こんにちは。
総務の佐原です!
夏も終盤の9月に入りましたね!
まだまだ暑い日が続いていますが
皆さん体調は崩されていませんか?
先日、こまき南展示場から車で数分の距離にある
小牧市南外山のお家に行ってきました!
今回も見学会の宣伝用に写真と動画を撮りに行き、
見どころポイントをたくさん教えてもらいました!
とってもお洒落な
お家なので紹介させていただきます。
一番の見どころは…天井高5m!?ある開放的な吹き抜けリビングです。
見上げると空が見えてとっても気持ちが良いです!
2階ホールと繋がっていて
家族とすぐにおしゃべりできるのがとっても魅力的ですね✨
次に共働き夫婦に優しいコンパクトな家事動線!
仕事から帰った後はなるべく早く休みたいので家事ラク大事ですね👍
玄関・パントリー・キッチンを一列に繋げたコンパクトでスムーズな動線
購入した食材や日用品を手軽にすぐ収納できます!
水廻りとファミリークローゼットを繋げたコンパクトな洗濯動線
洗濯物が乾いたらファミリークローゼットへGO!
こちらはテレワークと趣味の部屋!
吹き抜けに面した壁に小窓を
明かり取りだけではなくリビングとの繋がりも感じられて素敵ですね!
この部屋も趣味の部屋です。
ちなみに何をする部屋でしょう🤔?
正解はHPのイベントページに載っています!
気になった方は是非チェックしてみてください😌
こちらのお家は9/23(月)まで
完成見学会開催中です!
SNSやHPにもっと詳しい
見どころポイントを載せています!
気になった方はイベントページを覗いてみてください♪
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、岐阜県高山市の槍ヶ岳へ、ソロで登山に行ってきました。
駐車場で車中泊をして、新穂高より1日目のスタートです。
左俣林道を歩いていきます。
弓折乗越までは急登が続きますが、途中の鏡池から見る風景や
明日歩く西鎌尾根を見ながら歩けるので楽しいです。
稜線を歩くと本日の幕営地、双六小屋が見えてきました。
ここでテントを張って明日に備えます。
2日目のスタート!
テントを片付けて、樅沢岳を登って西鎌尾根を歩いて行きます。
だんだんと槍ヶ岳が近づいてきます。
近づくにつれて登山道の角度も増してきます。
やっとの思いで槍ヶ岳山荘に到着です。
最初にテントを張って、ヘルメットを被り、いざ穂先へ!
鎖やハシゴ、手足をすべて使い登っていきます。
そしてあこがれの地へ・・・。
何度も計画しては天気に恵まれず、やっとたどり着けました!
感無量です・・・。
3日目、御来光と雲海から頭を出す富士山をテント場から見て下山します。
総歩行距離55km、累積高低差は3000m超えで、
大変なところもありましたが、一生の思い出となる登山となりました。
次はどこへ登ろうか考え中です・・・笑
それではまた次回まで。
こんにちは。
支店総務の倉野です。
今年7月3日に新紙幣が発行されましたね!
買い物で新1000円札のおつりを手にする機会がふえてきましたが、
クレジットや電子マネーの利用が多くなったのでまだピンとこない方も
みえるのではないでしょうか。
先日銀行で引き出しをし、数えていたら
「こんにちは!福沢です!」
「これからは渋沢をよろしく!」
と諭吉さんと栄一さんの顔が混在していて何とも数えにくい・・・
各紙幣の新旧を並べると
「本物はどれ?? 」という感です。
今後、OBさん達は貴重な存在になりますので
オールメンバーが揃う今限定のタイミングをしばらく楽しもうと思います。
工務の伊藤です。
暑さがおとなしくなったと思ったら雨ばかりですね。
先日、夏休みの旅行に三重県の志摩スペイン村に行ってきました。
子供は初めて来たので大喜びです。
天気がコロコロ変わる状況でしたが、
到着して初めの1時間はスムーズに乗り物にも乗れて大はしゃぎでした。
ところがその後天気は急変し、
ドシャ降りの雨と激しい雷のため建物の中に避難しました。
その途中ですごい地響きと光が見えたと思ったら、
なんと志摩スペイン村に落雷し、
すべてのアトラクションが2時間程停まってしまいました。
まさかこのタイミングでここに落ちるとは…。
やることがないので昼食をと思っても皆さん考えることは同じの大行列。
かなり待って昼食後に乗り物が動き出したので
子供は初めての本格的なジェットコースターに乗ることになり、
数十年ぶりに私も乗ってはみたものの全員が予想通りテンションダウン⤵
天気も回復し、気を取り直してスペイン村を後に
賢島エスパーニャクルーズという船に乗りに行きました。
派手な船を前にテンションアップ⤴
さらに船内では別料金を支払い、シャンデリアのある特別室で貴族気分。
ここは私たち家族のみで他に人がいないし、専用のデッキもあり最高でした。
これはおすすめなので、行く機会があればぜひ。
夏休み旅行の一部を紹介させてもらいました。
こんにちは。支店総務の倉野です。
今年も酷暑となった夏休みでしたが、
皆様はどんな時間を過ごされたでしょうか。
私は夏季休暇前半に、社長が日頃お世話になっている
同友会主催の夏ならではの楽しいイベントへ参加させていただきました!
自分で作った「竹の器」と「ひのきの箸」を使って流しそうめんとBBQを楽しむ会です。
場所を提供して下さったのは
同じ小牧で造園資材を扱ってみえる竹藤商店様。
世界各国の石材やタイル、造園資材の在庫数は日本一だそうです!
お楽しみの前にまずは竹藤商店様と当社、
広和木材の成り立ちなどのお話なども含め、
同友会ではどんな目的でどんな活動をしているのかなどの発表で勉強会。
社長が同友会で発表する場へは初めての参加でしたが、
相変わらずマイク不要の大きな声で、
皆さんを巻き込みながらの楽しいお話が聞けてよかったです。
学びの後には早速、器と箸作りの作業へ・・・
太い竹、細い竹お好みのものを選んで節をうまく利用し適当な箇所でカット
あっという間に「竹の器」が完成です
その後は広和木材で準備した「ひのきの箸作り」を大勢の方に体験していただきましたが、
鉋を使うのは初めて!という方が多く、皆さん興味深く作業して楽しんでくださっていました
さあ、My 器とMy箸ができたら流しそうめん会場へ移動です!!!
さすが!竹に関することなら竹藤商店様!
オリジナル流しそうめん会場が出来上がっていました。
流れてくるのはそうめんだけではありませんよ。
デザートのパイン・巨峰もユラユラと・・・
お箸でタイミングよくつまむのが結構むずかしかったです。
BBQはケータリング業者さんが作ってくれた
ステーキやハンバーガーを美味しくいただくだけ♡
猛暑の中、グリルで焼いてくれている業者さんは汗だくで
申し訳ないですが、感謝しながら味わい美味しくいただきました。
焼きパイナップルが甘くて驚きでした!
ご近所ですが、お庭や自然を楽しめる素敵な空間の中、
しばしリゾート地へお邪魔したような気分になり、いろいろと経験できた充実の1日でした。