こんにちは!設計の倉野です。
先週の日曜日から、日建学院で製図の講義が始まりました。
4月から7月までは月一回、午前中のみ添削を受けてましたが、
8月からは毎週全日講義を受け、製図をし先生に添削してもらいます。
今年の製図課題は「庁舎」です。
過去で試験に出たのが35年前の平成2年で、
それ以降は出ていないようです!中々対策しづらそうですね、、
35年前と現在では求められる居室・性能が違うので、
今後出る日建学院オリジナルの庁舎課題の回答例から学んでいけたらなと思います!
今年で受けるのは2回目になるので、合格できるように頑張ります!!
こんにちは!
積算課の岸です。
今年の夏は南アルプスを縦走する予定なので
本番前に同じ重さの荷物を背負って、歩荷トレーニングしてきました。
ザックの重さは19kgぐらいです🎒
地元の山でトレーニングします。
11時30分スタートでしたので、気温はすでに37℃・・・💦
滝汗で最初の城山に到着です。
13時30分に明王山に到着しました。
こんな時間には誰もいませんので山頂は貸し切りでした☀
まだ昼ご飯を食べてないので、いつもの極楽茶屋へ!
女将さんに頭から冷水をかけてもらいました💦
ヘロヘロで食べれるか心配でしたが、ペロリと完食🍜
女将さんに「今日はフルコースだね!笑」と談笑しながら休息がとれました。
帰りには登った山の角度を確認。45度あるかな~?
暑くて大変でしたが、重みの感触もつかめましたし
程好い筋肉痛になりましたので、強化トレとしては良かったと思います。
さて次は本番です。無理せず頑張ってきます。
それではまた次回まで。
こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
先日、加茂郡富加町にて、
I様邸の地鎮祭を行わさせていただきました。
当日は文句なしの快晴でした!
汗が止まらないくらいの天候でしたが、
テントの日陰と気持ちの良い風で、なんとか無事に行うことができました。
I様並びにご両親には、暑い中ご参列いただき、誠にありがとうございます。
( 青空に映える長良川鉄道がエモいですね。)
ご主人は、私の高校そして大学の同級生で、
ずっと仲良くお付き合いさせていただいております。
昨年よりお家のご相談があり、こうして地鎮祭まで行わせていただきましたこと、
友人としても非常に嬉しく思います。(私の友人の中では第一棟目です。)
なぜかずっとカメラ目線。
当時からひょうきんな友人でしたが、地鎮祭でも通常運転でした。
I様邸は平屋の木々綴です。
水平ラインが美しい外観。
そしてご家族、ご友人が集まれる大きなLDKとテラス。
完成が待ち遠しいですね。
改めまして、この度は地鎮祭、誠におめでとうございます。
引き続き宜しくお願いいたします!
設計の伊藤です。
昨年ブログで書いて以降に土日休みの際、
土曜日か日曜日の片方ですが朝にウォーキングをするようになりました。
ウォーキングで神社に立ち寄った際に木に登る懐かしいシルエットを見つけました。
ノコギリクワガタを見つけました。一時ですが興奮してしまいました。
手で掴んで観察した後に元居た場所へ帰しました。
↑右上の写真を部分拡大したものです。
昔一緒に虫取りに行った知り合いにクワガタを見つけたと連絡を入れたところ、
その知り合いが10年位オオクワガタを飼育していることを知り、
逆に驚かされました。
こんにちは。設計の大前です。
先日高校野球の応援に行ってきました。
昨年まで息子が在籍していた野球部がベスト8をかけての戦いでした。
1年ぶりの応援でしたが、ブラバン、チア、選手、
父兄の皆さんの熱気ある応援に久々に胸が高まりました!
最近は熱中症対策でクーリングタイムというものがあります。
5回裏終了後に10分間の給水タイムを設け、
サーキュレーターや保冷剤で選手の体を冷やす時間を設けています。
それでも足がつる選手が続出しているので、3回、7回終了時にも設けている場合もあります。
日頃炎天下で練習をしている選手たちでも
足がつってしまうこの猛暑はスタンドの応援団も同様で、
ブラバンやチアの生徒たちもかち割り氷で頭を冷やしながら
ギリギリのところで熱い声援を送っていました。
僕は、グランドとスタンドが一体となって戦っているこの雰囲気がとても好きです!
試合は惜しくも負けてしまいましたが、
これからも夏になったらこの雰囲気を味わいにまた応援に来ようと思います!!