段々と寒くなってきて布団から中々出られない里見です
今回は、発売日を心待ちにしていた
雪見だいふくをご紹介します
11月13日(月)に発売の「雪見だいふく×白い恋人」です
13日のお昼休憩に佐橋さんと近くのコンビニへ
あれれ??
発売日なのに普通の雪見だいふくだけ・・・
調べてみると、コンビニへの新商品入荷は必ず火曜日とのこと
気を取り直して次の日もコンビニへ
早く食べたい気持ちを抑えて、
公式HPで紹介されていた食べ方をすることに
冷凍庫から出してすぐに食べるのではなくそのまま8分、
常温で待機します!!
すると、少し柔らかくなったお餅がモチっとしていて
口どけの良いアイスの中にとろ~りとホワイトチョコソースが
1つはやっぱり待ちきれずカチカチのままいただきました
どちらもとっても美味しかったです
ちなみに8分待てないせっかちさんは、
レンジで8秒すると同じ効果が得られるそうです
期間限定なので、気になる方はお早めに
寒さが染みわたっている、江﨑です!
我が家から30分くらいの距離にある
各務原市の『世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ』は、
年間パスポートをもっているため、幼稚園が終わってから、閉館間際によく行きます!
淡水魚園ではあるが、なかなかの迫力であるから侮るなかれ!
幼稚園の文化祭でお買い物した、アルミ製のさんまを持って見学中
今年の10月のときの写真
長男が2歳のときの写真
(現在長男4歳、次男2歳)
今年の8月のときの写真
毎回1階の入り口付近の記念撮影場所にて写真撮影
年々夏が暑くなってきているので、坊主頭は最高です!
見てください!この凛々しさを。邪念がありません
こうして見返していると時の早さを感じます!
そして、今年もあと1か月半・・・。やり切りましょう!!
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、北アルプスの蝶ヶ岳へ、石川さんと登山に行ってきました。
石川さんとは10年ぶりの登山です。
朝の6時頃に、三股登山口をスタートします。
登山道には有名な「ゴジラみたいな木」があります。
先日の雨風で歯が抜けてましたので修復作業中の石川さん。
休憩を挟みつつ急登を登っていくと、日本百名山の常念岳が見えてきました。
あちらとセットで登山される人も多いです。
人気がある山ですので、山頂付近は整備されていまして階段の連続になってきます。
最終ベンチ前で足が攣る寸前でした
常念岳を背景に登る私を撮ってもらいました。
気持ちの良い天気です。
稜線に出ると、目の前に圧巻の景色が待っていました。
穂高連峰から槍ヶ岳。
浅間山や八ヶ岳、富士山から南アルプスも見えていましたよ。
稜線を少し歩くと、蝶ヶ岳の山頂に到着。
記念に撮ってもらいました。
山頂は風が強く、体感温度的には1℃もない感じでしたので
早々に蝶ヶ岳ヒュッテまで下りて休憩をして下山していきます。
石川さんの力強い歩きには着いていけなくて、まだまだ体力の無さを実感した登山でしたが
天気も良く、最高の景色を見る事ができて、10年ぶりの登山を楽しむ事ができました。
なかなかお休みが合わないですが、またご一緒できればと思います。
次回の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
こんにちは。
総務の佐橋です。
先週高山にある廃線レールを自転車で進む『ガッタンゴー』に行ってきました。
いろんなタイプの自転車があり
2人漕ぎ、4人漕ぎ、5人乗り(2人漕ぎ)、ペットも乗れるタイプなど色々ありました。
コースは街中コースと渓谷コースがあります。
今回は、街中コース!4人で5人乗りタイプを体験しました。
行きは漕がずに座って景色を見ていました。
風に乗ってすごく気持ち良かったです!
真っ黒のトンネルは少しワクワクッ
帰りは登りになっていたので少しきつかったですが
とってもいい運動になりました
(体験時間は50分くらいでした)
冬の期間は営業していないので
来年温かくなったら渓谷コースに行ってみたいと思います!
ちなみに渓谷コースは大自然の中を進むコースなので
熊が出没したら即中止だそうです!
みなさんも興味があったら是非行ってみてください
日々奮闘中の江﨑です!
先日、一泊二日で九州に研修旅行に行ってきました!
『1日目』は、TOTOミュージアム・小倉第一工場の見学をし、
沿革やモノづくりについて学んできました!
超ざっくりいうと、
1917年に創立され、2017年に100周年を迎え、今年で106周年目。
TOTOミュージアムは、創立100周年を記念して開設したとのことです!
第1展示場では、TOTOのあゆみ、
第2展示場では、初代社長の書物や当時の展示
第3展示場では、ネオレストコレクションズの展示
そして、工場内見学をさせて頂き、
モノづくりの想いや品質へのこだわりを学びました!
トイレバイクネオ
2011年に環境への取り組みをPRするために、
北九州から東京まで1,400km実際に走行。
燃料は、動物の排泄物などから作られたバイオガスです!
すばらしい取り組みですb
夜は、屋台にて〆のとんこつラーメン!うまいのなんのって!
『2日目』は、太宰府天満宮へ
重要文化財≪御本殿≫は、124年ぶりの令和の大改修に伴う、特別な≪仮殿≫にて参拝。
令和5年5月から約3年をかけ、大改修とのことで、
貴重な時期に参拝ができてよかったです!
モダンな感じですごいパワーを感じました^^
☆おまけ☆
くすの木千年の前で記念撮影
親子写真添えておきます!
いかがでしょうか??
親:稲垣支店長
子:江﨑