こんにちは、設計の大前です。
先日社内検査に行ってきました。
今回は設計2人、工務2人の合計4人の目でチェックをしてきました。
細かい傷や汚れ、建具の開閉のスムーズさ、
クロスの継ぎ目などを厳しく見てきました。
今回は当社の大工さんの娘さんご家族のご自宅ということで、
私も知らないうちにいつもと違うこだわりの部分が所々に施工されていて、勉強になりました。
玄関から2WAY動線でキッチンにアプローチができる間取りになっており、
当社でも提案に力を入れている家事楽を考えた間取りとなっております。
また寝室などのプライベートゾーンが別エリアにあり平屋ならではの間取りになっています。
でも一番の見せ場はLDKです!
「となりにはいつも家族がいる」
そんな当社の家造りのポリシーが込められた空間になっています。
是非一度見学に来て下さい。
11/1~11/17の間で完成見学会を開催しております
詳しくは下記まで↓
こんにちは。設計の大前です。
少し前の事ですが、我が家に家族が増えたので紹介させていただきます。
ジャックラッセルテリアの男の子で、娘が「そら」と名付けました。
ずっと子供たちが犬を飼いたいと言っていたのですが、
平日も土日も日中は家を空けていることが多く、
難しい状況でしたが、子供の成長に伴い環境に少し変化がでてきたので、
家族会議を開き、このたび犬を迎え入れることにしました。
まだ4か月の子犬のせいなのか、
家中の色々なものをかじるし、トイレ以外でおしっこをしてしまうし、
朝は早くに起こされるしと思っていたより大変です!!
家族皆が犬中心の生活になってしまっている感じです。💦
先日娘のサッカーの応援に一緒にいきました。
試合は5-4と白熱していましたが、
とても天気の良い秋晴れの中で今までにない
のんびりとした幸せな休日を過ごすことができました。🐶
腹が立つことや大変なことを感じながらも、
もう家族としていなくてはならない大事な存在になってしまいました。
今後、ワンちゃんや猫ちゃんを飼っているお客様に
こんな経験をもとに家造りの提案ができたらなと思う今日この頃です。
こんにちは!
設計の大前です。
夏の大会へ向けて頑張っている選手たちの
応援に燃えている最近の休日です!
春はチームの調子が上がらず結果がでませんでしたが、
今月に入りやっと調子が上がってきました。
最後の大会へ向けて悔いなく頑張ってほしいですね!
富士山がとても綺麗でした!
こんにちは
設計の大前です。
今週はお引渡し前の社内検査に行ってきました。
お施主様にご協力いただき約半年間、完成現場見学会に使用させていただきました。
その間に不具合が出た箇所がないか入念にチェックをさせていただきました。
一人の目で見るより、数人の目で確認をすることで
見落としをなくしたり、新しい気づきがあったりします。
建具の動きに不具合がないか一つずつ確認をしていきます。
作製のトイレ手洗いの建具、配管に不具合がないか一通りチェック!
木製階段の手摺にキズや汚れ等がないか確認をしていきます。
手前に野球ボールの陳列ケースを作製させてもらいましたが、
どんな選手のボールが飾られるのかワクワクしますね。
タモ材を使って作製したテレビボードをウォールナット色で塗装しました。
木目がとても綺麗に出てかっこ良かったです!
ブラックウォールナットの無垢板で作成したPCカウンターです。
ノートパソコンや書類が収納できるように2段構成になっています。
外構工事が完了すると間もなくお引渡しとなります。
見学会もあと少しとなりました、ご興味のある方は是非見学に来て見て下さい!
こんにちは
設計の大前です。
今週は完成前の社内検査に行ってきました。
担当させてもらった現場が自分のイメージ通りできているか、
使い勝手に問題がないか、もっとこうしたら良かったのではなどの確認と、
工事の不具合をチェックするために数人で行っていますので、その一部を紹介させて頂きます。
一人の目で見るより、数人の目で確認をすることで
見落としをなくしたり、新しい気づきがあったりします。
壁掛けTV用の金具を付ける位置出しをています。
お客様に確認して頂き取付けていきます。
中津川本社工場でお客様に選んで頂いた無垢の板を使って
only oneのテレビボードをデザインして作製しています。
無垢の杉材で窓枠を作製しておりますが、
たまに大工さんが目印としてつけた鉛筆あとが残っている時があります。
見落とすことなく消していきます。
LDKと続き間にある床高さを36㎝上げた和室です。
36㎝上げることで、人が集まった時に腰掛けて使う事が出来る、
下の空間を引出し収納として利用できるというメリットがあります。
これはニッチです。
金属プレス会社を経営されているお客様が
金属でできた壁飾りを加工して飾ります。
背面から光が漏れてライトアップされる仕掛けです。
どうなるか完成がすごく楽しみです!
もっと詳しく見てみたい方は
12/9、12/10で完成現場見学会を開催しておりますので、
詳しくはホームページイベント欄をご確認下さい。