梅雨明けをしたのに蒸し暑い日が続いていますね。
登山計画のため山岳天気ばかり見ている岸です。
先日、岐阜県高山市の笠ヶ岳へ、ソロで登山に行ってきました。
日本百名山で岐阜県最高峰となっています。
朝の4時に新穂高登山指導センターを出発します。
1時間程、左俣林道を歩き笠新道登山口に到着です。
ここからが本格的な登山道!
誰もが楽しいという笠新道を淡々と登ります。
景色が少し開けてきました。焼岳と乗鞍岳。
笠新道登山口から6時間程登り杓子平に到着です。
目の前の山の右側を巻いて登っていきます。
杓子平は高山植物が沢山咲き乱れています。
オコジョや雷鳥にも遭遇しました。(オコジョは早すぎて写真撮れず・・・泣)
すれ違う女性の方に「テント泊ですか?頑張って下さい!」と
声を掛けられ、少し元気になりました。会話は大事ですね!
7時間程で稜線の笠新道分岐に到着しました。
この稜線から笠ヶ岳は見えていますが、遠い遠い・・・。
1時間30分程稜線を歩き、ようやく笠ヶ岳山荘が見えてきました。
笠ヶ岳山荘を通り過ぎて山頂を目指します。
山頂に到着です。ここまで出発から10時間程かかりましたが
この景色が見たかったのです!最高ですね~!
山頂の景色に別れを惜しみつつ、テント場まで戻って
マイホームの建築です。
2日目の朝はガスガスで、笠ヶ岳山荘すら見えません。
マイホームを解体して、下山していきます。「サヨナラ」
晴れていれば、鏡平山荘経由で周回して帰る予定でしたが
ガスガスのため、登ったルートを降りる事にしました。
5時間程かけて笠新道登山口まで戻ってこれました。
大変な登山でしたが、念願の笠ヶ岳に登れて
達成感は半端ない感じです。
これで日本百名山41座踏破しました。
今回はソロでしたので、次は仲間と登りたいですね!
山小屋泊装備で・・・笑
それではまた次回まで。
雨が降ったりと不安定な天気ですね
毎日、アイスが食べたいなと思っている佐藤です
今回は、西尾市と言えば【お抹茶】ということで、
西尾市にある美味しい抹茶カフェをご紹介します
西尾市にある古民家のようなお店の『抹茶ラボ』
お店の横には8台程の駐車スペースと
尚古荘の門のを挟んだ所に15台程駐車できます
オープンに合わせて来店しましたが、すでに満席
次の予定があったので、テイクアウトをして車でいただきます
今回、私が注文したのは「抹茶&ほうじ茶パフェ」
1口食べると
ほうじ茶と抹茶の香りが口いっぱいに広がります
あんこやスポンジケーキものっていて、
とっても美味しかったです
次は、いちごがのった「抹茶モンブラン」を食べに行きたいと思います!!
西尾市まで遠いなと思った方に朗報です
先日、西区二方町にある〈MOZOワンダーシティ〉の
1階にオープンしました
ぜひ、美味しい抹茶スイーツを食べに行ってください
第10弾もお楽しみに~
今週から気温が上がり、暑くなってきましたね
最近、エアコンデビューをした佐藤です
今回は、おしゃれなパン屋さんをご紹介します
半田市にある白い外観に可愛らしい扉のお店
『atelier terre a terre』(アトリエ テーラ・テール)
広い駐車場があり、イートインもできます!!
今回、購入したパンは、
アールグレーが香る「紅茶のブリオッシュ」と
クリームチーズ入りの自家製練乳とホワイトチョコの「ミルクッペ」
店名と同じ、水と小麦が1:1のモチモチ食感「テーラ・テール」
ほうじ茶と煎茶の茶葉を練り込んだ「ほうじ茶ホワイトチョコ」
チョコチップが入った「チョコメロンパン」
八丁味噌で仕上げた「カレーパン」
思っていたより小ぶりなサイズで、ビックリしました
オシャレなパンがたくさん並んでいるので、
ぜひ、行ってみてください
ちなみに名古屋市東区にも店舗がありますよ
第9弾もお楽しみに~
東海地方も梅雨入りしましたね。
晴れた日があると外で遊びたくなりますよね!
次男とバスケをして肩が痛い岸です。
先日、美濃加茂市にある「健康の森」へ行ってきました。
園内には、約8,000株のアジサイがありますが
少し早かったのか、五分咲きといった感じです。
来週くらいが満開なようなので
興味のある方は行ってみて下さい。
アジサイ以外にも、予約でBBQも出来ますし
遊具も沢山あります。ウォーキングやハイキングも
出来ますので、運動不足の方には良いかもしれません。
それではまた次回まで。
今年の梅雨入りは早い予定でしたが、遅れていますね。
登山の計画も予定通りいっていない岸です。
先日、グランドキャニオンに行ってきました。(岐阜の・・・笑)
駐車場から目指す展望台が見えています。なかなかな崖です。
登山口は民家の間を通って、JR高山線の下をくぐります。
「千と千尋の神隠し」みたいですね。
いきなり急登ですが、道中の看板に励まされます。
30分程登って、見晴らし展望台へ!
岐阜のグランドキャニオン!
本場のホースシューベントに似ていると有名になり沢山の登山者が訪れるそうです。
女性の方に「思ったよりギュッとしてますね!笑」と話しかけられました。
本場に行かれた事があるようで、これはこれで良いと言ってました。(ですね~)
ここから山頂までは5分程で到着です。
周回コースで下山するため、南天の滝を経由していきます。
高低差20m程ですが、この場所はとても涼しいです。
ここでも、ご夫婦に「近くに花の綺麗な所があるから行ってみては?」と
話しかけられました。写真も見せてもらい、場所も説明してもらいました。
しかし、たどり着けず・・・なんか申し訳ない・・・涙
今度は下調べをしっかりして、その場所へ行ってみようと思います。
今日も楽しい登山と、素敵な出会い!充実した1日でした。
それではまた次回まで。