• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2018.08.09

登山研究in御嶽山 其の2

カテゴリー

御嶽山登山で首の後ろの日焼けが酷い岸です。

前回のブログの続きです。
実は久々の登山で次男より興奮していたのは私の方かもしれません。

皆さんにお伝えしたい事が多すぎてしまい
2回に分けさせてもらいました。笑

山頂から宿泊する五の池小屋を目指します。
急な下りなため慎重に下りていきます。

 

振り返ると急さがよくわかります。

五の池小屋に到着です。

 

山小屋では手作りのシフォンケーキと
ジンジャーエールをいただきました。
疲れた体には最高です。

夕食も山小屋の食事とは思えないぐらい豪華でした。
他の登山者と談笑したり、皆で夕日をみたり……。

 

明日も朝早いので早めの就寝です。
ちなみに山小屋の消灯は夜の9時です。

2日目は朝5時30分のスタートです。

継子岳を経由して三の池を目指します。
そのてっぺんからは何が見えるのでしょうか?

 

登り下りを繰り返し、三の池でキメポーズ!

 

水の冷たさにビックリ!

さて、最後の登りで帰るとしましょうか~。

 

2日間とも天気が良くて最高な登山ができました。

花の観察や山小屋でのインタビュー、
噴火からの復旧状況など色々と学ぶ事ができましたね。

また登山に行きたいと言ってくれましたので
私としても嬉しく思いました。家族皆で登山が私の夢ですが……。

それではまた次回まで。

2018.08.07

登山研究in御嶽山 其の1

カテゴリー

毎日、体温より高い日が続いておりますが
体調は大丈夫でしょうか?
平熱が低めの岸です。

先日、次男の登山研究のため御嶽山に登ってきました。
皆さんご存知でしょうが、活火山のため
情報収集、装備等を万全にして臨みます。

御岳ロープウェイを利用してスタートです。

登山道は比較的整備されていて登り易いです。

登山口より1時間程登ると女人堂に到着です。
ここで少し休憩。

 

次の石室山荘が見えてきました。
自分よりも大きな岩がゴロゴロしています。

 

ロープウェイの駅で購入した水と記念品を交換してもらいます。

 

さらに登ると山頂への分岐点まできます。
剣ケ峰までのルートは修復作業中のため、今はまだ登れません。
パトロール隊の人が、10月開通に向けて作業していると
言ってました。

 

現在の最高峰である摩利支天山を目指します。

 

御嶽山側をトラバースして山頂に到着です。

 

疲れた様子でしたが、御嶽山の大きさや
周りの景色の素晴らしさに興奮気味の次男でした……。

この続きはまた次回、紹介したいと思います。

それではお楽しみに!

2018.07.31

リハビリ登山 第2弾

カテゴリー

おなかの調子が悪いと思っていたら
実は胃腸風邪にかかっていた岸です。
皆さんも注意して下さいね。

次男の登山研究のために今回もリハビリ登山です。
登る山は……前回と同じ……。
どうしても自転車で行きたいというので……。笑

ザックの重さを本番と同じ様に、10㎏程度にして登ります。
重さが変わるだけでこんなにも足取りが……。
汗だくで展望台に到着です。

登山研究で登ろうとしている山が今日は見えますね~。
山頂は雲の中ですが……。

 

今日はもう少し先まで行ってみましょう。
さらに30分程進むと……先程までいた展望台が見えます。

今日は1時間程登りましたが、本番はその4倍です。
ゆっくり登れば大丈夫でしょう!
次回は研究登山の報告ができるかな~と思います。

それではまた次回まで。

2018.07.24

木曽川流域材の取り組みがテレビ愛知で紹介されます

カテゴリー

こんにちは。設計の田口です。

これだけ連日、猛暑日が続くと流石に内勤の私でもこたえます。
現場で作業してくださっている職人さんには本当に頭が下がります。

皆さま、くれぐれも体調管理ご自愛ください。

さて、我々広和木材も積極的に取り組んでいる「木曽川流域材」への取り組みが
テレビ愛知の「ゆうがたサテライト」という番組で紹介されます。

 

ほぼ完成した広和木材の新たな住宅展示場も
木曽川流域材を多く使った建物になっています。

そこで、広和木材の住宅展示場にも取材が来てくれ専務の倉野が取材に応じています。

また、住宅展示場のお近くのOBさん宅も訪問したり
ちかくで建て方中の現場や、小牧の木材市場も取材されています。

限られた時間の中で倉野の熱弁がどれだけ放映されるかは分かりませんが
木について真剣に話していたので、
お時間があればぜひぜひご覧いただければと思います。
 

テレビ愛知
「ゆうがたサテライト」
2018/07/27 変更がありました。
2018/8/17(金)16:54~17:25

木曽川流域材とは、
地元の木材を使って地域の山を守ることで、
山から流れる川の下流(流域)まで豊かにして
それがまた山を豊かにするという「地産環活」を目指す取り組みです。

木曽川流域材について
詳しくは木曽川流域木と水の循環システム協議会のHPをご覧ください。

http://kiso-linetopia.com/basin-material/

2018.07.17

リハビリ登山 第1弾

カテゴリー

猛暑の影響で冷たい物ばかりを摂って
おなかの調子が悪い岸です。

膝のリハビリで病院に通っておりますが
理学療法士の先生から、そろそろ足を鍛えて!と言われましたので
近所の猿啄城展望台へ登山に行って来ました。

次男と自転車で登山口まで向かいます。

自宅から20分程で到着です。
準備をしてスタートします。

私も膝にサポーターをして登っていきますが……。
久々なのと、あまりの暑さにバテバテです。
次男が早すぎて……汗


30分程で山頂に到着です。
山頂には沢山の奥様方が休憩中でした。
道を譲ってもらい展望台へ……。

 

展望台は気持ちの良い風が吹いています。
次男は今年も登山研究をするそうです……。
徐々にリハビリ登山のレベルを上げていって本番に備えたいです。

とりあえず今日はお疲れ様!

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る