• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.12.26

新築住宅へBIGな補助

カテゴリー
タグ

こんにちは。本厄も終盤に差し掛かった設計の田口です。

 

さて、住宅関係に11月ホットなニュースが飛び込んできました。

ご存じの方も多いかと思いますが、令和6年度補正予算の内容です。

11月の閣議決定から先日12月17日に正式に予算が成立したので少しお伝えさせていただきます。

 

近年、

地球温暖化防止、CO2削減の観点から住宅の性能向上への動きがかなり見直されて

より省エネ性能の高い住宅へ新たな補助が出ることが発表されました。

 

その名も『GX志向型住宅』

GXとは、グリーントランスフォーメーションの略です(変身しそう)

 

長期優良住宅やZEH住宅の一般的な基準より高い性能が必要です。

具体的には、断熱等性能等級6以上、一次エネルギー消費量の削減率が再エネを除いて35%以上。

絶妙な所を突いてきたなといった印象です。

 

 

そして補助額ですが、GX志向型住宅はなんと160万円!

久しぶりのBIGな額です。正直ビッグりしています。

しかもどんな年齢の人が建ててももらえる、全世帯対象です!

 

最近の新築住宅への補助金は、若者、子育て世代を対象としたものがほとんどで、

ZEH住宅や長期優良住宅を対象として額も50万円から100万円程度となっていました。

 

さてさて、肝心の広和木材で対応できるのか?

もちろん、全く問題ございません。発表後試算を行いました。

先日発売した新商品『木々綴』であればGX志向型住宅の性能になっています!!

 

ぜひこの機会に快適なお家を、木の香る心地よい空間でお得に実現させましょう!

 

なお、補助金を受け取る為の申請や、性能の詳細はまだ発表されていません。

ですので、申請費用などが必ず発生してきますので悪しからず。

 

例年の流れだと3月末頃にはより詳細が分かってくるのではと考えています。

本厄も明けますし、近年まれにみる絶好のチャンス!

今から少しずつ準備をしていきましょう。

 

 

2024.11.25

建築家の社会貢献

カテゴリー
タグ

こんにちは。設計の田口です。

少し前になりますが、学生時代から大好きな建築家、坂茂さんの講演会へ行ってきました。

 

建築家として第一線で活躍される世界的にも著名な坂さんの建築は、

プロセスや存在意義といった部分でとても惹きつけられる建物ばかりです。

前半は歴代の作品を丁寧に説明してくれて、とてもわくわくする楽しい時間でした。

後半は坂さんの代名詞と言える、社会貢献、災害時の活動など考えさせられる内容でした。

 

ちょうど正月に能登で大きな地震があったばかり。被災地ですでに活動されているそうです。

体育館等の一時的な避難所の生活環境の改善なんて思ってもみない事でした。

誰の手でも簡単に作れるものでプライバシーをいかにして保つか。紙管を使った間仕切りがもっと普及していくと良いと思います。

 

坂さんが代表を務めるNPO VANが実際に能登半島地震で提供した紙管の間仕切りの記事がありました。

下の画像をがリンクになってます。ぜひ見てみてください。

 

私たちの仕事は、まず地震等災害に強い建物を作る事。ですが、100%ではありません。

いつどんなことが起こるかも分かりません。避難所等でも安心して自分や家族と過ごせる。

そんなシミュレーションがもっと身近に広がっていくと良いなと感じました。

 

初めて目の前でお話を聞くことができ、自分も建築家の端くれとして色々と考えさせられました。

2024.11.18

栗を拾う、トンネルを見る

カテゴリー
タグ

暑いのか寒いのか、秋なのか。設計の田口です。

 

実家の栗畑の隣は、話題のリニアが着々と工事中です。

子どもの頃に遊んでいた森は開拓され、丸裸の広大な場所となっていました。

この工事個所はリニアが地上を走る部分です。

写真中央の奥に小さくトンネルの出口が見えます。

おそらく地上と言ってもトンネル状の筒で囲んでしまうという話ですが。

 

 

改めてとてつもない工事をしてるんだなと思いながら、私は栗をせっせと拾うのでした。

ここをリニアが通るのはあと何回実りの秋を楽しんでからでしょうか。

というか秋はちゃんと秋でいてくれるのでしょうか。

心配は尽きません。

2024.08.25

長野キャンプ

カテゴリー
タグ

こんにちは。設計の田口です。

お盆休みはリフレッシュできましたか?

子どもが中学校へ行くようになってから特に、家族のお出掛けは長期連休でとなります。

なのでお盆休みは疲れMAX。でも良いリフレッシュになってるので結果良しです。

 

キャンプは好きなんですが、真夏あまり好きではないんです。熱いし。

でも、子ども達が一緒に行ってくれるってだけで、そんなのは関係なしです。

 

我が家のキャンプは大概長野。

緑が綺麗な所が好きです。

 

今回は子ども達とアクティビティを楽しもうとnagano forest villageへ。

ここ、フォレストアドベンチャー長野が隣接しているんです。

 

 

高い所は正直苦手なんですが、このフォレストアドベンチャーの高さは全然問題なく

童心に返ってはしゃいできました!

 

 

キャンプサイトは平地が無く、快適性は高くなかったんですが、湖畔というロケーションは最高。

そして、オサレな森の駅たるカフェやマルシェが併設していて何気に嬉しい所です。

もう少し寒い時にまた来たいなー。では。

 

 

2024.06.15

森道市場

カテゴリー
タグ

こんにちは。設計の田口です。

随分と久しぶりに海へとやってきました。

何年ぶりでしょうか。。テントが風で煽られて変形した以来です。海風怖い。

どんどん規模が大きくなるモンスターのようなイベント。遊園地まで飲み込んで末恐ろしい。

 

家族が増え、静観していましたが子どもも一丁前になってきたので1日だけ参戦です。

実は友人からの誘いで重い腰を上げたのに、友人はチケットを買いそびれSOLDOUTという悲劇。

 

そんなこんなで、久しぶりに雰囲気味わうかって感じだったんで、

特別目当てもなくぼちぼち満喫してきました。

 

 

ただ、偶然(狙い通り)イルカのイルカくんが居るもんだから、童心に返って踊り狂ってしまう始末。

もちろん子ども達は遊園地で楽しく遊んでいました。

 

やっぱ会場全体の熱量がすごいね(語彙力なし)。明日への活力をいただいて頑張りましょう。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る