お久しぶりです。
だんだん寒くなってきましたね…
最近は、こたつで温まりながら大好きな
ミルクティーを飲んでいる佐藤です (*^_^*)
少し前のお話になりますが、ぎふの木フェスタに参加させて頂きました!!
広和木材のブースでは、椅子つくり体験ができたくさんのお客様で賑わっていました。
お父さん・お母さんに手伝ってもらいながら一生懸命、作っていました!!
もちろん広和スタッフも椅子つくりのお手伝い。
お客様がいっぱいでギュウギュウですね (^_^;)
初めてのお子様でも、30分ほどで完成!!
みんないい笑顔ですね (^O^)
ご来場いただきました皆様、ありがとうございます。
スペースが足りなくてお待たせしてしまったお客様もいましたが、
無事に終わり良かったです。
広和木材小牧支店の江﨑です!
先日地鎮祭をさせていただきました、
『岐阜市の家』のご紹介をさせていただきます!
地鎮祭の様子
全員で記念撮影♪
Mさん、地鎮祭おめでとうございます!
昨年の12月に初めてお会いして、土地購入、ご出産を経て、
地鎮祭まで来ましたね!
来月からは、着工となりいよいよカタチになっていきます!
これから現場でのお打合せや本社での材料選定がありますので、楽しみにしていてください♪
今後とも宜しくお願い致します。
この時期になると、カメムシをよく見かけます。
今年は雪が沢山降るような予感がしますね~。
洗濯物にカメムシが付いていないかチェックが厳しい岸です。
先日、ソロで岐阜県下呂市の白草山に登山に行ってきました。
南飛騨では最も人気のある山です。
ゲートの横を通って林道を歩いて行きます。
林道の紅葉が一番綺麗でした。
30分林道を歩くと登山口に到着です。
ここから本格的な登山です。
登山道の途中には、三ッ岩という
器用に3つ重なった岩があります。誰が乗せたのかな~?笑
ここを越えると一気に景色が開けます。
目の前には堂々とした御嶽山が迎えてくれました。
思わず「スゲー!!」って言っちゃいました。笑
もう少し歩いて山頂に到着です。
山頂で、妻が握ってくれたおにぎりを・・・モグモグタイムです。
バックに詰め込んだので形が崩れてしまいましたが、味は最高です。
最高な景色を何時までも眺めていたいのですが
寒いので下山します。
帰りに川辺町の養老軒本店により
ふるーつ大福を購入しました。妻も喜ぶでしょう!
天気に恵まれ最高な登山が出来ました。
次に登る日がもっと良い日でありますように!
それではまた次回まで。
朝晩は冷え込んできましたね。
布団から出るのが辛い岸です。
先日、ソロで美濃加茂市の白山
「米田白山」にハイキングに行ってきました。
前回の登山で膝を痛めたので、リハビリ的な感じです。
下米田さくらの森からスタートします。
登山道は整備されていて登りやすいです。
平日なので登山道は静かで、私の足音しか聞こえません。
獣の匂いがすると、キョロキョロしてしまいます・・・笑
40分登ると開けて、遠くを見ることができます。
気持ちの良い稜線歩きです。
稜線上に白山槍という尖った岩がありましたので
この上に座って暫く景色を眺めていました・・・すると・・・
下の林の中からガサガサと大きな何かが歩いている音がします。
私もビビリなので熊かと思い、持参した鈴をわざと鳴らしてみました。
ガサガサの音が止まったかと思ったら「ヘルプミー」と叫び声が・・・。
私も「誰かいますか~?」と叫んだら、林の中から誰かが手を振っています。
大きな外国人の方ではないですか!
なんとか岩をよじ登ってきて、「そこは登山道ですか?」と聞かれたので
丁寧に登山道を教えてあげました。
疲れていたようなので、岩場でじっとされていましたが大丈夫そうだったので
少しお話をして別れました。
そこから少し歩くと山頂に到着です。
山頂には石で「祝令和元年」と並べてありました。微笑ましいです。
山頂でおやつを食べて下山していきます。
下山途中で、どこかの保育園児達とすれちがいました。
私が止まって待っていると元気に挨拶をしてくれます。
一人の女の子が「お兄さんは誰ですか~?」と質問してきました・・・。
答えに困りましたが、お兄さんに見えるのですね~。子供は正直です!笑
気分を良くして下山する事ができました。
岩場もあり面白い山でした。低山はルートが複雑で
遭難しやすいのは聞いていましたが、まさか遭難者に合うとは・・・。
皆さんも低山ならと安心せず、下調べはしっかりしましょうね!
それではまた次回まで。
皆様こんにちは
小牧支店設計の大前です。
9/28(土),9/29(日)の二日間で自邸「小泉の家」の完成見学会を開催
させていただきます。
4月に棟上げをしてから約5ヶ月かけて念願のマイホームがやっと完成しました。
イメージ通りにできている部分、そうでない部分もありましたが、大工さん
協力業者さん、監督さんと悪戦苦闘しながらここまでたどりつくことが出来ました。
改めて家造りの大変さ、楽しさを十分味わえた5ヶ月間でした。
今はこれから家造りをされる方の少しでも参考になればいいなという思いです。
「小泉の家のこだわりポイント」
・床材や天井材、梁や丸太、家具にまで無垢の木にこだわった、木を楽しむ家
・家族動線や生活動線、吹抜を取り込んだ家族が繋がる空間
・ダイニングからつながる、多目的に使えるインナーデッキスペース
・長期優良住宅でより省エネ性能を意識したHEAT20のG1グレードの断熱性能
・すこしだけ拘ってみたモダン和室
などなどです。
当日は私も失敗談も含めお話をさせていただきたいと思いますので
是非たくさんの方に足を運んでいただければ幸いです。
詳しくは下記のイベント情報をご確認下さい。