• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2025.10.30

U15選手権大会2025🏀

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

10月の初旬より、U15選手権大会2025🏀が開催されています。
次男は中学3年生なので、これが最後の大会です。

 

1回戦は練習試合で負けた事のない相手でしたが、いつも僅差でした。
今回は終始リードをして勝つ事が出来ました🎉

 

 

2回戦は2年生主体のチームでしたので、100点ゲームで勝利しました🎉

 

 

3回戦。決勝ラウンドをかけて、ユースチームと対戦です。
お互いに一歩も引かずの展開でしたが、惜しくも負けてしまいました💦

 

 

負けてしまったのは悔しいですが、よく頑張ったと思います👏

 

 

3年生しかいないチームなので、これで活動は終了と思ってましたが・・・
次のカテゴリーに進むため、高校生との練習試合等を増やすそうです。☺マダタイヘンダ
暫くは彼らのプレーを見れそうです。

 

 

 

 

それではまた次回まで。

 

2025.10.21

蜘蛛の巣まみれになりました🕸

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、岐阜県美濃市の松鞍山へ登山に行ってきました。
登山口には彼岸花が咲いていて、秋を感じます。

 

 

木々の間を縫うように登っていきます。
熊🐻いそうですよね・・・💦。蜘蛛の巣だらけでした🕷

 

 

低山で、あまり登られない山はどうしてもこんな所が多いです🕸
歩いていて気付けば木で払いのけるのですが、顔に当たってから気付く事が多いです。
滑って転びそうな所を、蜘蛛の巣🕸と格闘しながら登っていきます。

 

 

汗だく💦の蜘蛛の巣🕸まみれで山頂に到着です。

 

 

 

山頂からは景色は楽しめないので展望台へ寄って下山です。
美濃市の街並みが見えます。先程までいた松鞍山も後ろに見えました。☺オニギリミタイ

 

 

下山は登りルートと異なるため、こちらでも蜘蛛の巣まみれ・・・🕸
しまいには、帽子から蜘蛛🕷がぶら下がってました・・・💦

 

 

なんとか下山して、駐車場近くでスカッとしました!

 

 

蜘蛛の巣との格闘で時間はかかりましたが、なんやかんや楽しかったです。

 

今年は紅葉が当たり年らしいので、どこかに鑑賞に行きたいですね🍂

 

 

 

それではまた次回まで。

 

 

2025.10.09

核心部は車の運転でした🚙

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

先日、鳥取県の伯耆大山に登山に行ってきました。
前日の22時に出発して駐車場に着いたのは翌朝の3時。
登山開始まで仮眠をしました😪

 

 

天気は良さそうです☀
大山夏山登山道を登っていきます。

 

 

人気がある山なので登山道は整備されていて山頂近くまで
階段や木道が続きます。丹沢のバカ尾根を思い出します💦

 

 

六合目を過ぎると景色が見えるようになってきました。
日本海が見えますね!

 

 

九合目あたりから木道となり、緩やかに登っていくと
山頂近くの避難小屋が見えてきます。

 

 

山頂に到着です!
海なし県に住んでますので、海が見えると少し興奮します⛱

 

 

山頂で暫く休憩をして下山します。
登山口になっている大山神社の参道には沢山のお店等が有ります。
温泉に入って、大山チキンカレーを食べていきます。🍛

 

 

伯耆大山は難しい所は無いので、3歳の子も登っていました。
核心部は車の運転ですね🚙5時間かけて岐阜まで帰ります!

 

 

これで日本百名山は50座登る事が出来ました🎉
日本百名山を制覇するために、北海道や九州にも車で行く予定なので
良い予行練習となりました。

 

 

 

それではまた次回まで。

2025.09.26

北信越U15クラブトーナメント2025交流大会🏀

カテゴリー
タグ

こんにちは!

積算課の岸です。

 

先日、富山県で開催されました、
北信越U15クラブトーナメント2025交流大会に参加してきました🏀
これは前回の岐阜県大会で優勝しないと参加出来ない大会です。

 

 

どこも各県の優勝や上位のチームですので強豪揃いです💦
1回戦は福井県の代表チームと対戦です。
いつもの固さも無く終始リードして勝つ事ができました🎉

 

 

2回戦は富山県の代表チームと対戦ですが、優勝候補です🏀
あの八村塁選手が所属していたチームで・・・皆デカイ!
196cm・・・186cm・・・183cm・・・一番小さい子で176cm💦
私の次男は155cm。何を食べたらそんなに大きくなれるのか教えてほしいです。

 

これだけ体格差があると、どうしてもフィジカルで負けてしまいますが
スピードでは勝る部分もありました。しかし結果は惨敗💦

 

 

2日目は敗者同士で石川県の代表チームと対戦となりました🏀
最後の30秒で2点のリード。マイボールからのスタートでしたので
時間を確実に使い、1本入れれば勝てたのですが・・・ミスが出て逆転負け💦
これも経験ですね!

 

 

10月から最後の大会となる選手権大会2025が始まります。
笑顔で終れるように子供達には頑張ってほしいですね。

 

 

 

それではまた次回まで。

 

2025.09.04

GPSアート【峠の井戸】

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

皆さん、GPSアートってご存知でしょうか?
自分の歩いた軌跡で絵を描くという事ですが、私がよく登る
関南アルプスにもあるという情報を入手しましたのでチャレンジしてきました💪

 

GPSアートの難しいところは一筆で描かないといけないので
スタート場所の選定が迷うところです🎨
登山道にチェックポイントはありませんので、あらかじめ歩くルートは頭に入れていきます。

 

ルート上には覗き岩という名所がありますので初めて行ってみますが
これは高い!高所恐怖症の私はこれ以上は無理💦

 

 

途中で後輩の作品をチェックしていきます。これ山頂にありますよ🔔

 

 

お昼の時間帯なので暑すぎて誰も登っていません。(私、ストイックなので・・・笑)
真夏の空~って感じですね☀

 

 

それにしても暑い💦今日は38℃超えなので滝汗💦
私の尻汗アートも・・・(失礼しました🙇)

 

 

1周が10km弱なので3時間ちょっとの山歩きでした。
左が見本で右が私が歩いた軌跡です。金魚かな・・・💦
ちょっと尾びれの先端がグチャグチャしてますね。
あの部分が覗き岩です(笑)

 

 

GPSアートは各地にもありまして、犬の形や北海道の形など
世界一周なんてのもあります。
皆さんも涼しくなったらチャレンジしてみて下さい。

 

 

 

それではまた次回まで。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る