専務の倉野です。
皆様、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
ブログの件では、
社員の皆さんへ毎月UPするように伝えていて、
2017.12に来年こそは・・・とUPしたのに、
結果、私自身2018は一回もUPすることなく、
一年が過ぎてしまいました。
本当に恥ずかしい限りです。
経営者がこれだと、
社員さんもやる気を無くしますよね・・・
よって、これは、経営者の責任と捉え、
今年は有言実行で毎月ブログUPしたいと思います。
勿論、UPが目的では無く、
HPを見ていただいている皆さんに、
当社の活動や人柄・社風
(仕事でも個人のプライベートでも)を、
感じていただくのが目的ですから、
良いことでも、悪いことでも、
気軽にUPしたいと思います。
今年は、元号も変わる年ですので、心新たな気持ちで、
社業も、プライベートも頑張って参ります。
私の大好きな写真を添えて、新年の挨拶に代えさせていただきます!
小牧支店、営業の稲垣です。
今回は、土岐市において階層別の2世帯住宅をご建築されたK様邸の、
予約制の見学会をご案内致します。
K様邸は、建替えのご計画で、ブログで5月には地鎮祭のご案内、
8月には上棟式のご案内(本社ブログ)をさせて頂きました住宅です。
いよいよ、来年の1月にお引渡しを迎えますが、
K様のご厚意で、『1月7日(月)〜1月13日(日)』の間、
予約制にて皆様に、ご見学をして頂けます。
当社HPのイベント情報より、
ご予約を頂いて期間中にご見学をして頂く事が出来ます。
(注:ご予約の無い方は、直接現場へお出掛け頂いても、
スタッフは常駐しておりませんので、ご案内させて頂けませんのでご注意下さい。)
階層別に完全2世帯住宅となりますので、
2世帯住宅をお考えの方はもとより30坪くらいの平屋をお考えの方も、
1階と2階共に各階で単世帯が住まう事の出来るご計画ですから、
2通りの平屋のお家を一度にご見学できることにもなりますので、
平屋をお考えの方も、是非、ご見学予約をしてみて下さい。
現在、内装工事の仕上げ段階ですので、内観の写真はございませんが、
無垢材の床材、天井材、アクセントにモザイクタイルなど、
照明にも配慮されたK様の想いのつまった素敵な住宅に仕上がっております。
それでは、『土岐市の家』予約制見学会のご案内させて頂きましたが、
皆様、ご予約お待ちしております。
小牧支店、営業の稲垣です。
今回は、A様邸の、外壁塗替え工事の様子をご案内致します。
住宅の建築は他社様でされてみえますが、
築16年目の住宅の外壁塗替え工事のご依頼を受けましたので、
今回、施工をさせていただきました。
A様邸に、よく飛び込み営業の方が、外壁の塗替えを勧めてこられたそうですが、
営業所も遠方の地域からの営業さんであった為、
施工後の対応などに少し不安を感じて、
お住まいの地域で営業している当社へご用命いただきました。
外壁の状況は、建築当時、サイディングとしては主流であった、
12ミリ厚の塗装品で、釘止め式の施工でした。
まだ、構造躯体への水の浸透はなさそうでしたので、
良い時期に塗替えをされたと思います。
住宅は、お手入れを『必要な時期』に、
『必要なお手入れ』を施すことで、
より長く住まう事が出来ます。
特に、屋根や外壁の劣化による水の浸透によって、
構造躯体を痛めてしまう事は致命的です。
A様邸の現況は、経年劣化による退色と
ジョイント部分のコーキングの劣化がございましたので
全てのコーキング部分の打ち直しと、
シリコン系の外壁塗装をさせていただきました。
また、一部のサイディングは張替をした方が良い所もありましたので、
その部分の張り替えと釘の浮きが有る部分は、
ビス締めにより不具合の調整を致しました。
新築当時の色合いがお好きでしたので、
塗り直しの色合いも元々の色に合わせて塗装させていただきましたので、
写真では違いが分かりにくいですが、きれいにお色直しできました。
当社は、住宅の新築工事のみではなく、
今まで大切お住まいになられた住宅のお手入れも
お手伝いさせていただいておりますので、
住宅のお手入れをお考えの方々も、是非、お問い合わせください。
A様、この度は、ご用命いただきまして、
有難うございました。
気温が大分下がってきましたね。寒さの影響なのか
腰痛が酷い岸です。腹筋して治したいと思います。
皆さん「SWOOPS」って知ってますか?
スウープスと読みますが、岐阜県のプロバスケットボールチームになります。
今期よりB3にて各地で試合を行っています。
先日、関市のせきしんふれ愛アリーナで試合がありましたので
子供を引き連れて観戦に行ってきました。
エキシビジョンマッチで小学生の試合も行われていました。
次男には参考になったかもしれませんね~。
スウープスには知り合いも所属しているので
応援に力が入りますが、惜しくも負けてしまいした・・・。
長男は静かに観戦していましたが
プロのプレーは参考になる事が多かったようです。
私がコーチしているクラブチームの子達も
多く観戦にきていましたので、今度の練習が楽しみです。
それではまた次回まで。