• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2015.02.10

木曽川暮らしのマルシェ

カテゴリー

営業の稲垣です。

 

今回は2月6日・7日の二日間で、当社がお取引させて頂いております

ナイス㈱さん(木材・住宅設備などの住宅関連商材の総合商社)が開催しました

『木曽川暮らしのマルシェ』に当社も参加いたしましたので報告いたします。

20150207
↑画像をクリックでチラシをご覧いただけます。
 
 
イベント内容は、小牧市下末に有ります、国内最大手の木材市場を一般の方々に開放しての

木材市場の雰囲気を感じて頂いたり、各住宅設備メーカーさんのブースで最新の機器の展示、

また、木曽川流域の食材を使ったフードコーナーなどの展示が有りました。

 

今回、会場となりましたナイス小牧市場は、当社、小牧支店から車で5分位のところに

所在し、普段は当社の様な材木問屋が資材の買い付けに出向く木材市場です。

DSCF4512  DSCF4515
DSCF4520  DSCF4523
DSCF4548  DSCF4549

つまり、一般の方々は、入場する事は出来ませんので、ご来場頂いた方々は滅多に

見る事の出来ない木材市場の雰囲気を感じて頂き、今回は特に、木曽川流域地域で

生活する私たちに、流域の恵みを感じて頂くイベントとなっておりました。

 

また、お子様の体験イベントとして、昔は棟上げの時に行っていた、餅投げのしきたりを

お菓子投げで体験したり、カンナで箸造り体験できたりと、お子様にも楽しんでいただける

催しも企画されていて、終日、楽しんで頂きました。

DSCF4580

当社よりご案内させて頂きました、多くのOBの方々や現在、ご相談を受けている方々にも

ご来場いただき、楽しんで頂きました。

 

会場にお越し頂く事で、膨大な量の資材の中から、当社が厳選した材料を皆様にお届けさせて

頂いている事もご理解頂き、広和の取り組みの一端を感じて頂けた事と思います。

DSCF4553

尚、今回のイベントの盛況を受けて、今後も市場を開放してのイベントをナイスさんが企画中と

聞いておりますので、その際には、また、ご案内させて頂きますので、今回はご来場できなかった

方々も次回は、是非、ご参加ください。

 

それでは、今回は『木曽川暮らしのマルシェ』参加のご報告をさせて頂きました。

2015.02.09

採用の最終面接

カテゴリー

支店倉野です。
 
先日、広和木材中津川本社にて、新卒学生さんの社長面談をさせて頂きました。
今回は初の試みで、適性検査を実施させて頂きました。
すでに採用は決定しているお二人ですが、自分を客観的に見る点でご協力頂きました。
__ 1  __ 2
とても前向きな考えを持ったお二人ですので、4月から仲間として働ける事がとても楽しみです。
きっと初々しいエキスを注入頂ける事と思います・・・
 
又、入社頂いた際は、このブログで自己紹介して頂けると思いますので、お楽しみに・・・
ちなみに、お二人ともイケメンです。。。
 
以上、新卒採用のご報告でした。

2015.02.06

もう少しですね

カテゴリー

かなり久しぶりにブログに登場、工務の伊藤です。
 
大寒も終わり、やっと節分を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
でも季節は着実に春に向かっているなということで花や木々を見てみました。
①ロウバイも1月から咲き、今は満開です
IMG_6603
②沈丁花もあと少しです
IMG_6604
③寒い中でも咲いています
IMG_6584
④つぼみがいっぱいです
IMG_6586  IMG_6607
IMG_6588  IMG_6589

じっと寒い中でもしっかりと春は近づいているなと思いましたので写真をとってみました。
寒いのももう少し、頑張りましょう!

2015.01.30

第25回小牧シティマラソン大会に参加しました

カテゴリー

設計の伊藤です。

ブログを書くのをサボっていました。久しぶりに書かせて頂きます。

1月25日に小牧シティマラソン大会に今年も参加して来ました。

去年も参加したので、この大会に参加するのは2回目になります。

今年の目標は「去年の記録を抜く」でしたが、目標は達成できませんでした・・・。

来年の目標は、「自己ベストを出す」「脱最下位」の二つです。

今回以外のマラソン大会にも参加すると思うので、今年の目標としても頑張ります。

写真①
記録証

2015.01.28

快晴の富士見台高原

カテゴリー

構造設計の岸です。
 
インフルエンザが猛威を振るっていますが
皆さんは大丈夫でしょうか?
 
先日、KOWA TOZAN CLUBの活動で
長野県の富士見台高原に登山に行ってきました。
2回目のアタックとなります。
 
前回は視界がほぼ無いような状況でしたが
今回は、雲一つない晴天に恵まれました。

写真①

ヘブンス展望台からは、南アルプスの山々がはっきり見えます。

写真②

今回は林道ではなく、パノラマコースで山頂を目指します。
進む道に足跡はありません!

写真③

御嶽山は未だに噴煙をあげています。
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

写真④

登山道の途中に大きなロールケーキが二つありました。
カチコチで食べられませんが・・・(笑)

写真⑤

山頂が見えてきました。

写真⑥

富士見台高原の山頂からは、百名山23座を望む事ができます。
北・中央・南アルプス、そして恵那山!いや~絶景!

写真⑦  写真⑧
写真⑨

他の登山者の方に写真を撮ってもらいました。
ありがとうございます。

写真⑩

空には飛行機雲しかありません!

写真⑪

久々の登山で疲れましたが、とても良い登山になりました。
 

富士見台高原に行く前日、小牧支店にお客様がおみえになりました。
なんと、屋久島で一緒に登られた方ではありませんか!
九州に在住されていますが、仕事の研修で
こちらの方に来られたみたいです。私の勤め先を覚えていてくださったみたいで
わざわざ訪ねて下さいました。
改めて、あの時の出会いは宝物だなと実感できた瞬間です。
私も九州の山に行くときは、訪ねてみようかなと思います。
 
それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る