こんにちは!
積算部の岸です。
先日、北アルプスの蝶ヶ岳へ、石川さんと登山に行ってきました。
石川さんとは10年ぶりの登山です。
朝の6時頃に、三股登山口をスタートします。
登山道には有名な「ゴジラみたいな木」があります。
先日の雨風で歯が抜けてましたので修復作業中の石川さん。
休憩を挟みつつ急登を登っていくと、日本百名山の常念岳が見えてきました。
あちらとセットで登山される人も多いです。
人気がある山ですので、山頂付近は整備されていまして階段の連続になってきます。
最終ベンチ前で足が攣る寸前でした💦
常念岳を背景に登る私を撮ってもらいました。
気持ちの良い天気です。
稜線に出ると、目の前に圧巻の景色が待っていました。
穂高連峰から槍ヶ岳。
浅間山や八ヶ岳、富士山から南アルプスも見えていましたよ。
稜線を少し歩くと、蝶ヶ岳の山頂に到着。
記念に撮ってもらいました。
山頂は風が強く、体感温度的には1℃もない感じでしたので
早々に蝶ヶ岳ヒュッテまで下りて休憩をして下山していきます。
石川さんの力強い歩きには着いていけなくて、まだまだ体力の無さを実感した登山でしたが
天気も良く、最高の景色を見る事ができて、10年ぶりの登山を楽しむ事ができました。
なかなかお休みが合わないですが、またご一緒できればと思います。
次回の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、鈴鹿山脈最高峰の御池岳に登山に行ってきました。
朝の5時に駐車場に到着。そこから日の出が見えました。
コグルミ谷を登っていきます。
七合目を過ぎたあたりで、私は一眼レフカメラを取り出します。
キョロキョロしていると、後ろを歩いていた奥様が小声で「そこ!」と指を差します。
慌ててカメラを向けると・・・ピントが・・・💦
ピントがあった!今度こそ!
背中・・・💦
あれ?消えた!早い・・・。
今度は下!・・・💦
あれ?またいない!どこ?
上でした・・・笑💦
すばしっこくて、どこかへピョンピョンと行ってしまいました。
廻りの方々と写真を見せ合い談笑。
後ろの奥様はプロか?ぐらい綺麗に撮れていました。
山頂では快晴で気持ちが良く、沢山の登山者で賑わっていました。
リスの動きに翻弄され、登山以上に疲れた感じはありますが
出会えたことに感謝ですね。
次回の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、岐阜市のOKB清流アリーナへバスケットボールの試合観戦に行ってきました。
我らが岐阜SWOOPS、2023-2024SEASONホーム開幕節です。
会場では、SWOOPSのスクール生がエキシビジョンマッチで
試合を行っていました。
午後2時頃になると、SWOOPSの選手が入場してきます。
相手は、三重県のヴィアティン三重です。前日は負けております💦
同じ相手に連敗は出来ませんので、前半からとばしていきます。
次々に3ポイントを決めて突き放し、そのまま試合終了。
見事に今期初勝利!
知り合いの選手に手を振り、お祝いメールもしておきました!
ちなみに、開幕節だったので先着でTシャツが貰えました。
これを着ての応援も一体感が増して良かったです。
次男のチームがエキシビジョンで試合をする予定ですので
それはまた改めて紹介したいと思います。
それではまた次回まで。
こんにちは!
積算部の岸です。
先日、岐阜県各務原市の伊木山へ登山に行ってきました。
伊木山は遠くから見ると、キューピーちゃんが寝転がっているように見えます。
西口登山口の駐車場は貸し切りでした。
熊野神社の参道を進んで、安全祈願をしていきます。
登山道には、どんぐりが沢山あり足をとられます。
低山だけに、あっという間に山頂に到着。
そこからは名古屋のビル群が良く見えました。
キューピーの鼻へ向かいましょう!
下って登り返すと、キューピーの鼻に到着。
冠雪した御嶽山と恵那山が見えました。
南には、尾張三山と春日井三山も見えます。
そこから木曽川沿いまで下り、クライミングエリアに向います。
高さは20m程でしょうか?4名のクライマーがおみえになりました。
前を失礼しまして、これから健康診断です。
メタボチェック岩・・・いけるのか?・・・細いぞ・・・つっかえないか?
なんとか通れました。反対側は5m程のクライミングができそうでしたので
フリーですが登ってみましょう!・・・おおう!高っ!・・・下れるのか?
裏から降りるところがありました!笑
低山ながら展望良く、ボルダリングも出来て楽しかったです。
次回の登山も楽しみです。
それではまた次回まで。