秋晴れの気持ち良い日が続いていますね。
遠くの山ばかり眺めている岸です。
先日、山トレで地元の高木山と富士山へ行ってきました。
まずは777段の階段で、太ももとふくらはぎを鍛えます。
途中で限界なので、登山道へエスケープしますが・・・笑
低山とはいえ、山頂からの景色は爽快です!
山頂にある三角点にタッチするのが、私の決まり事なのですが
富士山の三角点は草むらの中。
タッチして・・・。
なっ!なんじゃこりゃ~⁉
あ・・・足が~~~⁉
思わず誰もいない山頂で叫んでしまいました・・・汗
取るのに大変でしたが、爽やかな青空の下
気持ちの良い登山ができたかと思います。
皆さんも是非!
それではまた次回まで。
だんだんと涼しくなってきましたね。
紅葉の季節!東北地方の山へ行きたいと思っている岸です。
先日、長野県の御嶽山へ
松村さんと登山に行ってきました。
なんと松村さんとは3年ぶりの登山です・・・笑
翌日は仕事なので、体力的な事を考えて
御岳ロープウェイを利用して、一気に7合目まで!
快晴、ドピーカンの天気で
ウキウキ、ワクワクです(≧▽≦)
ワーワー言いながら、写真を撮りつつ
ゆっくりと登っていきます。
振り返って・・・オオ~
8合目を過ぎると、これぞ御嶽山というような
荒々しい登山道に変わってきます。
9合目からは山頂の剣ヶ峰が見えてきました。
多くの登山者が行列をつくって登っていますね。
8年前の噴火で埋まってしまった二ノ池・・・。
山頂直下の避難用シェルター・・・。
シェルターの横には慰霊碑がありましたので
噴火で亡くなられた方々のご冥福と安全登山の祈願をさせて頂きました。
そして、山頂に到着。
山頂に立ち、三角点にタッチした時、何かこみあげてくるものがあり
目頭が熱くなりました。8年前のあの時も、こんな快晴でしたね。
下山途中に振り返って・・・。また来ますね、御嶽山!
現在も活火山のため、規制されている部分もあります。
決められたルール、モラルは守って今後も安全登山をしていきたいと思います。
それではまた次回まで。
朝夕は涼しくなってきましたね。
秋の山は何処へ登ろうか計画中の岸です。
先日、長野県茅野市の硫黄岳へ
吉本君と佐橋さんとの3人で登山に行ってきました。
桜平の駐車場を、7時頃出発します。
天気は思っていたより良さそうです。
八ヶ岳の登山道はどのルートも似ていて
苔が多く、コダマが暮らしていそうです。
30分程で夏沢鉱泉に到着!
ここで小休憩。
登山道は整備されていて歩きやすいですし
勾配も緩いため、ハイキング気分です。
1時間程でオーレン小屋に着きました。
沢山の登山者で賑わっています。(マスクは忘れず!)
夏沢峠まで高度を上げていきますが
着いた頃にはガスガスで山頂方面が見えず・・・。
ここから登山道の勾配が少し急になってきます。
雲の切れ間で視界が開けると思わず声がでてしまいます。
吉本くん!気持ちよさそうですね!
山頂方面も晴れ間が見えますので先を急ぎます。
見たかった爆裂火口!
吉本君が着いた頃にはガスの中でしたので、写真で我慢してもらいました。
山頂で記念撮影!
暫く山頂に居ましたが、ガスが切れる事もなさそうですし
おなかも空いたので下山開始です。
吉本君が山頂から離れると快晴・・・笑
ガスガスの実の能力・・・恐るべし・・・。
オーレン小屋まで戻って昼食です。
名物!ボルシチ!
お肉も野菜もトロトロで最高に美味しいです!
皆さんも食べてみて下さい。
下山後には温泉に行き汗を流し、道の駅南アルプス村で
クロワッサンを購入して帰りました。(予約必須です)
久々のグループ登山で楽しかったです。
次の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
ニュースを見ていると物価高高騰の事ばかりですね。
登山道具も値上げをするそうなので、その前にザックを新調した岸です。
先日、新潟県妙高市の火打山へ、ソロで登山に行ってきました。
日本百名山で、標高は2,462mの山です。
朝の5時に笹ヶ峰登山口をスタートします。
駐車場に2時着でしたので、少し寝不足気味です・・・眠い
登山道は木道で整備されている部分が多く登り易いです。
1時間程で、黒沢に到着。
ここから本格的な登山道になってきます。
前日が雨でしたので滑りやすく、
何度も転倒しそうになるので慎重に進んでいきます。
登山口から3時間程で、
目標の火打山と高谷池ヒュッテが見えてきました。
トレランをしている方と話をしましたが、
ここまで1時間弱だそうです・・・早っ!
暫く進むと高谷池ヒュッテに到着。
ここで小休憩。
休憩を終えて、火打山を目指します。
天狗の庭では、池塘に映る逆さ火打を見る事が出来ました。
せっせと高度を上げていくと、何年か前に
箕川さん、松村さんと登った妙高山が見えてきました。
(富士山も見えてますが解りますか?)
最後の階段の登りは足が限界でしたが
なんとか山頂に到着!
どうですか?この景色!北アルプスが端から端まで見えてます!
今回はのんびり、山頂で40分程休憩して下山していきます。
帰りにヒュッテに寄った際に、ご主人が「今年一番の天気だよ!」と仰ってました。
そんな日に登れて良かったと思います。
これで、日本百名山42座踏破しました。
次の登山も良い景色、良い出会いを期待したいと思います。
それではまた次回まで。
天気予報を見ると雨ばかりですね。
昔は毎日のように快晴で、セミ採りばかりしていた記憶の岸です。
先日、岐阜県関市の百年公園内にある「冒険の森inせき」に
次男と体験に行ってきました。
自然の森を利用してのアクティビティです。
落下防止のハーネスを付けてもらいます。
最初は序の口です。高さは5m程ありますが、ネットがあるので安心です。
ジップラインは最初は怖いですが、飛んでしまえば大丈夫!
子供達は足から着地して上手なのですが、私は背中から豪快にいきます。
おかげで、デジカメの画面が破壊されました・・・涙
私が苦労するところも、次男はスイスイとクリアしてきます。
体験はコース全体で2時間弱ぐらいで楽しむ事ができます。
次男も満足してくれたようで良かったです。
皆さんもぜひ、こちら方面に来られた時は
体験してみて下さいね!
それではまた次回まで。