営業の稲垣です。
今回は、11月8日の日曜日に住宅改装工事をされます、多治見市のS様邸にて
解体工事着手前の、解体お祓いの様子をご案内いたします。
S様のご計画、建て替えではなく、現在の住宅を大規模改修をされるご計画です。
改装する住宅は、S様のおじいさまが大工の棟梁でしたので、とても丁寧な仕事がしてあり
素敵な純木造和風の設えです。(わたし好みの住宅です!)
おじいさまが造られ、大切に使われた住宅を生かしつつ、S様ご家族のこれからの
生活スタイルに合わせた建物に改装していきます。
今後、工事が進み変化していく様子も随時ご案内していきますので、お楽しみに。
今回のお仕事は、おじいさまの想いをS様たちに繋げる
大切な現場となりますので丁寧な建築を心掛けて進めて行きますので、
S様、これから現場がはじまりますが、引き続き、宜しくお願いいたします。
営業の稲垣です。
今回は、以前、私が関東の医療施設に行った際に
待合のホールに設けられた、『木の樹』をご紹介します。
日々、私たちも多くの木材を特性に合わせて適材適所に
配してお家造りをしています。
紹介の作品は、木材の特性というよりは、樹種によって
様々な色合いを持っている樹木を上手に使って、
『木で樹』を作ってありました。
最近は、学校や医療施設などの仕上材に木材が多様されています。
理由としては、地域材利用による地域への経済効果であったり
林業を守る意味合いや、木材は、再生可能資源の為、持続可能社会に
貢献するなども考慮されているようです。
ただし、木材を使用する最も大きな理由は、特に教育施設などに木材を
使うことで、生徒たちに情操面で良い影響があることが確認されているそうです。
精神的に落ち着いたり、人への思いやりの心を育んでくれるとの報告があるそうです。
私たちも、多くのお施主様とのやり取りの中で、
『木の香のするお家は落ち着きますね!』の言葉をよく頂戴します。
私たちは今までも、また、これからも、木材を上手に使用して、
心安らぐお家のご提供ができればと思っています。
おわり
先日、お引渡しさせて頂きました「岩倉市の家」を
ご紹介させていただきます!!
2世帯住宅で、1階の親世帯は和風も取り入れつつ
落ち着いた雰囲気🍵
脱衣室はかわいらしいお花柄🌼
2階の子世帯は、淡い色のLDKに木ルーバーの映える
カフェのような雰囲気☕
アイアインと木を組み合わせた階段手すりは、
スマートで重厚感がありますね♬
TVボードやカウンター、収納など木をたくさん使用し
明るく温かみのある空間になっています🌳🌳
親世帯と子世帯が全く違う雰囲気にできるのは、
完全分離型の2世帯住宅ならではですね🏠✨
こんにちは☀
(株)広和木材の稲垣です!!
先日、上棟させていただきました「笠松町のお家」を紹介します。
三世代同居の和風建築のお宅となります。
キッチン・お風呂などは、一ヶ所のご計画で、
最近では珍しくなりました、多世帯同居型のご計画です。
家族団らんの時間を過ごす素敵な空間に仕上がります。
ご竣工の際には、またご案内いたします。