• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2020.12.07

店舗改装工事終わりました!

カテゴリー
タグ

こんにちは!支店の小栗です。
はや12月になり今年もあと何日と数える頃となりました。

 今回は店舗改修工事です。日曜日の閉店後より作業開始、月曜日には工事完了の
繰り返しで床など塗装工事の改修でした。

 

これもコロナ禍の影響で店員さんが自店の除菌の為アルコールを使用され
薬剤が塗装面まで綺麗にしてしまい下地が出てしまいました。
除菌を一生懸命された結果。こんなところにもコロナの影響がありました。

床や家具など塗装屋さんの頑張りで見違えるように綺麗になりました。

これで来店されるお客様にも気持ちよく過して頂けると思います。
リフォームでおうち時間を快適にされませんか!

2020.12.07

岐阜ファミリーパーク

カテゴリー
タグ

最近、リングフィットアドベンチャーにはまり
ビクトリーポーズを家族に笑われている岸です。

 先日、次男と岐阜市の岐阜ファミリーパークに行ってきました。

こどもゾーンには、ゴーカートやサイクルモノレールなど
複数の乗り物があります。小学生まではすべて100円で乗れます。
大人も200円なので財布にやさしいです。

公園内には、東海3県最長のローラーすべり台もあり
遊具等も充実しています。

長男とは10年前ぐらい前に来ましたが
次男は初めてで、公園内を走りまわっています。
私は10年前ほど走りまわれません・・・息切れが・・・。

乗り物券が余ってしまいましたので
また家族で来たいと思います。

 それではまた次回まで。

2020.12.06

タイヤ更新

カテゴリー
タグ

外は冬らしい冷たい風が吹いてます。
少し寒い今ぐらいの時期が動きやすい田口です。

タイヤの調子が悪く
しばらく眠ってしまっていた自転車と私に
まだ暖かいですが家族からの風当たりも強くなってきたので
重い腰を上げてタイヤ交換と調整に取り掛かる事に

放置していたこともあり、悲惨な状態(ゴメンよ)

いつも普通に黒ばかりだったので
今回は気持ち新たにイエロータイヤに挑戦です。

バナナみたい。

タイヤは見かける機会が少なくなったチューブラーです。
リムへの固定は古典的なリムセメント(接着剤)でずっとやってます。
付け替えの時は、リムに付着した古いリムセメントの掃除をするんですが、
こべりついててなかなか取れないから嫌いです。

めっちゃ汚い所はお見せできませんが
右側がきれいになったところ。頑張った。

新しいリムセメントを付けて
力いっぱいタイヤを伸ばして装着。
これまた新しいタイヤは、全然はまらないので嫌い。

 引っ張りまくって胸がパンパンになって装着完了です。

さてさて、出来てしまえは清々しい気分。
出来栄えは年甲斐もなく派手でした。

でもイエロータイヤ、素敵です。気に入ってます。
その他いろんな所に味が出まくってます。愛着だらけです。

これでまた活躍してくれるはず。

大前さん、拾ってきたみたいなボロさは
古いパーツ使って狙ってますからねー

2020.12.03

LIXILショールーム春日井

カテゴリー
タグ

こんにちは。
設計の大前です

当社でもよく採用させてもらっている住設で、「LIXILショールーム春日井」が
オープンすることになりましたので、先駆けて見学に行ってきました。

ワンランク上のリフォームのご提案がショールームのコンセプトの様で、
LIXILの中でもグレードの高い商材のみの展示となっていました。

 

幅広く商材を見たい場合には物足りない感じはしましたが、
新築でもリシェルやルミシスなど商品が決まっていて詳細のお打合せをしたい場合は参考になると思います。

またVR映像やAR画像を作ってもらえるので空間のイメージがわかりやすいサービスもありました。

 

当社でもどういったお客様をご案内したらよいか担当の梶浦さんとお話をしてきました。

オープンは完全予約制で12/4 からです!!!

2020.12.02

父の作品 part2

カテゴリー
タグ

こんにちは。
支店・総務の倉野です。

とうとう師走に...
本来でしたら忘年会やクリスマスパーティーなどで一番華やぐシーズンですが、
今年はお家で何か企画をして過ごされる方がほとんどでしょうか。

さて、先日にひき続き父の作品をご紹介させていただきます♪

今回は皆さんもよくご存じ、伊勢名物《赤福本店》です!
正面から見たところはこちら♪

横から見ても裏へ廻っても手は抜かないところは流石 父!!!
机も座布団も一つ一つ作ってあります。

 

奥をよく見ると釜戸もちゃんとあるんですよ。

 

屋根を外すと中の様子も見えるのですが、下には細かい石が敷いてあり
障子戸や棚まで再現してあります。
屋根に使ってあるのは父拘りの段ボール!この細さでないとダメなんだそうで、
それに色を塗って使うのです。

 

あぁ…赤福もち、食べたくなってきちゃいました!

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る