• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2014.05.09

浅間山でデビュー

カテゴリー

構造設計の岸です。

 

皆さんGWは、どの様に過ごされましたか?

私は自宅で、ゆっくりと時間を過ごす事が出来ました。

これから家族サービスです。

 

先日、KOWA TOZAN CLUBで

長野県の「浅間山」へ登山に行ってきました。

メンバーは、松村さんと箕川さんと私の3人です。

浅間山は日本百名山の一つで、標高2568mになります。

現在も火山活動が活発で、噴火警戒レベルにより

登山に制限があります。

 

浅間山荘登山口より登山開始です。

本日は警戒レベル1のため、前掛山まで登山出来ます。

写真①  写真②

登山道の途中には、不動の滝があります。

真冬に来ると凍ってしまっているそうです。

写真③  写真④

滝を過ぎると、「牙山」や「トーミの頭」等の岩山が見えてきます。

こちらの山を登られる方もみえるようです。

写真⑤  写真⑥

途中、火山館で小休止です。

こちらには、浅間山の色々な資料が展示してありましたよ。

写真⑦

火山館より森林を抜けていくと浅間山が姿を現します。

子供が作った砂山の様にも見えます。

残雪と格闘しながら、一歩づつ進んでいきます。

写真⑧  写真⑨

やっと残雪地帯を抜けたかと思ったら

ここからが大変でした。斜度がきつい上に

歩いても歩いても終わりが見えません。

なんとなく富士山の登山道に似ている感じがしました。

振り返って見える黒斑山は綺麗にみえます。

写真⑩  写真⑪

やっと、急坂を登りきると

避難シェルターが有りました。雪で半分ほど埋もれていますが

いざとなったら、潜り込まないといけないですね。

写真⑫

さて、山頂までもうひと踏ん張りです。

稜線上は、やや風が強かったですが気持ちよかったです。

写真⑬  写真⑭

山頂で記念撮影です。

フラッグも無事にデビューする事が出来ました。

手形にもタッチ!

写真⑮  写真⑯

山頂で達成感にしばらくひたり下山開始です。

シェルター付近で昼食をとりました。

山でのカップラーメンは、やっぱり最高です!
 

3時間程で無事に下山できました。

色々なバリエーションがあり、面白い山だったと思います。

いやぁ~ますます登山最高ですね~。

次回の登山が楽しみです。

 

それではまた次回まで。

2014.05.07

広和木材の世代を超えたお付き合い

カテゴリー

倉野義和です。
消費税増税でのバタバタで大変遅くなってしまいましたが、
3月にお引渡しさせて頂いたY様のお引渡しをUPさせて頂きます。
(完成)0027  (完成)0041
Y様とは、さかのぼる事40年以上前から、当社の会長とご両親様がご近所付き合いです。
この度、ご長男ご家族が、名古屋市千種区に土地をご購入されて、
新築をご計画されている中、当社にご用命頂きました。
 
プランから始まり、じっくりとお打合せを重ねて、お引渡しまでさせて頂けた事は、心より感謝いたします。
会長とご両親様がそうであった様に、私もY様ご家族とは、
何十年も長いお付き合いが始まった事を実感したお引渡しでした。
(完成)0069  (完成)0090_
その際には、暖かいお言葉の詰まったカードと、私の大好きなお酒まで頂戴いたしました事、
本当にありがとうございました。これからも、末永くお付き合いをお願いします。
 
以上、ありがとうございました。

2014.04.30

美濃加茂市にて御引渡し

カテゴリー

御無沙汰しております。工務の萩野です。

先日、美濃加茂市のT様邸の御引渡しをさせて頂きました。

白色を基調とした、素敵なお家になりました。
IMG_3840

昨年の11月末に上棟させて頂きましたが、とても忙しく大工さんの

造作がなかなか進まない状況でした。しかし、T様から

「慌ててもらうよりじっくり大工さんに仕事をしてもらいたい。」と

言って頂き、工期を1ヶ月延長して頂きました。

その後も、2月の大雪でキッチンの納品日がずれたりしましたが、

無事に御引渡しをさせて頂きました。
IMG_3832  IMG_3791

現場での打合せでは、本当に楽しく打合せをさせて頂きました。

話が盛り上がって、いつしか打合せと関係ない話しになることもありました。

でも、そんな御話が出来る関係になれたことをとても嬉しく思います。

奥様も、「はぎちゃん」と呼んでくれて楽しい時間を過ごさせてもらいました。

IMG_3739

御引渡しの後に、御手紙を頂きました。

僕にとって、「この仕事をしててよかった。」と感じる瞬間です。

御手紙の最後に、「広和木材さんに出会えてよかったです。」とありました。

僕も、T様と出会い担当させて頂けてよかったです。これから長い御付き合いと

なりますが、御伺いした時は又「はぎちゃん」と呼んで頂けると嬉しいです。

これからも、宜しく御願いします。

2014.04.22

「東海の注文住宅」に載ったあの家へ お宅訪問

カテゴリー

設計の梶田です。
 
先日、東海の注文住宅に掲載させて頂いた物件へ
おじゃまして来ました。
 
2階にLDKを配置した、
勾配天井とスカイデッキの家です。

(完成)0302  (完成)0314
(完成)0324  (完成)0309
 
この家を雑誌で見て、
2階にLDKを配置したプランで検討している
お客様がいましたので、
OB客様にお願いをして、お宅訪問をさせて頂きました。
 

2階LDKでの生活をしてみての感想や、
家づくりを経験しての成功談や失敗談など、
いろいろお話して頂きました。
 

これから夢のマイホーム完成に向けて、
いろいろ検討しているお客様には、
貴重な体験だったと思います。

(完成)0329
 
雑誌で見た時から、
小屋裏への階段に設けた本棚が、
奥様はお気に入りだったそうです。

(完成)0318
 
次回の打合せが楽しみですね。

 

展示場のない広和木材にとって、
今回のようなお宅訪問に協力して下さったOB客様には、
本当に感謝致します。

(完成)0332
 

また、おじゃまさせて下さいね。
ありがとうございました。

2014.04.14

日進市で上棟式、餅投げ

カテゴリー

小牧支店、設計の田口です。こんにちは。
 
先日、日進市で上棟式に参加してきました。
 
近年益々注目が高まっている2世帯住宅で計画された大きなお家です。
 
構造計算での耐震等級3を確保した構造に
広和木材らしく大黒柱や、丸太梁をあしらった立派な造りです。
 
お施主様からは大きいねと驚きのコメントを頂くのですが
やはり縮尺された図面とは違い、実物の迫力は抜群ですね。

1  2
 
さて、このお家は上棟式の際、お施主様のたってのご希望で「餅投げ」を行いました。
 
本社中津川では毎年数件行っているのですが、
小牧支店のエリアでは、ほぼ行う事は有りませんでした。
 
名古屋近郊ですと、土地の大きさや、近隣への配慮から
なかなか実施出来ないのが実情かもしれません。。。
実は小牧支店での餅投げは十数年ぶりという事です。
 
正直、どの程度になるか不安な部分も有りましたが
いざ、餅投げの時間になると、多くのご近所さんが集まってくださり
大盛況の餅投げとなりました。

3  4
5
 
私も初めての経験でしたが、
お施主様はもちろん、ご近所さんの嬉しそうな顔を見ると、爽快な気分になりました。
 

お施主様ご夫婦が言っていたのですが、
お子様にとっても、貴重な体験になったと思います。
こういう経験はやろうと思って出来る事ではありませんし、羨ましい限りです。

6  7
 
それでは、引き続き完成までよろしくお願い致します。
 
皆さん、お疲れさまでした!

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る