こんにちは。
支店・総務の倉野です。
気温が段々低くなり、Go To キャンペーンなどで人の往来が多くなるにつれ
またコロナ感染者数も増え続けていて心配です。
夏の間 多少減少傾向だった為、少しずつ皆の意識が薄れてきていたような気もします。
これから益々寒くなり乾燥してくることに加え、
インフルエンザ対策も考えていかなければならないので、
まずは本社・支店ともに入口付近へ自動手指消毒器を設置しました。
今はいろんなディスペンサーが沢山出ているので
あれこれ調べましたが、結局この【tette】に!
私が拘ったのは、口ばしが出ていて1度に出てくるアルコール量が適量であること。
手の大きい人も小さい人もきちんと受け止めやすいデザインを探しました。
出てくる量を選べるこちらも試しに買ってみましたが、
少量に設定しても受けきれないほどずっと出るのでびっくりでした。
【tette】の良いところはまだあって、下に受けるグレーのトレーも付いているところ。
なぜグレーかというと置いた場所の下が白や明るい色だと
反射でセンサーの誤作動がおきる可能性があるからだそうです。
トレーがあれば下が濡れる心配もありませんね。
もう一つ大切なのは、アルコール!
手指用の手にやさしいものを探しましたが、肝心の消毒機能が果たせないのは困ります。
濃度を調べてヒアルロン酸入りで選び、とても使いやすいものを見つけました。
というわけで、希望をクリアしたこちらのアルコールディスペンサー達が本社・支店の入り口で
お待ちしておりますので、ご来社の際は必ず【シュッ!】と消毒して下さいね。
広和木材小牧支店の江﨑です!
社会人になってから、いろいろ言い訳をして運動をせず、
胸からおなか周りにかけてざんないことになってきましたので、
夏ころから、抽選で当たったリングフィットをやり始めました♪
普段ゲームをしないので、このためだけにスイッチも購入!
遊びながら痩せられて、筋トレにもなります。
すばらしいゲームを開発してくれた任天堂さんに感謝です^^
おかげでかなり痩せました☆
継続できれば、コミットできますよ!!
(↑当たり前ww)
自宅からは、以上です!!!
こんにちは!広和木材 小栗です。
当社は木造在来工法で沢山の住宅を建築してます。
でも住宅だけなくこんなプレハブ倉庫も造ります!
7200×4200の大きなプレハブ倉庫ですよ。
大きな倉庫の為、加重を支える大きな梁は非常に重くて一人ではもてません。
でも、安心。重量の大きな梁は下で組立ドリフトピン固定してから上に持ち上げます。
安心、安全に作業しております。完成したらまた報告します。
営業の稲垣です。
今回は、以前、私が関東の医療施設に行った際に
待合のホールに設けられた、『木の樹』をご紹介します。
日々、私たちも多くの木材を特性に合わせて適材適所に
配してお家造りをしています。
紹介の作品は、木材の特性というよりは、樹種によって
様々な色合いを持っている樹木を上手に使って、
『木で樹』を作ってありました。
最近は、学校や医療施設などの仕上材に木材が多様されています。
理由としては、地域材利用による地域への経済効果であったり
林業を守る意味合いや、木材は、再生可能資源の為、持続可能社会に
貢献するなども考慮されているようです。
ただし、木材を使用する最も大きな理由は、特に教育施設などに木材を
使うことで、生徒たちに情操面で良い影響があることが確認されているそうです。
精神的に落ち着いたり、人への思いやりの心を育んでくれるとの報告があるそうです。
私たちも、多くのお施主様とのやり取りの中で、
『木の香のするお家は落ち着きますね!』の言葉をよく頂戴します。
私たちは今までも、また、これからも、木材を上手に使用して、
心安らぐお家のご提供ができればと思っています。
おわり