• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2021.06.23

ラストスパート!

カテゴリー
タグ

こんにちは!
設計の大前です。

先日までオリンピックの開催について議論されていましたが、
私個人の意見としては感染症対策をしっかりして
開催してほしいなと思っていましたので、よかったと思います。

オリンピックに出場するために、メダルを取るために子供の頃から
死ぬほど頑張ってきた人たちばかりが目指している大会だと思うから。

 話しは変わりますが、こちらも開催が危ぶまれていた息子たちボーイズリーグの
夏の選手権大会も開催されることとなりすでにベスト4まで出揃いました。

今週末に準決勝・決勝があります。

 今晩も野球塾にて友永氏にてご指導頂いております。
あと2つで全国です

ラストスパート、頑張れ!

 

2021.06.22

歩荷トレーニング

カテゴリー
タグ

梅雨時期は仕方ないのですが
天気予報がコロコロと変わりますね。
登山の予定が立て辛い岸です。

前回の白草山登山で体力の無さを実感し
これからのテント泊シーズンを前に歩荷トレーニングのため
近所の明王山まで登山に行ってきました。

いつもの猿啄城展望台登山口より登っていきます。

約15㎏の荷物を背負い
コロナ対策兼高所トレーニングのためマスクをして登ります。

息が上がらないように、ゆっくり登りましたが
展望台に着いた時は、ゼーゼーのハーハーの汗だくです。

山頂は爽やかな風で気持ち良いです。

木漏れ日の中を歩いて、明王山を目指します。

 

最後の急登を登りきり山頂に到着です。
北は御嶽山、南は名駅とバンテリンドームも見えています。

 

山頂で休んでいると、先行者のお姉さんに
「歩荷トレーニングですか?何㎏背負われているのですか?」と声を掛けられました。
登山の話で盛り上がり30分程おしゃべりしていましたが
槍ヶ岳を日帰りで行かれる強者で、年齢も私より上・・・。凄すぎる!
登山での出会いは多くて、知らない人と盛り上がって話せるのは楽しいです。

次の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。

2021.06.21

理容室のトイレ改修工事

カテゴリー
タグ

こんにちは。支店工務 小栗です。

今回は支店のご近所さんである理容室さんのトイレ改修です。
改修前のトイレは和便の段差のある狭いトイレでした。

改修後は手洗いも同じトイレ内に設置して
しっかりコロナ対策で自動水栓になっています。

 

少々コストアップになりますが利用されるお客様が
安心して使用できるよう配慮されたトイレに変身しました!!

 

間接照明がおしゃれな綺麗なトイレです。

リラックスしてご使用下さい😊

2021.06.20

木の大きな窓

カテゴリー
タグ

冬の透き通った空も好きですが
夏の雲が厚く濃く青い空も好きです。
こんにちは。設計の田口です。

今日はそんな、大好きな空を眺める窓のお話。

現在着々と進行中の現場で、広和木材では珍しい木製サッシュ(木の窓)の採用がありました。
窓と言いましても、大きな大きな窓です。

kimado 木製窓 木の窓

中庭を囲むように設置された窓は、幅3.5M、高さ2.4Mのかなり大きな窓。
同じ大きさで3カ所に設置されています。
搬入は大工さんも含め力自慢の大人が8人がかりでやっと運べるほど重い曲者です。

ここまで大きなものだと、簡単に建具屋さんで作るわけにもいかず
富山の木製サッシュ専門のメーカーさんで製造してもらいやってきました。
重たいと開け閉めが大変になりそうですが、
そこは窓の先進国、ドイツの金具を使った引違い(ヘーベシーベ)という形状で
片手でも楽に開け閉めが可能です。

なにより、大きなガラス面が中庭と空を取り込み素敵な空間になりそうです。

完成が楽しみですね。

2021.06.16

現場の状況とパンフレット

カテゴリー
タグ

こんにちは!工務の吉本です。

着工中のO様邸の現場状況を紹介します!!
只今、基礎工事が完了し、土台を伏せる前段階の状態です。
基礎工事中は天気も安定しておりスムーズに工事が進みました。

現在の工程としては、内外部の配管を水道屋さんが施工し、
内部のガス配管をガス屋さんが施工します。

水道屋さんは外部の配管を施工中~

暑い中の土作業は大変そうです!

外部配管が終わった部分にシートを敷いていきます。
(雨でどろどろになった土を現場内に入れないように先に養生しておきます)

梅雨時期にはマストな養生ですね!

内部はガス配管の施工が完了しています(緑色の配管がガス管)。
ユニットバス内には追い炊きの配管とガス浴暖の配管もあります。

気密部分(玄関部分・UB)には基礎断熱が必要な為、
カネライトフォームという断熱板を基礎の立上りに貼り付けます。

配管が完了すると、土台を搬入し、1本1本に炭を原料とした防蟻・防腐材を塗布します。
吉本の肌の様に黒々となります(笑)
雨が降ると塗れないので天気が崩れないことを祈るばかりです。。。

防蟻・防腐処理が完了したら、棟梁が土台伏せを行います。
その後、足場を建てて建方を行います。

広和木材の現場には工事看板と広和木材を知ってもらうためのパンフレットが設置してあります。
皆さん見たことありますか?

何気なく看板を見ていたらパンフレットがあと一枚に!!
毎回10枚ずつ入れているので、9枚なくなったといことは9人の方が、
広和木材を知ってくださったということに!
これはとても喜ばしいことです。

慌ててさらに10枚追加です。

現場を見て興味を持っていただき、さらには家づくりを一緒にできたら最高です!
なんて妄想が膨らみます(笑)

土台伏せ、建方と天気に気を遣う作業が始まりますが、
スムーズに作業ができる様に皆様、お力を下さい。

テルテル坊主の送付先は小牧支店工務吉本まで☀

それでは、現場からは以上です!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る