営業の稲垣です。
今回は、1月23日に上棟をさせて頂いた、多治見市のH様邸のご紹介をします。
H様との出会いは、H様のお父様が当社の協力業者の方で、今回、息子様が住宅を
ご計画されるにあたり、当社をご紹介頂きました。
その後、H様とお打合せを重ね、完成現場のご見学などして頂いて、ご用命頂き
先日、上棟をさせて頂きました。
お父様は当社の協力業者さんではありますが、当社の施工のみされているわけではなく、
多くの建築業者さんとのお付合いも有ります。
その多くの建築業者さんの中から、当社を選んでいただいた事を嬉しく感じています。
(嬉しさと同じくらい責任も感じつつ・・)
お父様は、設備工事関係の部分を担当して頂いている業者さんですので、
工事着工から竣工お引渡しまでの間、常に当社の現場に足を運んで施工して頂いております。
つまり、当社の工事については基礎工事・造作工事・仕上げ工事とすべての施工段階の
施工状況を常に現場で確認されながら施工して頂いていますので、同じように
多くの業者さんの施工状況も良くご存じな『建築のプロ!』
今後、工事が進んでまいりますが、プロに選んで頂いた建築業者として、H様にご満足
頂ける住宅の建築を、いつも通りにしっかり施工していきたいと思います。
また、先回にもお伝えいたしましたが、当社は住宅展示場をもっておりませんので、
実際にお世話になっている方の、実際の現場をご見学・体感して頂いて
ご用命頂いる方がほとんどです。
今回は、『多治見の家』をご紹介させて頂きましたが、H様のご好意で建築中の現場の
ご案内をさせて頂く事はご了承いただいておりますので、2月中は、特に構造躯体の
ご見学には最良の工程となりますので、ご見学になりたい方は、ご連絡いただければ
ご案内させて頂きますので小牧支店までお問合せ下さい。(0568-41-3950)
最後に、H様におかれましては、住宅新築工事にあたり、当社 広和木材にご用命
頂きまして誠に有難うございました。
先ずは、4月のご竣工まで滞りのない工事に心掛けて、丁寧な建築をしてまいりますので
引き続き、宜しくお願い申し上げます。
設計の梶田です。
先日、休日を頂いて何年かぶりの旅行に行ってきました。
目的は福井県の食と建築巡り。
まずは男の子のお子さんがいる方にオススメの恐竜博物館
この2匹の恐竜、動きます。
しゃくれ具合がすごいです。
カッコイイ・・・
木の化石もありました。
ドコか男心をくすぐる館内展示が何とも良かったです。
次に福井県立図書館
こちらは完全に私の個人プレイでした。
家族は理解してくれません・・・
何が楽しいの?と言われます。
設計はモダニズム建築の槙文彦さん。
幕張メッセの設計者です。
そして鯖江でB級グルメをつまみ食い。
お世話になった越前の宿、しなのさん。
木造建築で、落ち着ける良い宿でした。
越前ガニを堪能させて頂きました。
その後、敦賀の魚市場でお土産を購入して帰路へ・・・
と思ったのですが、以前に岸さんがブログで紹介していた、
滋賀県長浜市の黒壁スクエアへ立ち寄り、
黒壁ソフトと間違えて
ちょこっと黒いソフトクリームを食べて帰りました。
これが+αです。
おしまい。
営業の石川です。
早いもので、松の内も明け業務の方もいつも
の雰囲気に戻っています。
暦の上では“大寒”です。
まだまだ寒い日が続いていますね。
さて、先日久しぶりに子供達と魚釣りに行きました。
常滑にある漁港になります。
冬の海ですので、寒いのを覚悟していましたが
当日は日差しが暖かく風もなくのんびりと過ごすには
丁度良い気候でした。
おっと、大物釣っています。
地球です・・・・
子供達は地球釣りの名人です。
釣果は大潮で少し期待しましたが、
残念ながら魚は小さなアイナメ1匹とイシガニが何匹か採れた
だけでした。
子供達はイシガニが採れたので喜んでいました。
カニと魚は家に持ち帰り素揚げにしました。
また、こちらはオープンハウスのご案内になりますが
HPの方でも告知させて頂いております建物になります。
お客様のご厚意で現在開催中です!!
犬山市内にて2月末まで予約制オープンハウス
を開催しております。
是非ご見学下さい。
見学予約は随時承っておりますので
お気軽にお問合せ下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
こんにちは。設計の田口です。
年末にお伝えさせていただきました、住宅エコポイント復活の追加ご案内です。
『住宅エコポイント』はこの度『省エネ住宅ポイント』と名前を変え復活しました。
中身は概ね前回の住宅エコポイントと同じですが、多少バージョンアップしている所
もあります。
詳しい内容は、国土交通省のHPに載っていますので、ざっくりと内容をご紹介させ
て頂きます。
■対象期間
平成26年12月27日(閣議決定日)~平成28年3月31日
※この間に契約、着工・着手、完成したものが対象となります。
■対象物件※広和木材に関係する部分
①エコ住宅の新築
②エコリフォーム
■対象要件※広和木材に関係する部分
①エコ住宅の新築(下のうちどれかに該当)
・トップランナー基準(住宅事業建築主の判断基準)
・一次エネルギー消費量等級4
・断熱性能等級4
・省エネルギー対策等級4
②エコリフォーム(下のうち工事を行ったものの合算)
・窓の断熱改修
・外壁、屋根、天井または床の断熱改修
・設備エコ改修(該当する3種類以上設置が必要)
・その他あり
■発行ポイント数※広和木材に関係する部分
①エコ住宅の新築 一律30万ポイント(30万円分)
②エコリフォーム 最大30万ポイント(30万円分)
エコリフォームは工事内容によってポイントが決まっています。
3千ポイントから12万ポイントまで工事内容によって様々
それぞれの工事ポイントの合算で最大30万ポイント
耐震改修を行うと最大45万ポイント(45万円分)
■ポイント交換商品
・省エネ・環境配慮商品等
・地域産品
・商品券・プリペイドカード
・エコ住宅の新築又はエコリフォームを行う工事施工者が追加的に実施する工事費
例えば、既存の窓の内側にもう一重内窓を設置する工事などにポイントがもらえます。
この冬、窓の結露や隙間風など寒さに困っていませんか。
今回の省エネ住宅ポイントはそういった小さなリフォーム工事にももらえます。
このチャンスに国の補助金を有効に活用して、お値打ちに少しでも快適な住まいにし
てみませんか。
詳しいお話をさせて頂きますので、
ご興味がある方はぜひお問い合わせ頂いたり、お近くのスタッフにお声かけ下さい。