• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2025.09.25

自然を感じながらランチ

カテゴリー
タグ

ランチをどこで食べようか活動することも、
ラン活と言うんだろうかとふと思う今日この頃、江﨑です!

 

今回は、
谷汲にある『Café TEF』へ🚙
我が家は、お正月に谷汲山へお参りに行きます!
その近くにあるのがこのお店で、前から気になっていました✨

 

 

天気が良かったので、外でいただくことにしました😊

 

 

久々のデートっぽいランチで懐かしい!
こんな時間が増えると良いなぁと思いつつ、息子たちを幼稚園に迎えに行きました👍

2025.09.24

ゴールはクリスタルブルー地底湖

カテゴリー
タグ

営業の稲垣です。

 

今回は、9月17日に洞窟探検を体験してきましたのでご報告です。

 

お取引先の企画で、地球探検社さんの吉田 勝次さん(日本の洞窟探検家兼洞窟写真家です!)
のガイドで洞窟探検の体験をしてきました。

 

 

オレンジのつなぎを着ているのが私です。

 

この洞窟は、鍾乳洞だそうです。
氷柱(つらら)みたいな鍾乳石は有りませんけど・・

 

ちなみに鍾乳洞の定義は↓
「石灰岩に形成された洞窟で、特に鍾乳石の発達した洞窟を鍾乳洞と呼びます。
鍾乳洞と他の洞窟の違いは、そのでき方(形成過程)にあります。
鍾乳洞は、主に水の化学的作用によって形成されるのに対し、
鍾乳洞ではない洞窟は風化や浸食、火山活動など、他の様々な要因で形成されます。」

 

当日は朝9時頃には外気温29℃で、内部は13℃。
狭い入り口からはエアコンが噴き出すような冷たい空気が噴き出していました。
狭い入り口から洞窟内に入り、狭い石灰岩の割れ目を潜り抜けて、最後にゴールしました!

 

とても神秘的は地底湖に!

 

 

今回、参加した9名の方たちの探検が終わった後の顔、
みんな童心に帰ったように良い顔をしています!

 

 

なかなか体験できない洞窟探検、良い時間をすごしました。
先日の休日の過ごし方を報告いたしました。

 

【ご興味のある方は】
株式会社地球探検社を検索していただいて体験案内がございますで
どうぞ体験してみてください。
吉田勝次さんは、洞窟探検家としてよくTVなどでも特集されて
出演されています。

 

2025.09.16

ラー活①

カテゴリー
タグ

最近、つけ麺にハマっている江﨑です!

 

今年は、ラー活してみよっかな💪

 

初心者ですので、
食べログの評価が高いお店へレッツゴー🚗

 

瑞穂市にある『しゃにむに』

 

 

つけ汁は石焼でぐつぐつ💦
〆は雑炊、サイコー😊

 

ワンオペですので、お時間がある時にどうぞ!

2025.09.05

夏といえば

カテゴリー
タグ

夏といえば、やっぱり流しそうめんでしょ
と思ったり思わなかったりする、江﨑です!

 

 

妻の実家にてBBQ前の、流しそうめん✨

 

 

 

 

やっぱり、みんなでやると良いですね✨

 

 

姪っ子も甥っ子もいつまでついてくるのかな😊

2025.09.04

GPSアート【峠の井戸】

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算課の岸です。

 

皆さん、GPSアートってご存知でしょうか?
自分の歩いた軌跡で絵を描くという事ですが、私がよく登る
関南アルプスにもあるという情報を入手しましたのでチャレンジしてきました💪

 

GPSアートの難しいところは一筆で描かないといけないので
スタート場所の選定が迷うところです🎨
登山道にチェックポイントはありませんので、あらかじめ歩くルートは頭に入れていきます。

 

ルート上には覗き岩という名所がありますので初めて行ってみますが
これは高い!高所恐怖症の私はこれ以上は無理💦

 

 

途中で後輩の作品をチェックしていきます。これ山頂にありますよ🔔

 

 

お昼の時間帯なので暑すぎて誰も登っていません。(私、ストイックなので・・・笑)
真夏の空~って感じですね☀

 

 

それにしても暑い💦今日は38℃超えなので滝汗💦
私の尻汗アートも・・・(失礼しました🙇)

 

 

1周が10km弱なので3時間ちょっとの山歩きでした。
左が見本で右が私が歩いた軌跡です。金魚かな・・・💦
ちょっと尾びれの先端がグチャグチャしてますね。
あの部分が覗き岩です(笑)

 

 

GPSアートは各地にもありまして、犬の形や北海道の形など
世界一周なんてのもあります。
皆さんも涼しくなったらチャレンジしてみて下さい。

 

 

 

それではまた次回まで。

 

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る