• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2016.02.23

本日から着工!

カテゴリー

こんにちは、工務吉本です。

本日より春日井市にてY様邸の改修工事が始まりました。
自担当として初の現場です!

 

Y様邸での改修内容としては・・・

・脱衣室及び浴室のリフォーム
UB取替
洗面化粧台取替
収納追加
建具取替
壁・天井・床の張替

・トイレ
便器取替
収納追加
建具取替
壁・天井・床の張替

・ダイニングキッチンのリフォーム
キッチン取替
建具取替
床増し張り
壁・天井・床の張替
間仕切壁移動
等々・・・

 

まずは既存の壁や建具、床に養生を行います。
写真①  写真②
リフォーム工事を行う上で一番大切なことが養生かと思います。
大切に使用している家の中に多数の業者が出入りし工事を行うということで……
業者が物を搬入したり、作業を行う中で壁に物を当てたり、床に誤って物を落としたりと気を付けていても防げないことがあります。
こんなところに傷なんか……等、トラブルになりうる要因です。
快適な生活の為の工事で残念な気持ちになるなんて言語道断!!
きっちり養生します。

 

本日の作業内容として

・洗面化粧台の移設
・浴室の解体
・トイレの解体
・ユニットバス配管工事

今回のお宅は、浴室が湿式のお風呂ではなくユニットバスの為、解体自体はスムーズに完了しました。
解体後の状態です。
写真③
併せて、新しく入れるユニットバス用の給水・湯、排水管の工事を行います。

写真④  写真⑤

続いて洗面化粧台の移設です。
新しく入れ替えを行いますが、商品納期と工程の都合でY様に迷惑を掛けないよう、仮で使用できる様に移設を行います。
写真⑥

最後にトイレの解体です。
写真⑦

Y様の笑顔を見る為に、協力業者さんと一丸となり無事工事を完了出来る様頑張ります!!!

2016.02.15

豊川稲荷へ行ってきました

カテゴリー

設計の伊藤です。

新年初のブログですが2月なので新年の挨拶は省かせて頂きます。

今月11日に豊川稲荷に電車で行ってきました。

駅を出たところから狐が迎えてくれました。

DSC_0224

すこし歩くと商店街の入り口がありました。

DSC_0191

商店街を抜けると目的地、豊川稲荷の総門へ到着しました。

標識が景観から浮いて感じました。

DSC_0193

総門から本殿へ向かうと、提灯の取替え作業中でした。

あまり見ることはできないことが見れたと思い、得をした気分になりました。

※実際どれくらの間隔で行っているかは知りません・・・。

DSC_0201 DSC_0207

他にも霊狐塚という狐が多く祀られている場所などを周ってきました。

DSC_0211 DSC_0214

今年は初詣にいってなかったことを思い出し、おみくじを引いて総門より帰りました。

中々面白かったです。

春の季節になると近くに桜を見られる所もあるようなので、是非一度行ってみて下さい。

2016.02.12

はじめまして

カテゴリー

2月4日に小牧支店の営業として入社しました。自己紹介をさせていたただきます!

IMG_9789

氏名:江崎 旭宏(えさき あきひろ)

生年月日:昭和60年4月生まれ 30歳

出身:岐阜県岐阜市

現住所:愛知県小牧市

家族構成:両親と兄 (二男坊です)

血液型:B型

趣味:バドミントン、スノーボード

性格:熱しやすく冷めやすいです。ただ、めちゃくちゃ熱したことに関しては、ずっとやり続けます。人にも同じで、気が合うと一生付き合います。

 

入社のきっかけ:

資格の学校に通っている時に社員の梶田さんと出会い、一度話を聞く機会をつくっていただき専務とお会いしました。
言葉では言い表せない熱い気持ちをその時感じたのを憶えています。
自分も相手にこういう想いをしていただけるような人になりたいと思い、入社を決意しました。

前職で、住宅関係に携わっていたこともあり、その頃からいろいろな人と“縁”を感じながら仕事をさせてもらっていました。
ですので、これから広和木材やプライベートで出会うすべての方々との“縁”を大切に、つながっていきたいと思います。

限られた人生の中で、そのひと時でもご一緒出来ることを楽しみにしています☆

これから末永く宜しくお願いします!!

 

余談ですが、バドミントンを高校からやってまして、なかなか社会人になってから出来なかったのですが、ここ一年でまたやり始めました。

もし小牧周辺で、バドミントンやられてる方みえましたら、どこかご紹介お願いします!

2016.02.11

学び多き視察研修

カテゴリー

先月、お取引を頂いているナイスさんからのご提案で、一部の社員さんと視察研修に行ってきました。

晴天でしたので、移動の新幹線からは富士山の壮大な姿も見る事ができて、ラッキーなスタートでした。

2016-01-27 10.19.31 2016-01-27 10.49.52

 

横浜到着後、関東最大級の住宅展示場での視察をして、最新の顧客ニーズと、良いものをどの様に表現するか・・・などを学びました。

DSCF1936 DSCF1930

 

その後、「産・学・官」出資でのスマートウエルネスパビリオンを視察して、木の性能と特性、建物の断熱がいかに大切か・・・を学びました。

核心部分は、写真撮影禁止だった為、皆さんに見て頂けないのが残念ですが、改めて私たちが推奨している、「木の良さ」を科学的にも実感する事ができました。

IMG_1241 IMG_1280

CIMG1177 IMG_1285

 

翌日は、そなエリア東京の防災体験学習施設を訪れて、震災の時にどの様に自分たちの命を守るかを、リアルに学びました。

IMG_1288 IMG_1289

IMG_1290 IMG_1291

東日本大震災での教訓と、日ごろのちょっとした備えがとても役に立った事例などの紹介もあって、いつ来るか分からない私たちの地域での大震災への備えも学びました。

パネルの写真は見にくいですが、ご一読頂ければ、きっとその時に役に立つと思います。

IMG_1293 IMG_1294 IMG_1295 IMG_1296 IMG_1297 IMG_1298 IMG_1299

忙しい毎日の中ですが、広和木材として、安全で快適な我が家の更なる取り組みを考えるにあたり、改めて視察研修に参加出来て良かったと思います。

参加出来なかった社員さんや協力業者さんなど当社に関わる全ての皆さんにもしっかりと伝えて、これからの取り組みに繋げたいと思います。

2016.02.04

立春ですね

カテゴリー

お久しぶりです。工務の伊藤です。

早いもので今日は立春ですね。

今年は年初まであまり記憶にないくらいの暖冬でしたので、1月に急に寒くなったなと
思ったのも束の間、暦の上ではもう立春ですよ。

本当にあっという間に1月が終わってしまいましたね。

 

今年は暖冬からの雪のせいか、花がいつもより早く咲いてしまっています。

中にはもう終わってしまった花もあります。

 

蝋梅
まずは蝋梅ですが、例年ですと今頃丁度満開くらいですがことしは1ケ月以上早く咲き始め、

先日の雪で終わってしまいました。いい匂いがするのですが、今年は凍死してしまいました。

 

紅梅
その代わりにですが、紅梅が咲き始めました。これも例年より半月位は早いですね。

立春を過ぎて咲くのに、立春前から咲き始めています。

 

沈丁花
そしてもう一つ、沈丁花ももうすぐ咲きそうです。例年ですと3月に咲きますからこれも1ケ月以上早いですね。

 

そんなこんなで今年は花がどうなってしまうのだろうかなと若干心配ですが、とにもかくにも

春は着実にやってきています。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る