• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2025.08.09

白峰三山 縦走

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、箕川さんと一緒に南アルプスの白峰三山を縦走してきました。
登山開始の前日、バスに揺られて山奥の広河原口に到着しました🚌

 

 

本日の宿泊先は広河原山荘。肉厚のポークステーキを食べて🐖
明日からの登山へと備えて早く寝ます。

 

 

登山開始の朝。4時30分に広河原山荘を出発☀
いきなりの急登に心を折られますが、休憩しながら暑さに耐えつつ高度を上げていきます。

 

 

登山開始から3時間程で白根御池小屋に到着しました。山頂の北岳が見えています。
こちらで広河原山荘のお弁当をいただきます🍱美味し!

 

 

休憩を終えて、転倒者続出の草すべりという急登な難所を4時間30分程登っていきます。
肩の小屋に到着しました。「北岳に、来ただけ!」笑

 

 

こちらで昼食休憩をして北岳山頂を目指します🍛

 

 

肩の小屋から1時間程で北岳の山頂に到着しました。日本で2番目に高い山頂です🎉
ガスってたので残念でしたが、達成感でいっぱいです。

 

 

本日の幕営地になる北岳山荘を目指しますが、これが遠い!
下ってるはずなのに登り返しもあり、なかなか大変でした。

 

 

北岳山頂から2時間程で北岳山荘に到着です。
夕食を食べて強風ではありましたが、テントを設置して寝ます⛺

 

 

登山最終日。今日も朝早くからのスタートですが天気は良さそうです。
日本で3番目に高い山、間ノ岳に到着しました🎉

 

 

3番!と記念写真を撮り、最後の頂へ!

 

 

眼下に小さく見えるのが農鳥小屋です。その後ろが農鳥岳です。
間ノ岳から1時間程で農鳥小屋に到着です。有名なドラム管🛢

 

 

こちらで北岳山荘のお弁当を食べて、農鳥岳へと登っていきます🍱美味し!
間ノ岳は雄大ですね!

 

 

農鳥小屋から2時間程で農鳥岳に到着しました🎉
これで白峰三山を踏破しました!

 

 

山頂で暫く休憩して下山していきます。下山口となる奈良田までは8時間です。
急な下り坂ですが、渡渉があったり面白いです。南アルプスの天然水飲み放題です!

 

 

累積標高差が3000mを超え、歩いた距離も30kmオーバーで大変でしたが充実した登山となりました。
色々とアドバイスいただいた箕川さんにも感謝です。

 

さて次回はどの山に登りましょう?

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます🙇

 

 

 

それではまた次回まで。

2025.08.01

本番前の歩荷トレ🎒

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

今年の夏は南アルプスを縦走する予定なので
本番前に同じ重さの荷物を背負って、歩荷トレーニングしてきました。
ザックの重さは19kgぐらいです🎒

 

地元の山でトレーニングします。

 

 

11時30分スタートでしたので、気温はすでに37℃・・・💦
滝汗で最初の城山に到着です。

 

 

13時30分に明王山に到着しました。
こんな時間には誰もいませんので山頂は貸し切りでした☀

 

 

まだ昼ご飯を食べてないので、いつもの極楽茶屋へ!
女将さんに頭から冷水をかけてもらいました💦

 

 

ヘロヘロで食べれるか心配でしたが、ペロリと完食🍜
女将さんに「今日はフルコースだね!笑」と談笑しながら休息がとれました。
帰りには登った山の角度を確認。45度あるかな~?

 

 

暑くて大変でしたが、重みの感触もつかめましたし
程好い筋肉痛になりましたので、強化トレとしては良かったと思います。
さて次は本番です。無理せず頑張ってきます。

 

 

 

それではまた次回まで。

2025.07.15

1600m超えても暑いよ!

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、下呂市の白草山へ登山に行ってきました。
登山道には沢山のウツボグサが咲いてました🌸

 

 

キバナヤマオダマキは初めて見ました!

 

 

今日は箕川さんも一緒です👍
徐々に高度を上げていきますよ!

 

 

山頂が見えてきました!
それにしても直射日光が痛いぐらい暑い💦

 

 

白草山山頂に到着です!御嶽山がうっすらドーンって感じです・・・笑
山頂にはササユリが咲いてました。

 

 

1600mを超えてるのに暑すぎて滝汗💦なので
塩分補給して下山です🍜

 

 

帰りは近くの温泉に入り、スッキリできました♨
久々に箕川さんとお話ししながら登山できて楽しかったです。

 

次回の登山も楽しみです。

 

 

 

それではまた次回まで。

2025.07.01

涼を求めて岩巣山へ!

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、愛知県瀬戸市にある岩巣山へ登山に行ってきました。
瀬戸市のにじの丘学園で練習試合🏀がありましたので、隙間時間の利用です。

 

登山口は岩屋堂公園です。
こちらは国定公園でBBQ等も出来るようです🥩

 

 

お地蔵様に挨拶して登っていきます。
岩巣山というだけあって、登山道には巨石が沢山ありました。

 

 

30分程登ると展望台に到着です。
雲が無いと絶景ですね!先程までいた公園内の建物も見えました🏠

 

 

展望台は山頂ではありませんので
さらに奥へと1時間ちょっと登っていきます。

 

 

岩巣山山頂に到着です。
気温は27℃で蒸し暑く汗だくです💦
エネルギー補給していきます🍙

 

 

帰りは瀬戸王滝方面へ!
この道はワイルドでした~💦写真撮る余裕なし・・・。

 

 

川沿いを歩いて行くと瀬戸王滝に到着です!
浴びたい~~~!

 

 

マイナスイオンだけ浴びて、岩屋堂公園まで戻ってくると
多くの家族連れが水遊びしていました。私は汗だくで場違い感が凄いです!笑
にじの丘学園に戻って試合観戦です🏀もちろん着替えてますよ💦

 

 

岩巣山へ登らなくても瀬戸王滝へは行けますので
皆さんも涼を求めて訪れてみてはどうでしょうか?

 

 

 

 

 

それではまた次回まで。

2025.06.23

愛知県で人気!

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、愛知県で人気の山「猿投山」へ登山に行ってきました。
猿投中学校で練習試合🏀がありましたので、駐車場から自転車で向かいます。
遠くに猿投山が見えてますね!

 

 

さすが人気の猿投山!駐車場は満車状態🚙で
皆さん駐車難民になっていました。

 

 

支度をして登っていくと、トロミル水車や御門杉🌲といった
猿投山の名所があらわれてきます。

 

 

登山道はよく整備されていて、休憩するベンチも多く設置されています。
私も休憩しながら登っていきますよ🍞

 

 

登山道には巨木🌳が多く、タッチしてパワーを分けてもらいます。
ふと根元を見ると可愛いプレートが!

 

 

登山道にコアジサイ🌸が沢山さいていたり、色々な演出がしてあるので
歩いていても楽しいです。

 

 

キョロキョロしているうちに猿投山の山頂に到着しました。
今日は曇りでしたので眺望はありません💦

 

 

下山は違うルートを行きましたが、こちらにも御船石🚢があったりと見どころが沢山あります。
駐車場近くにはキッチンカー🚚も来てました。

 

 

梅雨☔の時期でしたので天気は残念でしたが、見どころが多く
とても楽しく登山が出来ました。駐車場は大変そうですが・・・💦

 

次回の登山も楽しみです。

 

 

 

 

それではまた次回まで。

 

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る