こんにちは!
工務の吉本です。
犬山市の城下町にある物件にて市の補助金を活用した、
街並みの景観保全工事をさせいただきました。
長屋続きの一角にある物件です。
- Before
- After
変化の違いがすごいですよね!
高山の古い町並みみたいな感じに仕上がりました。
ここまで来るのに既存のサッシ解体、外壁解体、
電気配線位置変更・ガスメーター移設、下地組、サッシ取付、
外壁材塗装・取付、サッシ取り替えに伴う内部壁面の改修、
雨樋や既存取り合いの木部板金囲い・格子材加工・塗装・取付など
いろいろな工程があります。
出来てしまうとそれまでですが、
Afterに来るまでに複数の業者さんが絡み、
色んな人が動いて作品として完成します。
色々ありますが、完成後のお客さまの笑顔見ると達成感がありますね。
こんにちは!
積算課の岸です。
先日、岐阜県関市の高沢山へ登山に行ってきました。
登山口となる日龍峯寺は岐阜県最古のお寺となっています。
参道には鐘楼や国指定文化財の多宝塔があります。
今回は登山よりも、こちらの本堂を見るのが目的でした。
京都の清水寺の「懸造り」と同じ日本の伝統工法で建てられています。
無数の格子で支え合う事により、建築が困難な崖に耐震性の高い建物を造る事が可能です。
昔の方々の知恵は凄いですね!
高沢山へは本堂の裏が登山口となっており
色々と祈願して登っていきます。山頂までは40分程でしょうか。
高沢山から大仏山、本城山を周回して
再び日龍峯寺へ戻ってきます。反対側の仁王門も歴史を感じます。
仁王門付近の紅葉が綺麗でしたね。
今年の紅葉もこれで見納めでしょうか?
歴史を感じながらの登山も楽しかったです。
それではまた次回まで。
昨日は時間が空いたので、
急に思い立ち約8か月ぶりの美容院へ行った里見です✨
クリスマスには何を食べますか??
私は毎年KFCのクリスマス期間限定で発売される
バーベキューチキンやローストレッグを食べています🍗
今年はクリスマス期間に何回チキンが食べられるかな??
チキンと言えば!!
ずーと気になっていて中々行けなかったお店をご紹介🍚
北名古屋市にある「ムスタッシュ」さん
こちらで販売しているわらび餅ドリンクが大好きで
テイクアウトでは度々利用していましたが、ランチは初めて🍽
今回いただいたのは〈ムスタッシュランチ〉
サラダや副菜そして大きなチキンがワンプレートになっていて
何だかインスタ映えしそうですね📸✨
ローズマリーとスパイスで香り付けをした国産鶏を
低温調理でじっくり焼きオーブンで焼いているので
皮はパリッと身はしっとりジューシーで
もう一本食べたくなっちゃうくらいの美味しさでした😋
そして、こちらはお肉不使用の〈スコッチエッグランチ〉
なんとお肉の代わりにおからこんにゃくで作ったスコッチエッグ🍳
おからこんにゃくは食物繊維たっぷりで
カロリーが少なく食感はお肉のような不思議な食材です🍖
身体にも優しくオシャレなお食事、とっても美味しかったです🥗
この他にも季節限定のランチプレートもあります!!
予約制ですので気になる方は、予約してから行ってみてくださいね♪
クリスマス期間にはテイクアウトで、ランチでも登場した
ムスタッシュチキンが付いたオードブルなども販売中です🎅
気になる方はぜひお早めに🍗
昭和のヤン坊、マー坊で時が止まっている江﨑です!
前々から行ってみたかった、
滋賀にあるヤンマーミュージアムに遊びに行ってきました!
遊びながら職場体験が出来るので、大人も子供も楽しめます✨
ランチは、おむすびセットで!
おむすびができるまでを学びながら、大切に頂きます!
日本人で良かったと改めて感じます!
最後は、屋上の足湯で温まって帰宅しました!
こんにちは!工務の吉本です。
先日お引渡しさせていただきました知多市の家をご紹介。
こちらの物件は、以前のお住まいで使用されていた建具や照明等を再利用する計画のお家です。
現代の新しい建材と色々な思い出が詰まった建具がとても綺麗に融合しました。
なんといってもTHE「和室」な空間。
古いお家で使用されていた、杉の船底天井の板を加工し、格天井となりました。
- Before
- After
壁の仕上げは真壁の聚楽塗、今では珍しくなりましたが、
い草で作成した畳(い草の香りがとてもいい!!)
天然畳は色も変わり、匂いもなくなってしまいますが、
特別感と経年変化を楽しめるのでいいですね。
メンテナンスが容易でカラーも豊富な和紙畳もいいですが、
古くからある素材も大事にしていきたいと思います。
建具も夏と冬で変えるという、初めて見たのですが、
夏は風が通る様にすだれの建具、冬は襖戸で冷気をシャットアウト。
快適且つ模様替えの様な機能と
見た目の変化が楽しめる仕様を再現しました。
現在のお家づくりでは見かけなくなった
サザエさんのお家のような広縁もあり、
日向ぼっこしながら快適な昼寝も出来ちゃいます。
我が家も広縁を取り入れればよかった・・・(笑)
色々ご紹介したいところですが、今回はここまで。
新しいものだけでなく古き良きものも大事に日々アップデートしていきたいですね。