• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2023.05.12

GWもお山へ

カテゴリー
タグ

 

こんにちは。

積算部の岸です。

 

皆さんGWはどこか出掛けられましたかね?

私は・・・山へ行きました。笑

行先は長野県の将棊頭山です。

 

登山口を朝の6時に出発します。ここから木曽駒ケ岳へも行けますので

ロープウェイ代を浮かせたい方は是非!

何度か水場もあって水分補給には困りません。(山頂まで3回)

 

 

 

 

ミツバツツジの咲く登山道をゆっくり登っていきますと

遠くに目的地が見えてきました。白いのは雪です。

 

 

 

 

高度を上げていくと、登山道にも雪が表れてきました。

急な登りで、ここが踏ん張りどころです。

 

 

 

 

急な登りと3時間程格闘しまして、ようやく稜線に到着。遠くに御嶽山。

反対側に目的地の山頂が見えます。

 

 

 

 

稜線からは木曽駒ケ岳や南アルプス、八ヶ岳が見えます。

慎重に歩かないと、雪の上は滑り台状態です。白い雷鳥はいませんでした。

 

 

 

 

登山口から5時間程で山頂に到着です。どうですかこの景色?

あの稜線を歩くと木曽駒ケ岳へ行けますが、今日は行きません。(あと2時間かかります)

 

 

 

 

山頂は無風に近い状態でしたので、ゆっくりと昼食をとり

3時間ほどかけて無事に下山できました。

 

今度は仲間とここを通って木曽駒ケ岳までいきたいと思います。

 

それではまた次回まで。

 

2023.04.24

阿智セブンサミット 高鳥屋山

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、長野県阿智村にある高鳥屋山に登山に行ってきました。

阿智セブンサミットの1座です。

 

清中プラザに車を停めて、登山口までは舗装路を歩いていきます。

土堤にはショウジョウバカマの花が咲いてました。

 

 

 

 

ミヤマネコノメソウやシロバナエンレイソウも咲いています。

 

 

 

 

暫くすると登山口に到着。ここから本格的な登山道です。

おっとっと!つまづかない様に注意!

 

 

 

 

整備された登山道をゆっくりと登っていきます。

ミツバツツジが所々に咲いていて癒されます。

 

 

 

 

分岐を過ぎると視界が開けた部分もあります。

南木曽岳がみえていますね。

 

 

 

登山道にはタチツボスミレが沢山咲いています。

写真を撮りつつ歩いていたら山頂に到着しました。

 

 

 

 

山頂にはマリオの土管が並んでいました。

どこから出てくるか確認しています。笑

 

 

 

 

山頂からの展望は・・・。さすが能力者同行!(ガスガスの実)

本当なら南アルプスが一望できるはずなのですが・・・。笑

 

 

 

 

下山途中に梨野峠で昼食にしました。

ヤマザクラの下で花見をしながらは最高です。

 

 

 

 

昼食を終えて下山していくと、こんな看板が!

何の動物の足跡かわかりますか? うんうん・・・そう!正解。

道中の花桃が綺麗でした。阿智村は花桃も有名ですよね。

 

 

 

 

今回は春を感じる登山が出来て良かったです。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2023.04.11

山頂で待ち合わせ2

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、WBCで活躍されたあの方と待ち合わせのため

登山に行ってきました。

 

分岐が多い山なのでGPSを確認しながら進んでいきます。

あちらに鬼飛山が見えていますが、今日は行きません。

 

 

 

 

途中の東屋で小休止。

天気は良いですが、遠くは霞んでいます。

 

 

 

 

この鳥居をくぐると、あの方がみえました。

オ~!ビッグフライ~大谷さ~ん・・・。失礼しました。

 

 

 

 

大谷さんと別れて、八坂山へ向かいます。

途中でキノコの生えた松の木がありました。

食べられるかな~?

 

 

 

 

間もなく八坂山に到着です。

ヒカゲツツジとコバノミツバツツジが綺麗に咲いてます。

 

 

 

 

山頂でウロウロして景色を楽しんだので下山していきます。

駐車場隣の公園も少し散策してみます。芝桜やシャガの花が咲いてました。

 

 

 

 

山と花に癒され、リフレッシュ出来ました。

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2023.04.04

ホーム最終戦

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、岐阜市のOKB清流アリーナへ

バスケットボールの試合観戦に行ってきました。

 

岐阜SWOOPSのホーム最終戦です。

 

 

 

 

試合は前半が同点、後半の最初は連続3Pシュートで突き放すものの

最後に逆転負けしてしまいました。

それでも展開が早く、拮抗した試合で面白かったです。

 

最終戦なので観客の皆さんが退場する時に、選手とハイタッチをしていきます。

私の知り合いも選手として所属してますので、

ハイタッチの際に「お疲れ様でした!」と声掛けさせてもらいました。

 

私ももう少し若ければ同じコートで・・・。勝手な妄想です。

来シーズンも頑張ってほしいです。

 

それではまた次回まで。

2023.03.23

春を告げる花

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算部の岸です。

 

先日、三重県いなべ市の藤原岳へ登山に行ってきました。

 

人気のある山で、朝の6時前で駐車場は満車に近いです。

安全登山祈願をして登っていきます。

 

 

 

 

徐々に高度を上げていきます。まっすぐに並んだ木の間を縫うように

登っていきますが、この木の樹種わかりますかね?

広和木材の社員ならすぐわかると思うので聞いてみて下さい。笑

 

 

 

 

私が先ほど作っておいた元気玉が眩しいです。笑

藤原ブルーの空も綺麗ですね~。

 

 

 

 

木が何となく白いのわかります?これ霧氷なんですよ!朝は冷えてました。

山頂直下は溶けた雪の影響でドロドロです。転んでいる人多数。

 

 

 

 

山頂に到着しました。

絶景ですね~。中央の白い山は白山です。

 

 

 

 

反対側の天狗岩まで登っていき、ここで小休憩。

先程までいた藤原岳と歩いてきた稜線とデニッシュ!

 

 

 

 

藤原山荘まで戻り昼食をとります。今日の楽しみの一つです。

実は椎茸が苦手なんですけど、これは美味しかったです。

 

 

 

 

さて、おなかも満たされましたので下山しますか!

登りでは蕾だった花が、今ならきっと咲いてるはずだと思います。

咲いてましたね~。春を告げる花!福寿草。

 

 

 

 

登山者の大半はこの花を見たいがために登ってみえます。

スライドする人に「花は咲いてましたか?」と何度も聞かれました。

私・・・聞かれやすいんですかね?笑

 

最高な天気に恵まれ、景色を楽しみ、おなかも満たされ

綺麗な花を観賞し、多くの方々と談笑もできました。いや~登山って本当にいいですね!笑

次回の登山も楽しみです。

 

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る