こんにちは。
毎朝庭に植えたきゅうりとミニトマトの成長を見るのを
楽しみにしている支店総務の倉野です。
2月から絶対行こうと思っていた【バンクシー展 天才か反逆者か】
途中で延長されたので呑気にしていて、気づいたら最終日💦
ちょうど出かけた帰りに寄ることができました😊
バンクシーで有名なのは《ガール・ウィズ・バルーン》。
皆さんも一度はご覧になったことがあると思います。
政治や反権力などへの強いメッセージが多い中で、
多くの人には希望のシンボルとなっているこの作品。
2018年サザビーズのオークションで104万ポンドで落札のハンマーが打たれた瞬間、
キャンバスに仕掛けられたシュレッターを通過し始めたニュースは記憶に新しく
常に世界を驚かせ影響を与え続けています。
沢山の作品の中でも、私がしばらくその前から動けなくなった作品は【ナパーム弾】でした。
真ん中にいる全身火傷を負って泣き叫ぶ少女は『ナパーム弾から逃げる少女』で有名なキムフックさん。
ベトナム戦争を終わらせるのに大きな影響を与えたとも言われる写真の少女です。
泣け叫びながら逃げる少女の両脇にはアメリカ文化のアイコン、
ロナルド マクドナルドとミッキーマウスが。
2人は笑みを浮かべて少女の手を引いています。
助けようとしているのかそうではない方向へ導いているのか、
皆さんにはどのように映るでしょうか。
【ブレグジット】も強く印象に残る作品でした。
ヨーロッパ連合の旗から作業員が金色の星の1つを削り取る様子が描かれていて、
イギリスのEU離脱のプロセスがテーマになっています。
政治・戦争・資本主義に対してのメッセージが多く感じられたバンクシー展ですが、
猿とネズミを用いたメッセージもバンクシーらしいと思いました。
見る人に色々考えさせ、問いかける作品ばかり。
本当に行って良かったです!
次は福岡で開催予定・・・
沢山の方が刺激を受けられることと思います。
シャトレーゼ従業員一押しの「北海道産バターどらやき」を買いに行ったら
TV番組の影響で売り切れていました。ショックを隠せない岸です。
先日の定例会議で、素敵な賞をいただきました。
2020年ブログ大賞
年間の投稿数や内容等を加味しての賞です。
トロフィー・・・素敵ですよね!
賞をとるためにブログを投稿しているわけではないのですが
私自身がお客様と接する事がありませんので
「広和木材の社員の中にこんな人がいるんだな~」と
少しでも思ってもらえれば良いのかと思います。
勿論、社員との会話の中でブログの内容に触れてもらっても嬉しく思います。
日常の事が多いですが、これからも一読いただけると幸いです。
それではまた次回まで。
こんにちは!
設計の大前です。
先日までオリンピックの開催について議論されていましたが、
私個人の意見としては感染症対策をしっかりして
開催してほしいなと思っていましたので、よかったと思います。
オリンピックに出場するために、メダルを取るために子供の頃から
死ぬほど頑張ってきた人たちばかりが目指している大会だと思うから。
話しは変わりますが、こちらも開催が危ぶまれていた息子たちボーイズリーグの
夏の選手権大会も開催されることとなりすでにベスト4まで出揃いました。
今週末に準決勝・決勝があります。
今晩も野球塾にて友永氏にてご指導頂いております。
あと2つで全国です
ラストスパート、頑張れ!
梅雨時期は仕方ないのですが
天気予報がコロコロと変わりますね。
登山の予定が立て辛い岸です。
前回の白草山登山で体力の無さを実感し
これからのテント泊シーズンを前に歩荷トレーニングのため
近所の明王山まで登山に行ってきました。
いつもの猿啄城展望台登山口より登っていきます。
約15㎏の荷物を背負い
コロナ対策兼高所トレーニングのためマスクをして登ります。
息が上がらないように、ゆっくり登りましたが
展望台に着いた時は、ゼーゼーのハーハーの汗だくです。
山頂は爽やかな風で気持ち良いです。
木漏れ日の中を歩いて、明王山を目指します。
最後の急登を登りきり山頂に到着です。
北は御嶽山、南は名駅とバンテリンドームも見えています。
山頂で休んでいると、先行者のお姉さんに
「歩荷トレーニングですか?何㎏背負われているのですか?」と声を掛けられました。
登山の話で盛り上がり30分程おしゃべりしていましたが
槍ヶ岳を日帰りで行かれる強者で、年齢も私より上・・・。凄すぎる!
登山での出会いは多くて、知らない人と盛り上がって話せるのは楽しいです。
次の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。