こんにちは!設計の倉野です。
先日、春日井市の住宅の社内検査に行ってきました。
内装は床が羽目板張り、壁や天井はチャフウォール(吹付塗装)になっており、
素材の質感を感じさせる家で心地よかったです。
図面から実際に建てられたものを見ると、
職人さん達の凄さが分かりますね。
完成した物件を見る機会は少ないので、
今回行くことができてよかったです。
現在見学会もやられているので、
みなさん行ってみてはいかがでしょうか?
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!
こんにちは!
積算課の岸です。
先日、プレカット工場へ材料の確認に行ってきました。
お客様はワイルドな曲がりの丸太がお好みという事で
伐採現場から探してもらいました。
縦にも横にも曲がっているため、吊るして
実際に納まるイメージを大工さんと打合せします。
この丸太梁は丸太柱に差さりますので
その部分の取り合いが難しい様ですが、何とかして下さるようです。
上棟時に納まるのが楽しみです。
それではまた次回まで。
設計の伊藤
今年もあとわずかとなりましたが、
今年中に申請が必要な補助金があります。
こちらは年内で終わる補助金ですが、
昨年も同じような内容の補助金がありました。
来年も内容が一部変わるようですが同様の補助金があるようです。
補助金の内容に関して詳細が発表されていない部分もありますが、
補助金をもらうための条件があるので、
今後新築・リフォームをお考えの方は是非一度ご相談ください。
こんにちは!
急激に冷え込みが強くなって動きが鈍くなっている吉本です。
寒い毎日のおかげで、ようやくコイツの出番が到来です!
ハクキンカイロ!!
これで3シーズン目かな?
専用のベンジンの量であったかさ時間を調整できる優れもの。
上着のポッケに入れておくとおなか周りがあっためられます。
最近はネックウォーマーに仕込んで首元をあっためるパターンで日々過ごしています。
(ネックウォーマーから落ちないように気をつけないと)
背中廻りもほんのりあっためられていい感じです!
使い捨てカイロとは違い、末永く使える冬の相棒。
今シーズンも寒さによる身体の強張りに注意して現場に出たいと思います。
こんにちは!
工務の吉本です。
犬山市の城下町にある物件にて市の補助金を活用した、
街並みの景観保全工事をさせいただきました。
長屋続きの一角にある物件です。
- Before
- After
変化の違いがすごいですよね!
高山の古い町並みみたいな感じに仕上がりました。
ここまで来るのに既存のサッシ解体、外壁解体、
電気配線位置変更・ガスメーター移設、下地組、サッシ取付、
外壁材塗装・取付、サッシ取り替えに伴う内部壁面の改修、
雨樋や既存取り合いの木部板金囲い・格子材加工・塗装・取付など
いろいろな工程があります。
出来てしまうとそれまでですが、
Afterに来るまでに複数の業者さんが絡み、
色んな人が動いて作品として完成します。
色々ありますが、完成後のお客さまの笑顔見ると達成感がありますね。