こんにちは!
営業の倉野稜麻です。
先日お引渡しさせて頂いた小牧市の「大屋根の家」ですが、
外構が完了したとのことで伺って来ました。
ベージュのピンコロでアクセントを加えながら、ナチュラルな外構にしました!
外壁の色と合わさって、柔らかい優しい雰囲気です♪
目を引くのがこのカーポート・・・。
四国化成様の「マイポート7」と言う商品です。
凄くかっこいいですね・・・!
四国化成様のカーポートの中では最上位のモデルです。
横からみると「7」のような形になっています。
(名は体を表す!)
一般的なカーポートは手前にも柱があるのですが、
こちらは後方支持タイプで、柱は後ろのみです。
手前に柱がないので、駐車が楽にできます。
カッコよくて、駐車も楽な後方支持のカーポート。
注意点は、基礎の大きさです。
(実際の工事中写真です。大きい!)
手前に柱が無い分、基礎も含めてカーポートを支えるので、
かなり大きい基礎が必要になってきます。
建物の周りには、給排水の配管、ガス管など、様々なものを埋設します。
「配管が絡んで希望の位置に設置できない・・。」と言うことが無いように、
建物の打合せ段階から、外構のイメージも打合せすることが大切になりますね。
後方支持のカーポート、オススメです!
小牧支店・総務の倉野です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月1日に発生しました能登半島地震で被災されました方々へ
まずは心よりお見舞い申し上げます。
小牧支店は小牧自衛隊基地が近い為、災害が発生した直後は早朝と夜に
多くのヘリコプターが飛び交う音が聞こえ、事の大きさを実感します。
先日も、【災害支援車】と書かれたトラックやマイクロバスとすれ違いましたが、
物資支援と復旧作業が順調に進みますよう祈るばかりです。
さて今年になり、はや2週間が経ちました。
1月11日は鏡開きでしたので無病息災を祈り、今年もぜんざいを作り
支店の皆さんに食べてもらいました。
今年はピーマンの形の鍋で!
料理は楽しく!がモットーです😊
今年は特に、温かいものが頂ける通常の生活に
幸せ感じながら、いつも以上に味わって頂いたぜんざいでした。
皆さま
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします⛩
今朝、保育園の予約を忘れてしまい、
子供を預けられなかった里見です💦
新年早々、やらかしました😢
そんな今日1/6(土)は、広和木材の仕事始めです✨
龍神様へ昨年のお礼と
今年も健康で過ごせるようお祈り🙏
お参りの後は、記念撮影を
パシャリ📸
タイマーに間に合わず苦笑いの支店メンバー😂
もう一度パシャリ📸
良い写真が撮れました✨
失敗続きにならないよう気を引き締めて今年も頑張ります😊
今日は広和木材の仕事納めです🐇
年末年始は豪華なお食事が沢山食べられるので、
今からワクワクしている里見です✨
大掃除から1日がスタート🧹
午前中に終われるようにテキパキ行動!!
お昼は皆でご飯屋さんへ
毎年恒例のカレーうどん屋さんではなく、
今回はラーメン屋さんに行くことに🍜
支店の掃除メンバーとみなみ展示場の掃除メンバーが
合流をして総勢10名で美味しくいただきました😋
混んでいたので座席はみんなバラバラに座ることに💦
江﨑さんが岸さんのチャーシューを狙っています😂
私は信州味噌の野菜ラーメンを注文
野菜がたっぷりでとっても美味しかったです😆
ごちそうさまでした🍽
それでは皆さま、
良いお年をお迎えください🎍🎍
建築業界にずっと居るのに、いつも鉄コン筋クリートが頭に浮かんでしまう田口です。
素敵な漫画です。
さて、私たちはRC造と呼ぶことが多い鉄筋コンクリート造の建物。
木造が得意な広和木材も鉄筋コンクリート造の家をリフォーム、リノベーションする事もあります。
マンションリノベーションなどは基本的に鉄筋コンクリート造が多いです。
今施工しているのは鉄筋コンクリート造の戸建て住宅。
昭和40年代に建てられた立派な建物。断熱性はほぼ皆無で夏暑く冬寒い当時の建物の典型的です。
ただし、お施主様にとっては思い入れも多く、築50年を超えてますが構造はしっかりしています。
出来る限り鉄筋コンクリート造の雰囲気を残しつつ改装をしたいとの要望でした。
雨仕舞の老朽化もあり、木を使って家全体に大きく屋根を掛けたり
内部にも木の暖かさを組み込んで、空間の雰囲気を良くする計画です。
もちろん断熱性も向上させて快適性も確保します。
リノベーションは工事中にどうしよう?ってことが良くあります。
随時確認や検討をしながら工事を進めてもらっています。
概ね形は出来上がってきました。もう少しよろしくお願いいたします。