営業の稲垣です。
今回は、6月22日に上棟させていただきました
『市之倉町の家』をご紹介いたします。
梅雨時期の上棟は、天気予報とにらめっこしながら、手配を進めます。
今回、初日は少し雨に降られましたが、お陰様で上棟日当日は、
雨に降られることなく、好天に恵まれ予定通り上棟式を行う事が出来ました。
こちらの住宅は、7月中旬から予約制にて構造見学会を開催いたします!
『37坪の平屋、30代が建てる4人家族のお家』となります。
完成後ではご覧いただけない構造部分や平屋の使い勝手、広さ等を
是非、等身大の住宅でご体感ください!
構造材(柱・梁・桁)下地材(野竿・胴縁)もすべて桧材のお家です。
構造をご見学の際は、桧の香りを体感いただけます!
今後は、11月の竣工に向けて工事を進めてまいりますが、
また、造作の様子などもご案内させていただきます。
それでは、T様、上棟おめでとうございます。
また、棟梁はじめ、大工さん方、お疲れさまでした。
皆さま、引き続き、宜しくお願いいたします。
設計の伊藤です。
ZEHに関して、2023年度の実績と今後の目標公表させていただきます。
2020年度の実績 …60%(ZEH+NeariyZEHの合計)
2021年度の実績 …76%(ZEH+NeariyZEHの合計)
2022年度の実績 …69%(ZEH+NeariyZEHの合計)
2023年度の実績 …32%(ZEH+NeariyZEHの合計)
2025年度の目標(新築)…75% (ZEN+NeariyZEHの合計)
2025年度の目標(既存改修)…75%(ZEN+NeariyZEHの合計)
以上を公表することにより、
今年度のZEHの補助金を申請できる
工務店としてビルダー登録させていただきます。
こんにちは!
工務の出口です!
先月のGWにパンを焼きに岐阜県中津川市にある
夕森渓谷というキャンプ場に行ってきました!
「標高777m地点、街の光が届かないもみじの木々に囲まれた
星の広場で見る星空はまるで別世界!豊かな自然に囲まれ、
小川が流れ焚火やキャンプファイヤーが楽しめる静かな場所です。」と
HPに書かれているような場所です。
いくつか滝があり、その中でも竜神の滝が大人気でした。
想像の100倍並んでいる光景を目の当たりにし、
本来の目的ではないこともあり、まぁいっかと諦め遠目から写真を撮って満足しました。
滝へ向かう道中、吊り橋効果抜群の「夕森かけ橋」なるものがありました。
よく見ると「通行定員5人」と書いてあるではありませんか、
すでに大人2人が渡り途中、僕の後ろには、大柄な外国人カップル。
中津川市に自分の体重が人間1人分の計算で良いか確かめる時間もなかったため、
大惨事を防ぐべく、乗りかかった足を引っ込めUターンを決めました。
危なかったです💦
前日にこねたパン
ダッチオーブンに入ってもらって
焼きあがりました
アヒージョに付けていただきます!
マイナスイオンの過剰摂取で太るところでした
食後のコーヒーも3割増しで美味しかったです。
小牧支店の稲垣です。
最近のお問合せでは、
永くお住まいになった住宅を丁寧に改装し
また、住み繋ぐためのご相談が増えております。
そんな中、先日、瀬戸市赤津町のお宅で
改装工事についてのご相談があり、出掛けてまいりました。
歴史のある佇まいの改装工事です。
ご相談を始めたところですので、
今後の進捗は改めてご案内いたしますが、
作陶家であるご主人が面白い看板を出しておられたので
ご紹介させていただきます。
お住まいの皆様の想いが詰まった住宅の大規模改修工事、
良いご提案でお手伝いをさせていただければと考えております。
こんにちは。設計の田口です。
随分と久しぶりに海へとやってきました。
何年ぶりでしょうか。。テントが風で煽られて変形した以来です。海風怖い。
どんどん規模が大きくなるモンスターのようなイベント。遊園地まで飲み込んで末恐ろしい。
家族が増え、静観していましたが子どもも一丁前になってきたので1日だけ参戦です。
実は友人からの誘いで重い腰を上げたのに、友人はチケットを買いそびれSOLDOUTという悲劇。
そんなこんなで、久しぶりに雰囲気味わうかって感じだったんで、
特別目当てもなくぼちぼち満喫してきました。
ただ、偶然(狙い通り)イルカのイルカくんが居るもんだから、童心に返って踊り狂ってしまう始末。
もちろん子ども達は遊園地で楽しく遊んでいました。
やっぱ会場全体の熱量がすごいね(語彙力なし)。明日への活力をいただいて頑張りましょう。