• 中津川本社・製材工場 TEL 0573-68-5050 受付時間:9時〜18時

  • 小牧支店 TEL 0568-41-3950 受付時間:9時〜18時

メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

  • 中津川本社・製材工場

    tel:0573685050tel:0573685050

  • 小牧支店

    tel:0568413950tel:0568413950

支店スタッフブログ

2024.06.06

暑い時は涼しい場所へ、八曾山

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日、愛知県犬山市の八曾山へ登山に行ってきました。
愛知130山の一座です。

 

犬山キャンプ場近くの駐車場に車を停めてスタートします。
ミラーに注意人物が!笑

 

 

登山道は整備されていて、あっという間に山頂に到着です。
木々に囲まれていますので展望はありません。

 

 

周回コースとなっていますので、八曾滝へ向かいます。

 

 

落差は10m程あるでしょうか?

 

暑い時は天然の涼しさを求めてくるのも良いですね!
ここまでで汗だくですが💦

 

お腹が空いたので休憩地へ!

 

 

ヘリポート近くの東屋で八曾山を見ながら休憩です。
カップラーメンも高くなりましたね・・・。
休憩を終えて、沢沿いを歩いて行くと一番怖い場所があります。

 

 

老朽化しているそうです。
確かに中央部が下がってきていますね・・・💦
一人ずつ渡って下さい。

 

この橋を渡ると犬山キャンプ場内に入りゴールです。

 

険しい所が無く、涼しさを満喫できた登山となりました。
次回の登山も楽しみです。

 

 

 

それではまた次回まで。

2024.05.28

緑色づくしの相戸岳

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

先日、岐阜県山県市の相戸岳へ登山に行ってきました。
山県市名山の一座となっております。

 

駐車場に車を停めて登山道を歩いて行くと森の中へ入っていきます。
ふと見上げると、新緑が綺麗でした。

 

 

1時間30分程で山頂に到着です。

 

山頂標識の文字も緑色ですね!
山頂は貸し切りなので、ゆっくりと休む事が出来ました。

 

 

下山して近くの道の駅ラステンほらどへ寄り道!
こちらの名物、キウイシャーベットをいただきました。
さっぱりしていて美味しいです。あら!これも緑色!

 

 

今日は緑色に癒された日となりました。

 

それではまた次回まで。

2024.05.09

3×3🏀

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

皆さんGWはどこかへ出掛けられましたかね?
私は・・・体調を崩し、自宅の敷地から一歩も出ていません・・・笑

 

そんな中、次男は岐阜県関市で開催された3×3の試合に出場してきました。
中学生からは一般扱いなので、組み合わせによっては大人とも試合をします。

 

果敢にドライブしてのバスケットカウント!

 

 

劇的瞬間ですよね!この写真!
大会関係者のプロカメラマンが撮影されて、データをいただきました。

 

試合は1点差で負けましたが楽しかったそうです。
私も早く体調を戻して体を動かしたいです。

 

 

それではまた次回まで。

2024.04.16

お花探し散歩in土田山

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

体調を崩し、体力も無くなってしまったため
近くの土田山へ、お花探し散歩へ行ってきました。

 

土田山は標高は低いのですが、勾配が急なのと
登山道が険しい為、スニーカーでの登山は不可です。
30分程で山頂には到着します。

 

 

 

土田山・・・歴史上では有名な山なんですよ!(説ですが💦)

 

土田山の麓へ下りていくと、そこには沢山の花が咲いています。
数えると16種類程でしたが、特に綺麗だったのがこちら!

 

 

ニリンソウです。
遊歩道脇に群生していて、見ているだけで癒されます。

 

この季節は多くの花が咲いています。
雑草と呼ばれてしまうものも綺麗な花を付けています。
ふと立ち止まって鑑賞してみるのも良いと思いますよ!

 

 

 

それではまた次回まで。

 

 

 

 

2024.04.04

しばしお別れ綿向山

カテゴリー
タグ

こんにちは!
積算部の岸です。

 

先日の3月31日に滋賀県の綿向山へ登山に行ってきました。

 

表参道を登っていきます。

 

 

こちらの登山道は、翌日の4月1日から令和8年末まで
間伐等の工事のため通行禁止となります。
今日が最後で、しばしお別れとなってしまいます。

 

途中の切株アートに癒されながら進んでいきます。

 

 

頂上直下までは、杉の樹林帯を淡々と登っていきます。
花粉症の私はマスク必須です。

 

 

山頂が近くなると空が見えてきました。
本日は曇りなので少し残念ですが、冬に来ると樹氷が綺麗なお山です。

 

 

山頂に到着です。本日がラストデイなので、多くのハイカーが居ました。
こちらで昼食休憩して下山していきます。

 

 

周回ルートから下山していると、一人の女性に出会いました。
女性の方は岐阜県中津川市から来てみえまして、広和木材の事も知ってました。
女性の友人が広和木材で家を建てて、
「営業の方とお話しがしやすくて楽しく打合せができました!」って聞き嬉しくなりました。
広和木材の社風ですかね。

 

女性の方とは駐車場まで一緒で、しばらく談笑ができて楽しい時間でした。
駐車場でお別れして、私は次の目的地へ向かいます。

 

車で1時間程走り高畑山の麓まで来ました。
この花が見たかったのです。

 

 

斜面いっぱいのミツマタ!下から見ると黄色やオレンジ色!
上から見ると白色にみえます。

 

 

黄色やオレンジ色は見ていると元気になりますね。
明日からの仕事も頑張れそうです。

 

次のお山にどんな出会いがあるのか楽しみです!
それではまた次回まで。

ページの先頭へ戻る

ページの先頭へ戻る