• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2019.11.08

岐阜市の家 地鎮祭

カテゴリー
タグ

広和木材小牧支店の江﨑です!

先日地鎮祭をさせていただきました、
『岐阜市の家』のご紹介をさせていただきます!

地鎮祭の様子

全員で記念撮影♪

Mさん、地鎮祭おめでとうございます!
昨年の12月に初めてお会いして、土地購入、ご出産を経て、
地鎮祭まで来ましたね!
来月からは、着工となりいよいよカタチになっていきます!
これから現場でのお打合せや本社での材料選定がありますので、楽しみにしていてください♪

今後とも宜しくお願い致します。

2019.11.07

快晴の白草山

カテゴリー
タグ

この時期になると、カメムシをよく見かけます。
今年は雪が沢山降るような予感がしますね~。
洗濯物にカメムシが付いていないかチェックが厳しい岸です。

先日、ソロで岐阜県下呂市の白草山に登山に行ってきました。
南飛騨では最も人気のある山です。

ゲートの横を通って林道を歩いて行きます。
林道の紅葉が一番綺麗でした。

 

30分林道を歩くと登山口に到着です。
ここから本格的な登山です。

登山道の途中には、三ッ岩という
器用に3つ重なった岩があります。誰が乗せたのかな~?笑

ここを越えると一気に景色が開けます。
目の前には堂々とした御嶽山が迎えてくれました。
思わず「スゲー!!」って言っちゃいました。笑

もう少し歩いて山頂に到着です。

山頂で、妻が握ってくれたおにぎりを・・・モグモグタイムです。
バックに詰め込んだので形が崩れてしまいましたが、味は最高です。

最高な景色を何時までも眺めていたいのですが
寒いので下山します。

 帰りに川辺町の養老軒本店により
ふるーつ大福を購入しました。妻も喜ぶでしょう!

天気に恵まれ最高な登山が出来ました。
次に登る日がもっと良い日でありますように!

 それではまた次回まで。

2019.10.31

遭難に注意!

カテゴリー
タグ

朝晩は冷え込んできましたね。
布団から出るのが辛い岸です。

先日、ソロで美濃加茂市の白山
「米田白山」にハイキングに行ってきました。
前回の登山で膝を痛めたので、リハビリ的な感じです。

下米田さくらの森からスタートします。

登山道は整備されていて登りやすいです。
平日なので登山道は静かで、私の足音しか聞こえません。
獣の匂いがすると、キョロキョロしてしまいます・・・笑

40分登ると開けて、遠くを見ることができます。
気持ちの良い稜線歩きです。

稜線上に白山槍という尖った岩がありましたので
この上に座って暫く景色を眺めていました・・・すると・・・

下の林の中からガサガサと大きな何かが歩いている音がします。
私もビビリなので熊かと思い、持参した鈴をわざと鳴らしてみました。
ガサガサの音が止まったかと思ったら「ヘルプミー」と叫び声が・・・。

私も「誰かいますか~?」と叫んだら、林の中から誰かが手を振っています。
大きな外国人の方ではないですか!
なんとか岩をよじ登ってきて、「そこは登山道ですか?」と聞かれたので
丁寧に登山道を教えてあげました。
疲れていたようなので、岩場でじっとされていましたが大丈夫そうだったので
少しお話をして別れました。

そこから少し歩くと山頂に到着です。

山頂には石で「祝令和元年」と並べてありました。微笑ましいです。

山頂でおやつを食べて下山していきます。

下山途中で、どこかの保育園児達とすれちがいました。
私が止まって待っていると元気に挨拶をしてくれます。
一人の女の子が「お兄さんは誰ですか~?」と質問してきました・・・。
答えに困りましたが、お兄さんに見えるのですね~。子供は正直です!笑

気分を良くして下山する事ができました。

岩場もあり面白い山でした。低山はルートが複雑で
遭難しやすいのは聞いていましたが、まさか遭難者に合うとは・・・。

皆さんも低山ならと安心せず、下調べはしっかりしましょうね!

それではまた次回まで。

2019.09.27

小泉の家完成見学会

カテゴリー
タグ

皆様こんにちは
小牧支店設計の大前です。
9/28(土),9/29(日)の二日間で自邸「小泉の家」の完成見学会を開催
させていただきます。

4月に棟上げをしてから約5ヶ月かけて念願のマイホームがやっと完成しました。
イメージ通りにできている部分、そうでない部分もありましたが、大工さん
協力業者さん、監督さんと悪戦苦闘しながらここまでたどりつくことが出来ました。
改めて家造りの大変さ、楽しさを十分味わえた5ヶ月間でした。
今はこれから家造りをされる方の少しでも参考になればいいなという思いです。

 

「小泉の家のこだわりポイント」

・床材や天井材、梁や丸太、家具にまで無垢の木にこだわった、木を楽しむ家
・家族動線や生活動線、吹抜を取り込んだ家族が繋がる空間
・ダイニングからつながる、多目的に使えるインナーデッキスペース
・長期優良住宅でより省エネ性能を意識したHEAT20のG1グレードの断熱性能
・すこしだけ拘ってみたモダン和室
 などなどです。

当日は私も失敗談も含めお話をさせていただきたいと思いますので
是非たくさんの方に足を運んでいただければ幸いです。
詳しくは下記のイベント情報をご確認下さい。

小泉町の家 完成見学会|9/28~29 |多治見市小泉町で開催!

2019.09.25

鷲羽岳での誓い

カテゴリー
タグ

気温が下がり過ごしやすくなってきましたね。
衣替えの準備を始めた岸です。

先日、KOWA TOZAN CLUBの活動で
富山県富山市の鷲羽岳に登山に行って来ました。
メンバーは箕川さんと私の二人です。

鷲羽岳までは距離があるため
2泊3日の行程となります。

 新穂高センターを、朝の4時にスタートします。

この時点で忘れ物に気付きました・・・。
古傷を支えてくれるサポーターを家に・・・。
まぁ~大丈夫でしょうとこの時は思ったのですが・・・。

1時間程、林道を歩くと
わさび平小屋に到着です。

荷物が15kgは軽く超えているため
膝に違和感が出始めてきました・・・。

わさび平小屋を過ぎると本格的な登山道の始まりです。

膝に痛みが出始め、箕川さんとの距離が開いてきます。
それでも何とか、鏡平の鏡池まで到着できました。
どうです?この風景!

少し休憩をして更に登っていきます。

 

スタートから11時間程歩いたでしょうか?
日本三百名山の三俣蓮華岳の山頂に着きました。

途中が割愛されていますが、満身創痍なため写真を撮る
余裕がないので・・・。すみません。 

キャンプ地の三俣山荘までは12時間かかり
予定より2時間以上の遅れとなってしまいました。
疲れをとるため早めの就寝です。

2日目・・・。
鷲羽岳の山頂を目指し、ゆっくりと急登を登っていきます。

2時間弱で山頂に到着しました。

逆光なんで真っ暗ですが、遠くに富士山が・・・。解りますかね?
本来なら、この先の水晶岳まで行く予定でしたが
私の膝の具合が悪いため断念しました。箕川さんには終始申し訳なかったです。

来年、「この場所に戻り次は水晶まで!」と誓い下山しました。

各山小屋では美味しい食事も頂く事ができました!

 

山小屋で働いている方々に感謝ですね!

 2日目は双六小屋でテントを張り就寝です。

3日目は雨が降っていましたが、下山途中に
雷鳥に会えましたので少し元気になれました。

何とか無事に下山できましたが、荷物の選別不足
体力の足りなさを実感する登山になりました。

 次は自分自身がレベルアップして戻ってきたいと思います。

 それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る