こんにちは設計の大前です。
小牧でも桜が少しずつ咲き始めてきました。
来週は中津川本社で恒例の花見があります。
今年はちょうど見ごろかもしれません!
さて、私達設計の仕事はかなりデスクワークが多いです。
パソコンとにらめっこして図面を作っています。
忙しい日は10時間以上座っていることもよくあります。
さすがに腰は痛いし、お尻にもダメージがあります。
立ったり座ったり、ストレッチをしたりしてその場をしのいでいますが、
一度痛くなるとなかなか痛みはとれません。
そんな時TVショッピングでGゼロクッションという
イスの上に敷くクッションを見つけました。
座って居る感覚がなく、まるで無重力という売り文句です。
物は試し!早速購入して試してみました。
なんとなんと一日座っていても腰もお尻も痛くありません。
卵をお尻の下にしいても割れませんと書いてありました。
これもすぐに試してみました。
なんと卵は無傷です!
彼が座って大丈夫なので、普通の人は絶対大丈夫!
強力なアイテムを手に入れて今日も仕事がんばるぞ!
卵はまんぷくラーメンに入れておいしくいただきました。
小牧支店営業の石川です。
久しぶりのブログとなりました!!
随分春らしく感じるこの頃、いかがお過ごしでしょうか?
小牧支店の近くでも桜がちらほら咲いています。
満開まで間近です
先日、中津川本社にて春日井市にて工事中のお客様の木材選びに
立会いをしました。
同じ樹種でも木目が違ったり、節の有り無しでも雰囲気は
違うので1枚1枚慎重に選んでいます。
綺麗な木目の木材がみつかりました。
板の裏側が割れていないか確認して
今回計画しているお住まに合わせて針葉樹の杉を中心に選んで頂きました。
広和木材の住まいづくりでは、このようにキッチンカウンターや
TV台、下駄箱等の天板に無垢材を使ったオリジナルの家具を
作成する事が多い為、お施主様には中津川の本社までお越し頂き、
木材の選定して頂いています。
どんな感じで仕上がるか完成まで楽しみです。
引き続き完成までよろしくお願いします。
今年から我慢出来ず耳鼻科に行ったら
すっかり鼻の調子が良い岸です。
先日、KOWA TOZAN CLUBの活動で
北アルプスの西穂独標に登山に行って来ました。
メンバーは松村部長と私の二人です。
新穂高ロープウェイを利用して
最初は西穂山荘を目指します。
樹林帯の中は、しっかりとトレースが付いているので
道に迷う事はありません。
曇ってはおりましたが、周りの山々は
はっきりと見えていました。
急登を登る松村部長と笠ヶ岳・・・。
樹林帯を抜けると西穂山荘に到着です。
ここは年中営業していますので、登山者の拠点となっております。
西穂山荘から、まずは西穂丸山に向かいます。
稜線上は風が強いので耐風姿勢をとりながら登っていきます。
西穂丸山までは難しくないので、30分程で到着です。
西穂丸山から西穂独標までは
勾配が一気にきつくなり、風も爆風に変わってきます。
大変ではありますが、このモノクロの景色もなかなか良くないですか?笑
余裕そうな私ですが、肩で息をしています・・・汗
西穂独標直下まで登ってこれました。
下山してきた人から「登りは良いが、下りはかなり危険!」と言われました。
暫く、核心部を見ていましたが
今の技量では無理と判断して撤退です。
無理して登っても下りる事が出来ないのでは
皆に迷惑ですし、またチャレンジはできますからね!
西穂山荘に戻り、冷え切った身体を
西穂山荘名物ラーメンで暖めます。
カメラも暖まってしまいました・・・。笑
ロープウェイ乗り場まで戻り
展望台からの景色を楽しんで帰りました。
ここからの景色も最高なので、皆さんも観光がてら来られてみてはと思います。
それではまた次回まで。
こんにちは。設計の大前です。
少しずつ春を感じる今日この頃ですが、
昨夜は多治見でも雪がちらつきました。
寒暖差で風邪をひかない様に体調管理をしっかりして
お仕事頑張りたいと思います。
そんな中、私の自宅である「小泉の家」の地鎮祭を行いました。
(工期3/16〜8/末)
お客様の地鎮祭に参加させてもらうことはありましたが、
施主としては初めての経験でした。いよいよだなあと実感しますね。
間取りは決定していますが、
まだ細部の仕様をどうしようかすっごく迷っています!
やっぱり家造りって大変だな〜と思いっきり感じています。
拘りと妥協! 取捨選択!
はずかしながら20年以上この仕事に携わって、
お客様が迷われる気持ちをやっと実感しております。(汗)
今後家造りをされていくお客様に良くも悪くも
参考にして頂ければと思っていますので
今後もちょくちょくブログにアップしていきたいと思います。
それでは工事に関わっていただけます職人の皆様、
業者の皆様、関係者の皆様宜しくお願いいたします。