こんにちは。設計の大前です。
少し前の事ですが、我が家に家族が増えたので紹介させていただきます。
ジャックラッセルテリアの男の子で、娘が「そら」と名付けました。
ずっと子供たちが犬を飼いたいと言っていたのですが、
平日も土日も日中は家を空けていることが多く、
難しい状況でしたが、子供の成長に伴い環境に少し変化がでてきたので、
家族会議を開き、このたび犬を迎え入れることにしました。
まだ4か月の子犬のせいなのか、
家中の色々なものをかじるし、トイレ以外でおしっこをしてしまうし、
朝は早くに起こされるしと思っていたより大変です!!
家族皆が犬中心の生活になってしまっている感じです。💦
先日娘のサッカーの応援に一緒にいきました。
試合は5-4と白熱していましたが、
とても天気の良い秋晴れの中で今までにない
のんびりとした幸せな休日を過ごすことができました。🐶
腹が立つことや大変なことを感じながらも、
もう家族としていなくてはならない大事な存在になってしまいました。
今後、ワンちゃんや猫ちゃんを飼っているお客様に
こんな経験をもとに家造りの提案ができたらなと思う今日この頃です。
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、岐阜県美濃市の古城山へ登山に行ってきました。
近隣には同じ名前の山が、あと2ヶ所あります。
山頂までは遊歩道となっていますので
感じの良い登山道です。
遊歩道となると整備がされていて
山頂直下は長い階段となり、まだまだ暑いため汗が吹き出します。
登山口から山頂までは45分程です。
山頂標識はありませんでしたが、休憩できる東屋が建っていました。
麓には登山口の運動公園や遠くに誕生山や天王山が見えます。
東側には東海北陸自動車道があり、このあたりは古城山パーキングエリアがあります。
お立ち寄りの際は、ふと山を見上げてみて下さい。南側に見えてますよ!
それではまた次回まで。
こんにちは!
積算部の岸です。
今年もバスケ🏀の季節がやってきましたね。
地元の岐阜スゥープスの開幕節試合を、クラブチームの皆で見に行きました。
お相手は、岡山県のトライホープ岡山。
前日は勝利していますので、連勝といきたいところです。
開幕節は毎年、オリジナルTシャツが先着2000名に無料配布されますので
会場は段々と赤一色になってきます。
試合の序盤は五分五分でしたが、徐々に相手のスリーポイントが決まりだし
最終的には負けてしまいました。
それでも展開の早いバスケの試合は見ていても楽しいです。
また、このTシャツを着て応援にいきたいと思います。
皆さんも是非、観戦に来てください。
それではまた次回まで。
こんにちは。
支店総務の倉野です。
近年、地震や台風、線状降水帯などによる自然災害が
年々増えていることを特に感じます。
もっと当事者意識を持って、身近な災害対策の知識を
増やしておくことが大切。と思い、地域の防災訓練へ参加してきました。
この日は小牧消防署から消防車と5名の消防士さんが来てくださり、
たくさんの事を教えていただきました。
まずは火災を想定して、実際に消火器を使ってみる体験から…
黄色いピンを外してホースの先を目標物に向けて噴射します。
皆さんは、黄色い安全ピンの付いた一般的な消火器の
噴射時間がどれくらいか知っていますか?
答えは15秒弱だそうです。意外と短いですね。
お子さんも一緒に練習です!
狙いを定めないとあっという間に終わってしまいます。
消火器の設置場所も重要なポイントで、
ガス台などの火元になりやすい場所の近くは
炎で手に取ることができなくなる為、場所をよく考えて置くことが大切。
火の手が天井まで回ったらもう消火器では
無理なのでいち早く逃げること!だそうです。
器具庫にある災害救助箱の道具の使い方も勉強になりました。
担架で人を運ぶときは原則運ばれる人の足元方向へ進むのが正しいそう。
乗っている人からすると頭方向へ進むのは恐怖でしかないそうです!
いざその時に的確な行動ができるかは
難しいかもしれませんが、知識を身に付けるおくことは
大切だと実感した訓練でした。
まだまだ暑い日が続きますね。
こんにちは!設計の福重です!
ちょっと前になりますが暑さに負けじと夏フェスに行ってきました!
サマーソニック2024!!
フェスは自分の好きなアーティストを楽しみに行くのはもちろんですが
知らなくても好きになるきっかけになる場所なので良いですね!
メインステージの大トリなだけあってManeskinとても良かったです!
単独などまた機会があれば行ってみたいと思います!
よければ聴いてみてください!
それでは!