• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.02.27

材料確認

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、東海プレカット大口工場さんへ材料確認に行ってきました。

 

広和木材よりプレカット工場に持ち込みをした材ですが
工場にてモルダーを掛けますので、広和木材で確認した時は
見えなかった小さな節が出てくる事があります。

 

今回は化粧鴨居と化粧柱の確認です。

 

 

1本1本の節の位置、木目などを確認します。

 

疑問に思ったことは連絡をしてくれるプレカット工場さんなので
安心してお任せできます。
お互いの信頼関係は大事ですね。

 

加工されて組み立てられるのが楽しみです。

 

 

 

それではまた次回まで。

2024.02.24

厄を払っていちごを狩る

カテゴリー
タグ

こんにちは。

本厄の田口です。

新年だなと思っていたらいつの間にか2月も終わりますね。。。

 

年明け早々、普段から年回りなど気にしない性格なのですが

周りから強く勧められ厄払いへお伊勢さんへ行ってきました。

 

時期も良かったのでついでにいちごも狩ってきました。

もう完璧。

今年もよい一年になりそうです。

2024.02.23

オムライス

カテゴリー
タグ

オムライスは、デミグラス派の江﨑です!

 

子連れNGの洋食屋さんへ授業参観帰りに嫁さんと寄ってみました!

 

 

トマトソースオムライスにカニクリームコロッケを添えて

 

甘さと酸味が絶妙なバランスで、美味しかったです!
今までデミグラス派だった自分に喝!
派閥をつくらず、いろいろな味(新しい景色)を見ていこうと思ったランチでした✨

2024.02.21

阿智セブンサミット完登!

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

中央道を長野方面へ走行していると恵那山トンネルがありますよね。
恵那山トンネルを抜けると、すぐにまたトンネルがあると思います。
問題!このトンネル・・・何トンネルかご存知でしょうか?
正解はブログの中に・・・笑

 

先日、長野県阿智村の網掛山に登山に行ってきました。
雪が多く、プチラッセルしていきます。

 

 

網掛峠に到着すると、休憩できる東屋があります。
床の合板がたわむので、抜けないかと気が休まりませんでした。
広和木材で張り替えが必要かもです。

 

 

峠を越えて、尾根道を歩いて行くと網掛山の山頂に到着しました。
この下を中央道の網掛トンネルが通っています。

 

 

下山途中から見える南アルプスは、端から端まで見えます。
時間があれば、全山縦走したいですね。

 

 

これで、阿智セブンサミットは完登となりました。
下山後に園原ビジターセンターにより、7座の山頂写真を見せると
セブンサミッターの証、バッチを貰う事ができます。

 

 

スタッフの女性に、「綺麗な写真ですね!おめでとうございます!」
と拍手されると、凄く恥ずかしかったです💦

 

スタッフの女性・・・広和の総務の方に似てるような・・・笑
気になる方は是非!

 

 

 

それではまた次回まで。

 

 

2024.02.19

自己紹介・タイルツアー

カテゴリー
タグ

初めまして!
今年1月に入社しました倉野と申します。

 

 

設計部として入社し、今は先輩方のプラン図面を作成したりしています。

アーキトレンドという3DCADで作成するのですが、
今まで触ったことがなかったので悪戦苦闘しております、

 

さて!先週ですが、設計部の皆さんと一緒に磁器質タイルの生産地である
多治見市のモザイクタイルミュージアムに行ってきました!

 

 

土壁の外壁がとても広大で、非常に見ごたえがありますね。

 

 

中に入ると、外部とつながった展示空間が!
水をはじくタイルの特徴を活かした設計ですね。

 

さらに奥に行くと、タイルの歴史に関する展覧会が行われており、
中世期から現代までのタイルが展示されていました。

 

 

昔は海外からの輸入品しかなかったようですが、戦後から国産のタイルが製造され、
多くの建物・場所で使用されるようになり現在に至るようです。

 

 

 

そしてその後、設計部の皆さんが僕のために、焼肉の安福本店で歓迎会を開いてくれました!

 

 

お肉は非常に食べ応えがあって、とても楽しかったです!

 

 

今は色々と覚えることが多く、できることは少ないですが、
一つずつ仕事を覚え、一人前になれたらと思います!

 

今後もブログを投稿したいと思いますので、よろしくお願いします!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る