外は冬らしい冷たい風が吹いてます。
少し寒い今ぐらいの時期が動きやすい田口です。
タイヤの調子が悪く
しばらく眠ってしまっていた自転車と私に
まだ暖かいですが家族からの風当たりも強くなってきたので
重い腰を上げてタイヤ交換と調整に取り掛かる事に
放置していたこともあり、悲惨な状態(ゴメンよ)
いつも普通に黒ばかりだったので
今回は気持ち新たにイエロータイヤに挑戦です。
バナナみたい。
タイヤは見かける機会が少なくなったチューブラーです。
リムへの固定は古典的なリムセメント(接着剤)でずっとやってます。
付け替えの時は、リムに付着した古いリムセメントの掃除をするんですが、
こべりついててなかなか取れないから嫌いです。
めっちゃ汚い所はお見せできませんが
右側がきれいになったところ。頑張った。
新しいリムセメントを付けて
力いっぱいタイヤを伸ばして装着。
これまた新しいタイヤは、全然はまらないので嫌い。
引っ張りまくって胸がパンパンになって装着完了です。
さてさて、出来てしまえは清々しい気分。
出来栄えは年甲斐もなく派手でした。
でもイエロータイヤ、素敵です。気に入ってます。
その他いろんな所に味が出まくってます。愛着だらけです。
これでまた活躍してくれるはず。
大前さん、拾ってきたみたいなボロさは
古いパーツ使って狙ってますからねー
日中もすっかり涼しくなりました。
肌寒さもあり、年末感でてきましたね。
今年ももうひと踏ん張り張り切っていきましょう。
設計の田口です。
年に数回やってくる
こどものお弁当の日。
早起きしてせっせと作ります。
たまに頑張れるとキャラ弁。
もちろん私は
海苔を切ってデコレーションする担当!
お弁当用の小さいハサミで工作です。
なかなかの出来栄えでしょ。
スヌーピーとウッドストック
年中さん、ペロリと食べてくれました!
こんにちは。設計の田口です。
朝晩すっかり冷えるようになってきましたね。
体が弱ると良くないです。用心用心。
さてさて先日、地域の神社でお祭りがあり
町内会の役をもらっているので準備係に間接的に参加。
ただ今年はコロナウイルスの事もあり、開催こそされたものの自粛モードです。
毎年、子供達が楽しみにしている子供神輿は中止。
町内の代表者のみが参列して簡素に行われました。
私は参列できなかったので見れませんでしたが
神楽はちゃんと開催されたたみたいです。
子供神輿が無いと地域の子供は参加せずに終わってしまうこととなり
それも寂しいよね。となりましてイベントだけ企画。
消毒とソーシャルディスタンスを保ち、くじ引きでお菓子を配りました。
いつもより参加できる子供たちは少なかったですが
少しでも笑顔が見れてほっこりしました。
来年はみんなで元気いっぱい獅子をかぶって神輿を担ぎたいね。
こんにちは☀
(株)広和木材の稲垣です!!
先日、上棟させていただきました「笠松町のお家」を紹介します。
三世代同居の和風建築のお宅となります。
キッチン・お風呂などは、一ヶ所のご計画で、
最近では珍しくなりました、多世帯同居型のご計画です。
家族団らんの時間を過ごす素敵な空間に仕上がります。
ご竣工の際には、またご案内いたします。
こんにちは。
また一つ大人の階段を登った田口です。
先日本社製材工場へ行ったら
製材の黒田君と、工務の三尾君が
化粧柱を広げて選定していましたー
選定しているのは2本
7寸角の大黒柱と6寸角の化粧柱。
リビングとほぼ一体的に利用する和室との
境界に設ける建具の両側に建ちます。
熱心に見ているのは木目。
2本並んで建った柱の、木目ができる限り似たものを選んでるんですって。
様々な角度から柱を見て吟味しています。
途中、営業の稲垣さんも加わって楽しそうに選んでました。
柱はもちろん、東濃桧です。
まだ仕上げてないので見た目は武骨ですが
削って仕上がるときれいだろうなー
楽しみです。