こんにちは。設計の田口です。
朝晩すっかり冷えるようになってきましたね。
体が弱ると良くないです。用心用心。
さてさて先日、地域の神社でお祭りがあり
町内会の役をもらっているので準備係に間接的に参加。
ただ今年はコロナウイルスの事もあり、開催こそされたものの自粛モードです。
毎年、子供達が楽しみにしている子供神輿は中止。
町内の代表者のみが参列して簡素に行われました。
私は参列できなかったので見れませんでしたが
神楽はちゃんと開催されたたみたいです。
子供神輿が無いと地域の子供は参加せずに終わってしまうこととなり
それも寂しいよね。となりましてイベントだけ企画。
消毒とソーシャルディスタンスを保ち、くじ引きでお菓子を配りました。
いつもより参加できる子供たちは少なかったですが
少しでも笑顔が見れてほっこりしました。
来年はみんなで元気いっぱい獅子をかぶって神輿を担ぎたいね。
営業の稲垣です。
今回は、きれいに紅葉した、土岐市内の公園のもみじをご紹介します。
この曽木公園の紅葉の様子は、毎年、この時期になりますと中日新聞の一面に、
ライトアップされた紅葉の様子が掲載されています。
ライトアップされている時期は、名古屋方面からも多くの方が紅葉狩りに出掛けられ、賑わう紅葉スポットです。
(この写真は2016年のライトアップの様子です)
ただ、今年は新型コロナの影響で、三密回避のために、
人が集まらないようにライトアップは中止になったそうです。 残念!
先日、近くを通り、きれいな紅葉をしていましたので撮影してみました。
昼間の紅葉もきれいです。
お近くを通られた際は、立ち寄られてはどうでしょうか?
設計の伊藤です。
油断大敵の食欲の秋ですね。
秋とは全く関係ありませんが、靴を新しくしました。
年に数回あるセールで買っていましたが、
そのセールが今回で最後ということで、いつもより少しですが奮発をしました。
デスクワークの仕事と最近のコロナウイルスの影響で
あまり履く機会はありませんが、大切に使って行こうと思います。
木育に興味しんしん、江﨑です!
今回は、岐阜の木育施設【木遊館】のご紹介です!
主な木材は、カラマツ・スギ・ヒノキ・クリ・ナラ
県産材98%の施設です!
フロアマップも木で出来ていてステキです!
こうみると木の種類多いですね!
岐阜県の世界遺産、白川郷の合掌造りをイメージした小さな庵。
スギとヒノキを組み合わせ
こどももとても気に入ったみたいです!
年間パスポートを買ってしまいました 笑
(ディズニーランドみたい^^)
やっぱり木は、落ち着きますね!
こどもには、木にたくさん触れて育ってほしいなぁと改め感じました!
ご興味ある方は、ぜひ足を運んでみてください^^
ちなみに、当社の『こまき南展示場』も構造材に
岐阜県産材98%(ヒノキ・スギ)を使用しています!
内装材を含めると82%を使用しております♪
ぜひ実際にご覧頂き、体感してください☆彡
ご予約お待ちしております^^
ご予約はコチラ
普段は、みそカツ派の江﨑です!
一度行ってみたかった、岐阜市岐南町の
そーすかつ丼専門店に行ってきました!
東海圏は、みそカツの文化ですが、
ここにきてそーす一本で勝負する大将の覚悟を感じながら、
注文!!
ミックスA・B!せっかくならいろんな種類をいきたい!
飛び出してること!かつのやわらかいこと!えびの太いこと!!
めちゃくちゃうまいこと^^!!!
常連決定!ごちそうさまでした!