• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2017.10.03

ぎふの木フェスタ2017

カテゴリー

朝と晩は寒くなってきましたね。
体調管理には気を付けたいものです。
登山はドクターストップされている岸です。

先日、岐阜のメモリアルセンターで開催されている
「ぎふの木フェスタ」に家族で行ってきました。

広和木材も出展していますが、
ブースの様子等は他のスタッフのブログにて!

会場では、ぎふの木を使って
椅子を作ったり、本棚を作ったりする事ができます。

 

 

巨大迷路を走り廻ったり、キーホルダーを作ったりもできました。

 

面白い催し物でしたので、来年も訪れてみたいと思いました。
皆さんもぜひ、会場で木と触れ合ってみてはいかがでしょうか?

それではまた次回まで。

2017.09.15

名古屋市西区の家 上棟

カテゴリー

小牧支店 営業の稲垣です。

今回は、名古屋市西区にて先日、上棟をさせていただきました、
M様邸の上棟の様子をご紹介いたします。

 

 

 

M様は、和風の佇まいがお好みという事で、
HPより当社の事をお知りになり、お問合せいただきました。

お打合せ中は、完成見学会にお越しいただいたり、
ご契約後は、本社工場にて材料のご選定にもお出掛けいただき、
先日、上棟を迎えられました。

一階部分は、玄関近くにウォークインクローゼットを計画され、
ご帰宅された際には廊下に開放されたサニタリースペースを通り、
ご家族は衛生的にLDKに入室できる動線と、
玄関よりLDKに直接入室できるお客様の為の動線と2WAYの計画とされてみえます。

また、キッチンからはウォークスルーで、パントリーから水廻りへ抜ける動線で、
家事動線にはとても配慮された住宅に仕上がります。

今後、造作工事が進んでまいりますが、家事動線に配慮されたい方々には、
大変、ご参考にしていただける建物です。

小牧支店へご連絡をいただければご案内させていただきますので、是非、ご体感下さい。

こちらのM様邸は、お客様のご厚意で、
随時、構造から完成までの間、ご見学をしていただけますので
ご見学をご希望の方はご連絡いただきましたら、ご案内させていただきます。

お問合せお待ちしております。

(小牧支店までお電話をいただければ、大丈夫です。
TEL 0568-41-3950 担当 稲垣まで)

それでは、今回は、名古屋市西区のM様邸の上棟のご案内をさせていただきました。

M様、上棟、おめでとうございました。

 

2017.09.01

【バングラデシュからようこそ!】我が家の夏休み

カテゴリー

たいへんご無沙汰しております。支店・総務の倉野です。
雨の多かった夏休みもとうとう終わり、はや9月になってしまいました。

高校は新学期がスタート!

母親としては毎日のお昼ご飯からやっと解放されるわ~❤!と思ったら…
(↑その代わりお弁当がんばります)
大学生は9月の終わりまで夏休みなんでした(◞‸◟)
(↑ほとんどいませんけど)

さて、皆様はこの夏どんな思い出を作られたでしょうか?

我が家は、いつにもまして賑やかな夏となりました!

普段から国際交流事業を運営する学生団体で活動している大学3年の娘が
今年はバングラデシュからの学生さんをホームステイで受け入れすることに。

以前はオーストラリアからみえました。

受け入れの前日、「ところでバングラデシュって、どこにある?」と家族会議。
以前なら地球儀とか地図帳(古すぎ?)で調べましたが、今は一斉にスマホを手に……。

ご存知でしたか?インドのお隣ですよ~!!しかも、国旗が日の丸と色違い~!!
厳密には若干違いがありますが。(一度調べてみてくださいね )

秋田・大阪の大学に通う英語の得意なお友達も泊まりに来て、
「民宿・くらの」となった我が家(^^)

バングラデシュのF君が、関西国際空港から到着したのは夜23時頃でしたが、
そこからウエルカム・パーティーが♪

ところがF君、宗教上お酒と豚肉はNGなんです。
しかも、主人は全く英語が苦手。本当に関心するほど苦手なんです(笑)

でも、なぜかいつも外国人受けするところが【すごい!】と
毎回子供達と感心するところです。

普通、日本人は外国語がしゃべれないと静かにしますよね?
しかし、主人はいつもの通り。全くひるみません。

横で聞いている私がヒヤヒヤ。
主人曰く、【心が通じていればOK!】だそうですよ!
おかげで遅くまで盛り上がりました。

通訳するむすめはヘトヘトでしたが~。

F君のご両親が用意して下さったお土産はどれも素敵で、
特に細やかな手刺繍の作品には驚きました。

かなり、高価なものと思われます。

お土産だけで10キロ近くあったので、
「スーツケースが軽くなった~」と喜んでいました。

ご両親が私たちに書いて下さった手紙を読むと、
大切に大切に育ててきたご子息だということが伝わってきます。

昨日まで会ったこともなかった人と出会って家族になれる。
とても素敵な機会を作ってくれる娘に感謝ですね。

娘達は、数日間名古屋でミーティングをしたり
トヨタ・名古屋城などを見学した後、東京で開催される
19か国から約60名が参加する《国際学生会議》へと出発していきました。

娘の議論するテーマは「貧困の女性化」だそう。
ん~…難しそう(-_-;)

世界で問題になっていることを真剣に考えようとしている大学生が
大勢いることに嬉しくもあり、頼もしさも感じます。

将来は、外交官になるのが夢。と言っていたF君。
お別れの時には「We wish that your dream come true!」の言葉を。

夢を叶えて我が家にまた帰ってきて欲しいです!

PS:日本のお土産と一緒に、広和木材の写真集も渡しました!
バングラデシュに初上陸の1冊です!

バングラデシュから建築のお問い合わせあったらどうしようかな~❤

2017.08.17

日本の頂へ

カテゴリー

皆さん、お盆休みはいかが過ごされましたかね?
妻との休みが合わず、子供の面倒ばかりみていた岸です。

先日、長男の登山研究のため富士山に行ってきました。
長男は6年生ですので、集大成として日本の頂を選択しました。

選んだルートは御殿場口!
4ルートある中で、最高低差・最長の難関コースです。
早朝の4時にスタートしていきます。

このルートを選んだのは、高山病対策のためです。
低いところから登っていくため、高山病になるリスクが少なくなります。

途中からのご来光も綺麗です!

廻りも明るくなり、富士山もくっきり見えてきました。遠い~~~。

勾配はそんなに急ではないのですが
砂に足をとられながら登っていきます。1歩進んでは半歩下がる感じです。

休憩を細かく行い。高度をすこしづつ上げていきます。
やっと3,000mに到着!(お疲れ気味……)

 

山小屋で休憩!
ガスに包まれ寒いですが、最後の急坂を前に栄養補給です!

 

この急坂にはかなり時間がかかりましたが、浅間大社富士山頂奥宮に到着!
ここまでこれば、山頂はすぐそこです。

 

馬の背の急坂を登り切ると、山頂に到着です。
ここまで10時間弱歩いてきました!
達成感で満足している長男の顔を見ていると、目頭が熱くなって……涙

 

どんなに困難でも立ち向かっていく姿には関心しました。
道中は私より休憩を早く終えて、行くよ!と声を掛けられたぐらいですから……笑

将来、困難な事にぶつかっても富士山登山を思い出してほしいものです。

ちなみに下りは、3時間30分でした……速い!

それではまた次回まで。

2017.08.08

祝!百名山1座目

カテゴリー

子供達の夏休みも半分程終わり宿題に追われている頃ではないでしょうか?
体力が回復しつつある岸です。

先日、次男の自由研究で伊吹山に登山に行ってきました。
次男は百名山初チャレンジです。

朝早くに登山口をスタートしていきます。

登山道に咲いてる花を観賞したり、昆虫等を観察しながら登りますので
ペースはゆっくりです。

休憩は多めですが、熱中症になるといけないので大切です。

次男にしてみると急なところもありますので
長男が助けてあげます。兄弟愛ですね……笑

5時間かかりましたが山頂に到着です。おめでとう!

下から登る伊吹山は大変だったようですが、大喜びの次男!
でも、登ったからには下山しなくてはいけません。
暫く山頂を散策して下山していきます。

あと1時間ぐらいで登山口というところで
まさかのどしゃ降りの雨が……。

初チャレンジにして色々な経験ができましたね。
これから研究のまとめをしないといけないので大変そうです……笑

さて次は長男の番です。
どこの山かはお楽しみですが、また報告させていただきます。

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る