• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.12.07

ヤンマーミュージアム

カテゴリー
タグ

昭和のヤン坊、マー坊で時が止まっている江﨑です!

 

前々から行ってみたかった、
滋賀にあるヤンマーミュージアムに遊びに行ってきました!

 

 

遊びながら職場体験が出来るので、大人も子供も楽しめます✨

 

 

ランチは、おむすびセットで!
おむすびができるまでを学びながら、大切に頂きます!
日本人で良かったと改めて感じます!

 

 

最後は、屋上の足湯で温まって帰宅しました!

2024.12.06

昔懐かし

カテゴリー
タグ

こんにちは!工務の吉本です。

 

先日お引渡しさせていただきました知多市の家をご紹介。

 

こちらの物件は、以前のお住まいで使用されていた建具や照明等を再利用する計画のお家です。
現代の新しい建材と色々な思い出が詰まった建具がとても綺麗に融合しました。

 

なんといってもTHE「和室」な空間。
古いお家で使用されていた、杉の船底天井の板を加工し、格天井となりました。

 

 

 

壁の仕上げは真壁の聚楽塗、今では珍しくなりましたが、
い草で作成した畳(い草の香りがとてもいい!!)

 

天然畳は色も変わり、匂いもなくなってしまいますが、
特別感と経年変化を楽しめるのでいいですね。

 

メンテナンスが容易でカラーも豊富な和紙畳もいいですが、
古くからある素材も大事にしていきたいと思います。

 

 

建具も夏と冬で変えるという、初めて見たのですが、
夏は風が通る様にすだれの建具、冬は襖戸で冷気をシャットアウト。

 

快適且つ模様替えの様な機能と
見た目の変化が楽しめる仕様を再現しました。

 

 

現在のお家づくりでは見かけなくなった
サザエさんのお家のような広縁もあり、
日向ぼっこしながら快適な昼寝も出来ちゃいます。

 

 

我が家も広縁を取り入れればよかった・・・(笑)

 

色々ご紹介したいところですが、今回はここまで。
新しいものだけでなく古き良きものも大事に日々アップデートしていきたいですね。

 

2024.12.05

七五三

カテゴリー
タグ

あっという間に、どんどん時が過ぎていく~
もうすぐ、よそじの江﨑です!

 

長男5歳、次男3歳
いつもは、地元で御祝いをしますが、
せっかくなので今回は、京都の神社でご祈祷と記念撮影⛩

 

 

天気も良く、2時間くらい撮影してくれました✨
(たぶん通常1時間くらい)
子供の撮り方めちゃくちゃうまい📷

 

 

ホテルから電車で夜ご飯を食べに行こうとしたところ、時刻には間に合いましたが、
一両編成で満員のため、1本見送らざるをえませんでしたが、
なんとたまたま、観光列車『ひえい』が到着!

 

ちょっとしたテーマパークの乗り物みたいで、子供たちも喜んでました^^

 

逆に急いで乗らなくてよかった✨

2024.12.04

12月なんだなぁ

カテゴリー
タグ

この頃やっと寒くなり始めた感じですね。
久しぶりのブログとなります、工務の伊藤です。

 

先日の夕方に近所の公園でキャンドルイベントを
やっているので行ってみようとなり、行ってきました。

 

行ってみるとすごくたくさんのキャンドルが灯っていて、
とても幻想的でした。

 

 

思ったより人もたくさんいて出店の物を買うにも大行列。

 

 

並んでいた焼き芋も残念ながら途中で売り切れのためゲット出来ず。

 

改めて本来の目的のキャンドルを見ると、
様々な種類があり個性があって面白かったです。

 

 

焼き芋をゲット出来なかったので、
気を取り直して家でクリスマスツリーを飾りました。

 

 

サンタさんが来てくれるといいね。

 

 

こんな感じでもう12月なんだなあと改めて感じました。

2024.12.03

受賞

カテゴリー
タグ

小牧支店の江崎です!

 

長男が、幼稚園で開催された作品展でなんと入賞していたため、
授賞式に行ってきました^^b

 

『こばとオリベ作品展』
今回のテーマは『未来へつながる』
日本の伝統文化を子供たちに伝えるため陶芸教育に力をいれています
子供たちは、陶芸で動物・昆虫・魚等作るみたいです!

 

 

『ダンゴムシ』を作ったみたいですが、
嫁さんが、すごい『グソクムシ』だねと不正解!
受賞の喜びとムシ違いに、なんとも言えない顔をしていました^^;

 

 

親バカですが、躍動感に受賞も納得といったところでしょうか✨

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る