• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.03.25

畳が丘

カテゴリー
タグ

こんにちは!
工務の出口です🔨

 

今回は商品の紹介をさせて頂きます🎁

 

 

Panasonic「畳が丘」です🍵
お部屋の一角に和の空間を創り出し、収納庫にもなりますよ!という商品です。

 

施工の状況も合わせて紹介したいと思います💭

 

 

施工場所は広間のような空間になっており、
特に〇〇部屋と決められた場所ではありません。

ここに和のテイストの憩いの空間を設けようと計画したわけです✍

 

 

畳が丘は、ユニット別で構成されており、
組み合わせて施工するので、どのお部屋にもピッタリ納まります👍

 

また、畳の下はこのように跳ね上げ式の扉と
キャスター付きの引き出しになっているので、
大容量の収納庫として活用できます!

 

 

立ち座りしやすい38cmの高さに設定してあります。
また、車いすからの移動もしやすい高さなので高齢者にも配慮した設備です。

 

掘座卓と組み合わせれば、お茶の間の団らんスペースとして使用することもできます🍊

 

ぜひ、お部屋の模様替えの際は「畳が丘」をご検討してみてはいかがでしょうか⛑

2024.03.21

山を越え~谷を越え~♪

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、岐阜県関市の迫間不動尊にある極楽茶屋さんへ
中華そば🍜を食べに行ってきました。
車で行くのはつまらないので、歩いていきます。

 

地元の登山口から山へ入っていきます。
私の家が見えてますね・・・笑

 

 

早く食べたいので近道です!
(早く食べたいなら車で行けばという声が聞こえますが・・・笑)

 

 

登山口から2時間程で極楽茶屋さんに到着です。

 

 

これが食べたかったのです。
さっぱりしていて懐かしい味🍜。五目ごはんとおでんも最高!
(まだ10時30分でしたので、お店の方に朝食?と聞かれました・・・笑)

 

 

お腹も一杯になりましたので帰りましょうか!
帰りは違うルートを登り、花見をしていきましょう。
ありましたね~。ショウジョウバカマ・・・。すっかり春ですね。

 

 

山を越え、谷を越えて、美味しい食事。
春の花を探しに登山・・・。いや~楽しい!

 

 

 

 

それではまた次回まで。

2024.03.06

花粉症との闘いin八木三山

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、岐阜県各務原市の八木三山に登山に行ってきました。
この日は雨上がりでポカポカ陽気です・・・。
という事は・・・花粉が沢山飛んでいるという事ですね💦

 

私は花粉症に苦しめられるより、登山に行くことが勝りますので
マスクにサングラスと対策をして登ります。

 

 

山頂から景色を眺めると、想像以上に黄色いですね・・・💦

 

すれ違う登山者の方から「マスクして登山ですか!強っ!」と言われました。
「強くはありません、できれば外したいです」と談笑。

 

まだまだ花粉症との闘いは続きそうです。

 

 

 

それではまた次回まで。

2024.03.05

何だかなあ

カテゴリー
タグ

今年は寒暖差のアップダウンが激しいので体調管理が大変ですね。
それは人間だけでなく植物も同じようで何だかいつもの年と違うみたいです。

 

家の庭ではまだ2月なのに時季外れの暖かい日が続いたりしたせいか、
何と桜の木が花を咲かせてしまいました。

 

 

見ての通りのほぼ満開近くです。

 

今まで2月に咲くなんてことはなかったのでビックリです。
でもまた寒くなるのでちょっと心配ですし、3月は花が終わってしまうしで
何だかなあ、って感じでした。

2024.03.02

福井県立恐竜博物館

カテゴリー
タグ

こんにちは!設計の福重です。

 

ちょっと前になりますが、福井県立恐竜博物館に行ってきました!

 

「福井県立恐竜博物館は、恐竜化石の一大産地である福井県勝山市に建てられた博物館で、
 4,500㎡という広大な展示室には、50体もの恐竜骨格をはじめとして千数百もの標本の数々、
 大型復元ジオラマや映像などをご覧になることができます。」と恐竜博士が仰っておりました。

 

なんだか凄そうです!

 

 

中に入り長いエスカレーターをくだって奥へ進むと
大きな恐竜のジオラマがありました!

 

 

この恐竜、動くんですがやたらと目があう。
こどもにはちょっと怖いのでは?と思いましたが
近くにいた少年は満面の笑みでした。こども強し、、

 

 

そして見渡す限りの骨格や標本。

 

レプリカの中にしれっと本物があるのには驚きました!
さすが博物館ですね。難しい説明もいっぱい書いてあります!!

 

なんだか頭が良くなった気がする!

 

しかし恐竜の名前はカタカナが多くて覚えきれず、、、
どうやら気のせい、、、?
ですが名前に人名だったり、地名がはいってたりと面白いですよね!

 

そんな全然詳しくいない僕ですが自分にお土産買っちゃうくらい
楽しめたので興味がある方は是非行ってみてください!!

 

 

それでは!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る