• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2017.02.15

K様邸 地鎮祭

カテゴリー

先日、K様邸の地鎮祭を行わせていただきました。

2月に入り肌寒い中でしたが、
次第に日が照り始め天候の良い中、
地鎮祭を行う事ができました。

今回、K様のお父様のお仕事柄、神主様をお願いし、
執り行わせていただきました。

私が始めての儀式や進行もあり、
分からないことを現地で聞きながらになってしまいましたが、
丁寧に教えていただき、無事地鎮祭を終える事ができました。

これからが始まりとなり、K様と一緒に沢山の打ち合わせをし、
ご満足の行く家作りをしていきたいと思います!!

2017.02.14

中学生時代の仲間と「無尽」旅行……

カテゴリー

倉野義和です。
本社ブログで、古谷さんが先にUPした様ですが、私も一言……。

この旅行のメンバーは、「二中会」と言う、
中津川第二中学校の仲間です。

皆さん、「無尽」と言う言葉知っていますか?

愛知では「講」とも呼ばれているみたいですが、
定期的に集まって、お金を融通する仕組みが発祥の様ですが、
現在は、信頼し合える仲間との、集いの会になっています。

実際、昔は下記の仕組みで、仕事の資金を賄っていたと聞いています。

例えば、10人の仲間が集まった場合、
皆で1万円づつ出したとします。

よって、10万円が集まる訳ですが、
お金が必要な人はその10万円を受け取ります。

その方は、次回から9回、金利として1千円を上乗せして、
1万1千円を出しますから、2回目の方は10万1千円をもらえます。

次は二人が1万1千円ずつ出しますから、10万2千円になり、
最後の10人目の方は、10万9千円を受け取ります。

10回終わるとリセットして、又新たに始まります。

と言うことは、最初方は、先にお金をもらうので、
その後金利を払う訳で、最後の方は、金利を受け取る事になります。

担保などは無い訳ですので、
信頼できる仲間の集まりとして、現在も存在します。
(前述の通り、今では金利に見合うお金は無く、
理由をつけて集う会になっています)

私たちは、こんな信頼できる仲間と、
何十年と無尽を続けてきました。

これはこれで、大きな財産として、
これからも続けて行きたいと思っています。

さて、そんな仲間と毎月2000円づつ旅行積み立てで、
何年かかけて念願の旅行に行ってきた訳ですが、
内陸の岩手花巻空港では、少々雪が積もっていましたが、
陸前高田では全く雪が無く、
現地のツアーガイドさんに聞くと、
ほとんど雪が積もらない……との事でした。

その後、秋田の乳頭温泉に向かうと、
一面雪景色で、期待していた風景でした。

私の中で、東北=雪国、のイメージだったのに、
太平洋側と日本海側でこんなに気候が違うことを知りました。

太平洋側(岩手)と日本海側(秋田)とでは、
全く気候が違うんですね……。

まぁどっちにしても、
気心知れた仲間との旅行は格別ですよね……。

本当に楽しかった二日間でした……。

PS.次回がいつかは分かりませんが、
毎月2000円ずつ積み立てして、楽しみにしています。

2017.02.13

初めてのワカサギ釣り

カテゴリー

こんにちは、総務の沖本です★

連日寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

こんな寒い中ですが・・・

先日のお休みに人生初のワカサギ釣りをしてきました(^O^)/

 

 

犬山市の入鹿池です!

知らなかったのですが、冬場はワカサギ釣りで有名だそうです!

 

 

到着してびっくり!

すごいボートの数でした!!

(この写真では伝わりづらいかもしれません 笑)

 

釣り竿もえさもバケツもボート借りるところで

用意してくださるので(有料ですが)手ぶらで行けます♪

 

 

初心者と伝えたら、釣り方もお店の人が丁寧に教えてくれました!

 

エサが赤虫なのですが、大の虫嫌いな私はまずそれに慣れるのに

時間がかかりました><笑

 

 

 

しっかりエサをつけて、いざスタート!!

と思ったら開始15分くらいでしょうか?

ん?なんだかブルブルした気がする?

風のせいかも・・?と思いながらも一度あげてみると・・・・

3匹釣れてる!!!!

(興奮しすぎて写真がぶれてます・・・笑)

 

 

11時頃から14時までの少ない時間でしたが、私は12匹釣れました(^O^)/

ちょっと少ない・・・ですが釣れただけ大満足です★

ハマりそう・・・・・・

ただ本当に寒いのでもっと防寒していくべきだなと思いました><

お店のひとに聞いたら、朝の6時とかから皆さん釣ってるらしく・・・

朝早くからやると300匹くらい釣れるらしいです!!!

3月頃までしか釣れないので、もう一回くらいいきたいな~

 

 

初心者でもお店の人が丁寧に教えてくれますし、手ぶらで行けるので

おすすめですよ!

お子さん連れで来られてるかたもいっぱいいました!

行かれる方は防寒だけはしっかりして行くといいと思います><笑

釣りに来られてる方は、スキーウェア並の防寒具を着てました・・・・

 

 

釣ったワカサギはから揚げにして食べましたよ♪

少ないので一瞬でなくなりましたが、めちゃめちゃ美味しかったです!!

2017.02.14

「稲沢の家」のご紹介

カテゴリー

営業の石川です。節分が過ぎ暦上では春ですが、

まだまだ寒い日が続いておりますね

久々のブログアップとなりました。

お施主様のご厚意で今週末2/18(土)・2/19(日)に

稲沢市内にて開催致します

オープンハウスのご案内になります^0^

オープンハウスの建物になります。

 

大屋根で全体的に落ち着いた雰囲気で軒の深いの佇まいと

なっております。

実は平屋建てにみえますが、2階建てです

内観はこんな感じです

 

全体的当社にてよくお勧めしています

ホタテ貝を再利用したにチャフウォールを採用させて

頂いています

 

昼間に撮影しましたが、軒が深い建物にも

係わらず照明をつけずにこんなに明るいんです

 

当社で作製させて頂いた杉の無垢材を使用したTV台も仕上がっていました。

リビングは勾配天井により解放感があります

 

まだまだみどころはたくさんありますが、是非

会場で実際の建物をご覧なって下さい!!

2017.02.07

めんたいパーク

カテゴリー

構造設計の岸です。

早くも新聞に花粉飛散情報が掲載されてきましたね。
私的には辛い季節になってきましたが
対策はしっかりしていきたいものです。

先日、家族で常滑のめんたいパークに遊びに行ってきました。
めんたいパークは全国に4ヶ所ある、明太子のテーマパークです。

常滑のめんたいパークは入場者数が600万人を超えた記念として
めんたいミュージアムが無料開放されていました。

長男は明太子がどんな魚からとれるのか興味があるようです。

大きなタラからは、こんなに大きな明太子がとれるようですよ~。
ご飯、何杯いけますかね?笑

工場見学も出来る部分が少しあります。
皆さん、分担をしっかりして作業を行って見えます。

最後に試食をしてお土産を買って帰りました。

明太子好きな方は一度行かれてみてはどうでしょうか?
すぐ隣にコストコもありますし、少し足を伸ばせば
セントレア国際空港もありますので、1日周辺で遊べるかと思います。

今度は常滑の焼き物の街も歩いてみたいものです。

それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る