• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2023.05.12

GWもお山へ

カテゴリー
タグ

 

こんにちは。

積算部の岸です。

 

皆さんGWはどこか出掛けられましたかね?

私は・・・山へ行きました。笑

行先は長野県の将棊頭山です。

 

登山口を朝の6時に出発します。ここから木曽駒ケ岳へも行けますので

ロープウェイ代を浮かせたい方は是非!

何度か水場もあって水分補給には困りません。(山頂まで3回)

 

 

 

 

ミツバツツジの咲く登山道をゆっくり登っていきますと

遠くに目的地が見えてきました。白いのは雪です。

 

 

 

 

高度を上げていくと、登山道にも雪が表れてきました。

急な登りで、ここが踏ん張りどころです。

 

 

 

 

急な登りと3時間程格闘しまして、ようやく稜線に到着。遠くに御嶽山。

反対側に目的地の山頂が見えます。

 

 

 

 

稜線からは木曽駒ケ岳や南アルプス、八ヶ岳が見えます。

慎重に歩かないと、雪の上は滑り台状態です。白い雷鳥はいませんでした。

 

 

 

 

登山口から5時間程で山頂に到着です。どうですかこの景色?

あの稜線を歩くと木曽駒ケ岳へ行けますが、今日は行きません。(あと2時間かかります)

 

 

 

 

山頂は無風に近い状態でしたので、ゆっくりと昼食をとり

3時間ほどかけて無事に下山できました。

 

今度は仲間とここを通って木曽駒ケ岳までいきたいと思います。

 

それではまた次回まで。

 

2023.04.24

阿智セブンサミット 高鳥屋山

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、長野県阿智村にある高鳥屋山に登山に行ってきました。

阿智セブンサミットの1座です。

 

清中プラザに車を停めて、登山口までは舗装路を歩いていきます。

土堤にはショウジョウバカマの花が咲いてました。

 

 

 

 

ミヤマネコノメソウやシロバナエンレイソウも咲いています。

 

 

 

 

暫くすると登山口に到着。ここから本格的な登山道です。

おっとっと!つまづかない様に注意!

 

 

 

 

整備された登山道をゆっくりと登っていきます。

ミツバツツジが所々に咲いていて癒されます。

 

 

 

 

分岐を過ぎると視界が開けた部分もあります。

南木曽岳がみえていますね。

 

 

 

登山道にはタチツボスミレが沢山咲いています。

写真を撮りつつ歩いていたら山頂に到着しました。

 

 

 

 

山頂にはマリオの土管が並んでいました。

どこから出てくるか確認しています。笑

 

 

 

 

山頂からの展望は・・・。さすが能力者同行!(ガスガスの実)

本当なら南アルプスが一望できるはずなのですが・・・。笑

 

 

 

 

下山途中に梨野峠で昼食にしました。

ヤマザクラの下で花見をしながらは最高です。

 

 

 

 

昼食を終えて下山していくと、こんな看板が!

何の動物の足跡かわかりますか? うんうん・・・そう!正解。

道中の花桃が綺麗でした。阿智村は花桃も有名ですよね。

 

 

 

 

今回は春を感じる登山が出来て良かったです。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2023.04.19

ねるねるねるね

カテゴリー
タグ

 

設計の伊藤です。

自身が小さい頃食べていたお菓子で「ねるねるねるね」という物があります

少し前に見つけて懐かしさで食べました。

テレビで「大人のねるねるねるね」があると紹介されているのを見ていて

気になっていたところ先日見つけました。

味はまだ食べていないので分かりませんが、

勇気がでたら食べようと思います。

2023.04.11

山頂で待ち合わせ2

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、WBCで活躍されたあの方と待ち合わせのため

登山に行ってきました。

 

分岐が多い山なのでGPSを確認しながら進んでいきます。

あちらに鬼飛山が見えていますが、今日は行きません。

 

 

 

 

途中の東屋で小休止。

天気は良いですが、遠くは霞んでいます。

 

 

 

 

この鳥居をくぐると、あの方がみえました。

オ~!ビッグフライ~大谷さ~ん・・・。失礼しました。

 

 

 

 

大谷さんと別れて、八坂山へ向かいます。

途中でキノコの生えた松の木がありました。

食べられるかな~?

 

 

 

 

間もなく八坂山に到着です。

ヒカゲツツジとコバノミツバツツジが綺麗に咲いてます。

 

 

 

 

山頂でウロウロして景色を楽しんだので下山していきます。

駐車場隣の公園も少し散策してみます。芝桜やシャガの花が咲いてました。

 

 

 

 

山と花に癒され、リフレッシュ出来ました。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2023.04.06

桜の名所

カテゴリー
タグ

こんにちは。

総務の佐橋です。

 

先週の日曜日に長野県伊那市の

高遠城址公園の桜を見に行ってきました。

 

石川さんから朝早くに行った方がいいよと

アドバイスをもらっていたので

5時起きで出発しました!

 

現地に着いたのは8時半ごろでしたが

公園に入る人の行列ができていました。

 

9時前にこの人の量はすごい!

 

 

公園の桜ははタカトオコヒガンザクラといって、

花びらが少し小ぶりで濃いピンク色の花を咲かせるのが特徴です。

公園内に1500本も植わっており「一度は行ってみたい桜の名所ランキング」では5位だそうです。

 

 

すごいと連発してしまうくらい見ごたえのある景色でした。

 

 

小さい三食団子がのったかわいい桜ソフトを食べました。

ほんのり桜の味がして美味しかったです。

 

 

帰りに地元産100%の玄そば(蕎麦の実)使用したを手打ちそばを食べて帰りました。

 

ライトアップもやっているそうなので

来年はライトアップを見に行きたいと思います。

 

みなさんも来シーズン行ってみてください。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る