• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2023.10.10

外でメタボチェック!

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、岐阜県各務原市の伊木山へ登山に行ってきました。

伊木山は遠くから見ると、キューピーちゃんが寝転がっているように見えます。

 

西口登山口の駐車場は貸し切りでした。

熊野神社の参道を進んで、安全祈願をしていきます。

 

 

 

 

登山道には、どんぐりが沢山あり足をとられます。

低山だけに、あっという間に山頂に到着。

 

 

 

 

そこからは名古屋のビル群が良く見えました。

キューピーの鼻へ向かいましょう!

 

 

 

 

下って登り返すと、キューピーの鼻に到着。

冠雪した御嶽山と恵那山が見えました。

南には、尾張三山と春日井三山も見えます。

 

 

 

 

そこから木曽川沿いまで下り、クライミングエリアに向います。

高さは20m程でしょうか?4名のクライマーがおみえになりました。

 

 

 

 

前を失礼しまして、これから健康診断です。

メタボチェック岩・・・いけるのか?・・・細いぞ・・・つっかえないか?

 

 

 

 

なんとか通れました。反対側は5m程のクライミングができそうでしたので

フリーですが登ってみましょう!・・・おおう!高っ!・・・下れるのか?

 

 

 

 

裏から降りるところがありました!笑

低山ながら展望良く、ボルダリングも出来て楽しかったです。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

 

2023.09.26

あおはるだ~!

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

9月も終盤となり、涼しくなってきましたね!

 

先日、次男のバスケの試合で

岐阜県郡上市大和町まで行ってきました。

 

朝は上着がいるぐらい涼しかったのですが

昼頃になると暑くなり、Tシャツ一枚で十分なくらいです。

 

試合が終わり、体育館の裏を流れる長良川を見に行ってきました。

静かに流れる川で釣りをしている人と彼岸花。

 

 

 

 

静かに眺めていると、遠くから「キャッキャ」言いながら走ってくる

次男とチームメンバー・・・。

パンツ一枚になり、川へダイブ・・・。

キャプテンが「あおはるだ~」と叫んでいた・・・笑

 

そうですね。今という時間を大切にしてほしいです。

 

次男もチームメンバーに恵まれていつも楽しそう。

替えのパンツが無く、ノーパンで帰った次男でした。

 

それではまた次回まで。

2023.09.14

1本のキノコを探しに・・・

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、近所の梨割山に1本だけ生えているキノコがあるという

情報を耳にしまして、探しにいってきました。

 

本日も暑い中の13時スタートなので

清水寺の駐車場は貸し切り状態です。

加治田城跡の看板に沿って登っていきます。

 

 

 

 

清水寺の入り口には二天門があります。こちらは県の重要文化財。

参道には多くのヤブランが咲いていました。

 

 

 

 

登山道を登っていくと・・・おっ!早くも発見か?

沢山生えていました。ちなみに直径22cm程の大きなキノコです。

キョロキョロしていると山頂に到着してしまいました。

 

 

 

 

草むらに入り探してみますが・・・足が~。低山でよくなるトゲトゲ足。

 

 

 

諦めモードで加治田城跡に向かう事にしました。

登山道がどこか解らない藪の中を蚊と格闘しながら進んでいきます。

 

 

 

 

藪の中を蚊にイライラしながら進んでいると、白く輝くものが・・・。

駆け寄ってみると・・・あっ!ありました!シロオニタケ!

 

 

 

 

本当に1本だけ生えていました。

蚊に刺されて大変でしたが、とても感動です。

ちなみに高さ24cm程ありました。毒ありなので食べれません。

 

加治田城跡で少し休憩をして、清水寺に感謝をお伝えして

無事に下山できました。ありがとうございます。

 

 

 

 

山では見た事の無い花やキノコ、生き物にも出会えますので楽しいです!

貴重な体験が出来るのも登山の魅力ですね。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2023.08.17

難易度Dは伊達じゃない 高妻山

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、長野県長野市の高妻山へ登山に行ってきました。

日本百名山の一座で、難易度グレーディングDのお山です。

 

登山者専用の無料駐車場に車を停めて、戸隠キャンプ場の中を歩いていきます。

牧場入口で遭対協の方々に登山計画書の提出を求められます。難なくOK。

 

 

 

牧場の朝です。眩しい~。

牛除けゲートを通過すると本格的な登山道です。ゲートの向こう側に大きな石わかります?

そこの裏側に熊さんの巨大な落とし物がありました・・・💦

 

 

 

 

熊の痕跡をスタートから見てしまいましたので、ビビリながら登山道を歩いていきます。

滝の横を登ったり、岩場をトラバースしていきます。落ちたら見えなくなります・・・💦

 

 

 

 

沢沿いの登山道を、アブと格闘しながら一不動避難小屋に到着。

ここから十仏のアップダウンの始まりです。

 

 

 

 

写真は割愛ですが、一不動・二釈迦・三文殊・四普賢・五地蔵と

各ピークに祠があるため、下っては登りの繰り返しです。

登り口のキャンプ場が途中から見えます。これから登る五地蔵。

 

 

 

 

六弥勒・七薬師・八観音・九勢至までくると、正面に高妻山がドーンでいう感じです。

登山道わかります?写真では伝わりませんが、すんごい急。

冗談ではありませんが、四つん這いになって登っていきます。やっと十阿弥陀まできました。

 

 

 

 

十阿弥陀からは岩々したところを歩いて行き・・・

真っ白な山頂に到着~。景色は残念でしたが達成感はありました。

 

 

 

 

山頂で🍙を食べて、下山していきます。解る人は解ると思いますが

また、各仏の山頂を登ったり下ったりです。

ヘロヘロになりながら牧場まで戻ってきました。

牧場で牛乳ソフトを・・・生き返る~。

 

 

 

 

アップダウンの繰り返しで、体力的にも精神的にも厳しい山でした。

それでもこの達成感はたまりませんね。

次の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

 

 

2023.08.03

岐阜市最高峰 百々ヶ峰

カテゴリー
タグ

 

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、岐阜市の百々ヶ峰へ登山に行ってきました。

岐阜市の最高峰です。

 

ながら川ふれあいの森駐車場からスタートします。

ちなみに時刻は涼しい時間帯の午前5時です。

 

 

 

 

途中に東屋があります。少し高台からの展望。

 

 

 

 

さすが公園内、整備はされていますが階段は苦手です。

最初のピーク、権現山に到着。

 

 

 

 

少々下るとトイレがあります。手洗い水栓は手動式です・・・笑

登り返しからの各務原市方面。

 

 

 

 

岐阜市最高峰の百々ヶ峰に到着です。

展望台からは岐阜城も見えました。

 

 

 

 

皆さんの住んでいる町の最高峰はご存知でしょうか?

本社のある中津川市は恵那山です。

支店のある小牧市は天川山。では、岐阜県は?愛知県は?

調べて登ってみるのも楽しいかと思います。

 

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る