こんにちは、工務の吉本です。
自己紹介から間が空いてしまいましたが今年も宜しくお願いします。
支店の入り口のイメージチェンジを図るべく下足入れを作製しました!
まずは下足入れの図面から・・・

社員の靴やスリッパ・お客様用スリッパの棚がむき出しの状態でしたので扉付きの下足箱を計画!
視界に入らなくなる為、非常にすっきりとした空間になります!
ベースとなる集成材にオイル塗料を塗布し、大工さんにて組立!

下足箱横にはカタログやTVを収納する部分があります。
そして・・・一番の見どころは・・・!
桧の無垢カウンター!
ウレタン塗装がいい感じに仕上がっており、節の入り方もかっこいいです!

ぜひ支店にお越しになった際は皆さんにも見ていただきたいです!
構造設計の岸です。
今期の冬は本当に暖冬で、早くも花粉症の症状が・・・。
今年は体内環境から改善してみようと思っています。
年始めに中津川のパルティールさんで
広和木材の新年会がありました。
正月休みでの出来事の話をしたり
今年の目標を発表しあったりと、楽しい新年会となりました。
そんな中で、ホームページでのブログについての表彰があり
私が大賞を受賞する事ができました。
広和木材らしく、木の端材で出来たトロフィーもいただきました。(田口くん作)
少し不安定ですが、構造設計の私がなんとかしておきましょう!笑
このトロフィーは受け継がれるそうなので
来年も私の手元に戻ってくるように頑張りたいと思います。
今年はライバルが多そうです!笑
それではまた次回まで。
年明けに書類整理していたら、14年ほど前の手書きのパース図面が出てきました。
書く事が好きな自分としては、結構昔から気合が入っていたんだなぁ~・・・と懐かしく、
ついついUPしてしまいました。
このパースに基づいて工事させて頂いた完成写真がこちらです。
イメージ通り・・・と、ご満足頂き嬉しかった事を思い出しました。
このお客様とは、その後も、水回りの改修工事や、離れの改装工事もご依頼頂き、何かあるとお声をかけて頂く信頼関係を頂戴していますが、今年は、いよいよ春から母屋の建替え工事をする事になり、現在お打合せ真っ最中です。
又、その工事進捗は、どこかで皆さんにお伝え出来たらと思っていますので、楽しみにしていてください。
これからも、お客様にご満足頂ける建物となる様に、気合いを入れて頑張りたいと思います。
































