設計の伊藤です。
油断大敵の食欲の秋ですね。
秋とは全く関係ありませんが、靴を新しくしました。
年に数回あるセールで買っていましたが、
そのセールが今回で最後ということで、いつもより少しですが奮発をしました。
デスクワークの仕事と最近のコロナウイルスの影響で
あまり履く機会はありませんが、大切に使って行こうと思います。
木育に興味しんしん、江﨑です!
今回は、岐阜の木育施設【木遊館】のご紹介です!
主な木材は、カラマツ・スギ・ヒノキ・クリ・ナラ
県産材98%の施設です!
フロアマップも木で出来ていてステキです!
こうみると木の種類多いですね!
岐阜県の世界遺産、白川郷の合掌造りをイメージした小さな庵。
スギとヒノキを組み合わせ
こどももとても気に入ったみたいです!
年間パスポートを買ってしまいました 笑
(ディズニーランドみたい^^)
やっぱり木は、落ち着きますね!
こどもには、木にたくさん触れて育ってほしいなぁと改め感じました!
ご興味ある方は、ぜひ足を運んでみてください^^
ちなみに、当社の『こまき南展示場』も構造材に
岐阜県産材98%(ヒノキ・スギ)を使用しています!
内装材を含めると82%を使用しております♪
ぜひ実際にご覧頂き、体感してください☆彡
ご予約お待ちしております^^
ご予約はコチラ
こんにちは。
支店・総務の倉野です。
気温が段々低くなり、Go To キャンペーンなどで人の往来が多くなるにつれ
またコロナ感染者数も増え続けていて心配です。
夏の間 多少減少傾向だった為、少しずつ皆の意識が薄れてきていたような気もします。
これから益々寒くなり乾燥してくることに加え、
インフルエンザ対策も考えていかなければならないので、
まずは本社・支店ともに入口付近へ自動手指消毒器を設置しました。
今はいろんなディスペンサーが沢山出ているので
あれこれ調べましたが、結局この【tette】に!
私が拘ったのは、口ばしが出ていて1度に出てくるアルコール量が適量であること。
手の大きい人も小さい人もきちんと受け止めやすいデザインを探しました。
出てくる量を選べるこちらも試しに買ってみましたが、
少量に設定しても受けきれないほどずっと出るのでびっくりでした。
【tette】の良いところはまだあって、下に受けるグレーのトレーも付いているところ。
なぜグレーかというと置いた場所の下が白や明るい色だと
反射でセンサーの誤作動がおきる可能性があるからだそうです。
トレーがあれば下が濡れる心配もありませんね。
もう一つ大切なのは、アルコール!
手指用の手にやさしいものを探しましたが、肝心の消毒機能が果たせないのは困ります。
濃度を調べてヒアルロン酸入りで選び、とても使いやすいものを見つけました。
というわけで、希望をクリアしたこちらのアルコールディスペンサー達が本社・支店の入り口で
お待ちしておりますので、ご来社の際は必ず【シュッ!】と消毒して下さいね。
普段は、みそカツ派の江﨑です!
一度行ってみたかった、岐阜市岐南町の
そーすかつ丼専門店に行ってきました!
東海圏は、みそカツの文化ですが、
ここにきてそーす一本で勝負する大将の覚悟を感じながら、
注文!!
ミックスA・B!せっかくならいろんな種類をいきたい!
飛び出してること!かつのやわらかいこと!えびの太いこと!!
めちゃくちゃうまいこと^^!!!
常連決定!ごちそうさまでした!