• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2015.10.26

紅葉を見にいこうよう!笑

カテゴリー

構造設計の岸です。

先日、家族で長野県のヘブンス園原に
紅葉を見に行ってきました。
雪の無い時期に来るのは初めてです。

ロープウェイから見える山々は、赤や黄色に
紅葉していて綺麗です。

写真①

雲一つなく良い天気です。

写真②

リフトに乗って空中散歩です。

写真③

さらにリフトで展望台まで昇ります。
富士見台高原には行きませんが・・・笑

写真④

天気は良いのですが、南アルプスは見えませんでした。

写真⑤

さて、お腹がすいたので降りていきます。
これから昼ごはんというのに、食前のソフトクリームだそうです。
こんなに寒いのに・・・。笑

写真⑥

いわなの森でランチにしましょう!
森の中を歩いて、景色の良い所で・・・。
穴場なのでしょうか?すごく静かです。

写真⑦  写真⑧

昼食を終えて、キッズランドに移動です。
ここにはツリーハウスがいくつかあり、自然の中の公園となっています。

写真⑨

ほぼ垂直なクライミングウォールを次男はスイスイ登っていきます。
私もやってみましたが、なかなか難しいです。
次男はオリンピックに間に合うかも・・・笑

写真⑩  写真⑪

こんな自然の中で遊ぶのも楽しいですね!

それではまた次回まで。

2015.10.15

一宮市の家 お引渡し

カテゴリー

営業の稲垣です。

今回は、『春日井市の家』と同じ日の10月4日にお引渡しさせて頂きました

『一宮市の家』をご案内致します。

N様邸(着工)一宮市0105

N様のお宅は、9月19日よりお引渡しまでの間、N様のご好意で予約制の見学会を

開催させて頂きましたので、住宅をご検討中の多くの方々にご見学して頂きました。

N様邸(着工)一宮市0284

ご見学頂いた方からのご感想は、

『住宅内部の仕上げ材の色合いが統一されていて、落ち着きのある素敵な住宅ですね!』との

お言葉を多く頂きました。

IMG_9739

N様の住宅はゼロエネルギー住宅(※1)で、高規格な住宅で有る事も間違いありませんが

住宅の性能のみではなく、特に現在お手持ちの家具などの色合いも考慮された色使いの

仕上がりとなっております。

※1『ゼロエネ住宅とは』その住宅の建築・設備によって減少したエネルギー消費量と創エネにより

作り出すエネルギー量の差引が等しいか多い住宅となります。

ざっくりとまとめますと、一定の断熱性能を有した住宅として、太陽光発電設備の設置などをして

エネルギー消費を差し引き“ゼロ”に出来る住宅とご理解いただいて大丈夫です。

 

仕上げ材の中でも、ブラックウォールナットの床材はとても好評を頂きました。

5月の上棟の際のブログでもご紹介いたしましたが、ご主人様は、無垢建材、床材などを

取り扱う商社のお勤めで、こちらの床材はご主人のご選定です。

来週にはお引越しをされるとのお話でしたので、また、家具を置かれてから、一度、

お邪魔させて頂きますので、その際は、宜しくお願い致します。

EK8A5931-2  EK8A5801  EK8A5859EK8A5867EK8A5880  EK8A5817EK8A5822  EK8A5893  EK8A5899

それでは、今回は、『一宮市の家』をご案内させて頂きましたが、

最後に、

今回、N様の住宅新築工事におかれまして、当社にご用命いただきまして、誠に有難うございました。

社員一同、御礼申し上げます。

2015.10.15

木曽川流域材を使った大空間の木造トラスの建て方

カテゴリー

昨日、木造トラス構造を広和木材大工さんにて無事完了しました。

この建物は、今週10月17日と18日に開催される、当社取引先のナイスさん「感謝祭」のイベントで使用します。

木造なのに大空間が実現できる「トラス構造」実物大躯体です。

これから、住宅以外にも多様な利用が期待される構造ですので、一見の価値はあります。

CIMG0256  IMG_9842IMG_9846  IMG_9847

 

お時間がある方は、この両日にご参加頂き、実際に見て下さい。

この躯体以外にも、お子様も楽しめるイベントがたくさんありますので、ご家族連れでお出かけください。

 

暮らしの感謝祭チラシ1

暮らしの感謝祭チラシ2

 

尚、当社も会場中ほどにブースを設けていますので、お出かけの際は是非お立ち寄りください。

スタッフ一同お待ちしています。

2015.10.14

春日井市の家 お引渡し

カテゴリー

営業の稲垣です。

今回は、10月4日にお引渡しさせて頂きました『春日井市の家』をご案内致します。

O様のお宅は、7月に『梅雨時期の上棟』でご案内させて頂きましたお宅です。

その後、施工も予定通り進み、先日、建物本体部分のお引渡しをさせて頂きました。

『有難うございました!』

O様邸(着工)春日井市0037  O様邸(着工)春日井市0175

DSCF6625

現在、10月末のお引越しにむけて、外構工事の仕上げ工事をさせて頂いております。

 

O様のお宅は、照明器具や建具のステンドガラス、内装クロスの柄など、個性的であり
ながら統一感が有って、O様色に染まった素敵な仕上がりの住宅です。

また、建物の構造や維持管理においても長期優良住宅の採用をされ、末永く快適に住まう
事にもご配慮された住宅です。

EK8A5792  EK8A5708

EK8A5683  EK8A5663  EK8A5674

EK8A5691EK8A5769

それでは、今回は春日井市の家をご案内させて頂きましたが、

最後に、

今回、O様の住宅新築工事におかれまして、当社にご用命いただきまして、
誠に有難うございました。

社員一同、御礼申し上げます。

2015.10.13

秋晴れの妙高山

カテゴリー

構造設計の岸です。

先日、KOWA TOZAN CLUBの活動で
新潟県妙高市の妙高山に登山に行ってきました。
標高2,454mで、日本百名山の一つになります。
メンバーは箕川さんと松村さん、私の3人です。

登山口は、秘境の燕温泉からです。
登山計画書を提出して出発です。

写真①  写真②

はるか遠くに、妙高山のピークが見えています。
赤色のモミジが綺麗です。

写真③

山の形を見ても明らかですが
なかなかの急坂を登っていきます。

写真④

見晴らしの良い所に出ると
野尻湖が見えてきます。ナ・・・ナウマンゾウがあそこに・・・。

写真⑤

さて振り向くと、ここから核心部です。
鎖場の到着です。写真では高さはわからないかもしれませんが
鎖から手を離すと・・・。慎重にいきます。

写真⑥  写真⑦

鎖場をクリアしたかと思ったら、今度はクライミングです。
楽しい~~。

写真⑧

登りきると南峰に到着!
妙高山は、北峰と南峰に分かれていて、三角点は北峰にあります。
でも、本当は南峰の方が高いらしいです。
南峰から北峰に行く途中には、日本岩という大きな岩があります。

写真⑨

北峰にて記念撮影!

写真⑩

山頂直下の北面には雪が積もっていました。
さすが新潟、もう冬ですね。

写真⑪

山頂で昼食をとり
登りとは違うルートで下山していきます。
登ったルートが下に見えています。

写真⑫

最後は吊橋を渡ってゴールです。

写真⑬

妙高の紅葉は終わりに向かっていましたが
綺麗な紅葉をみる事ができまして、大変満足です。

秘湯好きな方は燕温泉の野天風呂もおすすめです!
丸見えですが・・・。笑

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る